最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:138
総数:257136
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6月6日 クラブ活動

 今年度のクラブ活動が始まりました。卓球クラブや漫画イラストクラブなど、11のクラブが発足し、それぞれの興味・関心に応じた活動を行います。
 今日は天候もよく、屋外で活動するクラブも予定通りの活動ができました。

写真(上):スナッグゴルフ
写真(中):ペーパークラフトクラブ
写真(下):器楽クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 6年生 道徳科の授業

 今日は、生徒指導主事白石先生による道徳科の学習でした。いくつかの事例をもとに、「相手の気持ちを考える」をテーマに考えたり、話し合ったりしました。事例の1つを紹介します。
 「ペットボトルに入った水を2人で分けるには、あなたならどうしますか?」
画像1 画像1

6月6日 今日の給食は…

 今日の献立は、パン、コーンシチュー、レバーのから揚げ、温野菜、牛乳でした。
 給食放送ではパンについての説明がありました。パンは今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初だと言われており、そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。
 日本に伝わってきたのは480年くらい前ですが、多くの人が食べるようになってからはまだ80年ほどしか経っていません。
 今日は週に1度のパンの日。3年生も上手に手でちぎって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 1年生 合同音楽

 今日は、体育館で合同音楽の授業を行いました。
 4名の先生方がそれぞれの得意分野を生かして、楽しい授業をしてくださいました。子どもたちは、ドレミの歌や白くまのジェンカなどの音楽に合わせて体を動かしたり踊ったり、ピタッと止まったりして、音を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 1年生 生活科の授業2

 1年生は、幟町公園で見つけた夏を学校に戻ってワークシートにかきました。
 色や形だけではなく、においや手触りなど、公園でしっかりと記憶してきたことを集中して表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 1年生 生活科の授業

 1年生は、生活科「きせつとなかよし」の学習で幟町公園へ出かけました。公園のルールを守って、夏を見つけます。
 「わぁ、この花たこさんウインナーみたいだ。」「この木の穴にはダンゴムシがいっぱいいるよ。」「見て見て。この木、とっても大きいね。葉っぱがたくさんだよ。」など、友達と話しながらいろいろな発見をしていました。
 楽しい時間はあっという間…。学校に戻ったらいろいろな感覚を使って見つけた夏をワークシートに記入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 3年生 理科の授業

 3年生の理科「植物を育てよう」ではホウセンカを育てています。
 今日は、芽を出したホウセンカの様子をじっくり観察して、ワークシートに記録します。子どもたちは葉や茎、根などの大きさや色、形などに着目して気づいたことを丁寧に書いていました。小さな小さな種だったホウセンカが芽を出し大きくなっているように、3年生も様々な活動を通してぐんぐん成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 5年生 外国語科の授業

 5年生の外国語科では、誕生日と誕生日にほしいものを紹介するスピーチの準備をしています。月や日の表し方には随分慣れたようで、どの子もすらすらとワークシートに記入していました。
 一昨日が誕生日だった子、今日がまさに誕生日の子もいて、ワクワクしながら誕生日にほしいものを英語や絵で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 4年生 書写の授業

 4年生の書写では「左右」を書いています。
 筆順や画の長さ、字形などに気を付けて、手本を見ながら丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 1年生 きせつとなかよし3

 グラウンドの南側では、水あそびを楽しみました。
 いつもはアサガオの水やりに使っているじょうろの先がついたペットボトルを水鉄砲のかわりにして、遠くまでしぶきを飛ばしたり、友達と掛け合ったりしました。みんなびしょ濡れになっていましたが、初夏の陽気の中で活動し、心地よさを感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 1年生 きせつとなかよし2

 グラウンドの北側ではしゃぼん玉遊びを楽しみました。
 子どもたちはハンガーやモールでできた吹き棒を液に浸して,吹いたり振ったりしていろいろな大きさのしゃぼん玉を作っていました。
 大きなしゃぼん玉ができるととても嬉しそうに飛んでいく様子を眺めたり,虹色に輝くしゃぼん玉を追いかけたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 1年生 きせつとなかよし1

 1年生は図画工作科「土や砂となかよし」、生活科の「きせつとなかよし(なつ)」の学習で、水あそび、しゃぼん玉あそび、土あそびを3交代制で楽しみました。
 砂場では協力して、だんごを作ったり、穴を掘って水を流したりする姿が見られました。水を加えることでいろいろな形になり、想像力を膨らませながら造形遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 今日の給食は…

 今日の献立は、玄米ごはん、うま煮、はりはり漬、牛乳です。
 今日は「歯と口の健康週間」にちなんだメニューで、かみごたえのある玄米、こんにゃく、ごぼう、切干だいこんが取り入れられています。かむことは、歯を丈夫にし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。
 2年生もしっかりかんで食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 6年生 社会科の授業

 6年生の社会科は歴史の学習に入りました。
 今日は縄文時代の暮らしについて、先日の古代体験で学んだことも結び付けながら、遺跡から発掘されたものの写真などから想像を膨らませていきました。
 最後は先生から出された縄文人の身長や虫歯などに関するクイズに答える活動を通して、縄文時代の暮らしについて知識を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 6年生 算数科の授業

 6年生の算数科では「分数のかけ算」の学習をしています。
 今日は、かける数の大きさと積の大きさの関係について考えました。グループで話し合ったり、全体で確認したりした後は、タブレットを用いたドリルパークで確かな学力として定着させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 5年生 理科の授業

 5年生の理科では「解剖顕微鏡」の使い方を学習しました。
 使い方をばっちりマスターして、メダカのたまごも観察できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合的な学習の時間では「幟町小学校の環境を守ろう」という学習を行っています。学校内にある2つの池に着目し,池の周りの環境をきれいにしようと計画を進めています。
 今日は、1・2組合同で学習を行いました。もう一度池に行き、何を改善するべきなのかを考え、グループや全体でどのような池を目指したいのかを話し合いました。自分たちで課題を見付け学習を進めています。

6月4日 今日の給食は…

 今日の献立は、ごはん、のり佃煮、冷やししゃぶしゃぶ、もずくスープ、牛乳でした。
 海藻の多くは岩について育ちますが、もずくは、ほかの海藻「藻(も)」の先について育つことから「もずく」と呼ばれるようになったそうです。
 もずくのたっぷり入った中華風のスープを3年生もおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 4年生 理科の授業

 4年生の理科では「電流のはたらき」を学習しています。3年生のときに習ったことを生かしてモーターカーを組み立て、走るかどうかやってみました。
 スイッチを入れると…実際に自分が組み立てた車が走り出し、みんな大喜び。早速カーレースが始まりました。
 「あれ、後ろ向きに走るよ。」「電池の向きを変えると前向きに走るよ。」「でも電池の向きを変えるとどうして走る方向も変わるのかな…。」と素敵な気づきも生まれていました。活動を通して生まれた疑問をこれからの理科の学習で解決していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 5年生 算数科の授業

 5年生の算数科では「小数のかけ算・わり算」の学習をしています。
 今日は「小数×小数」の計算の仕方について、これまでに学習した「整数×整数」や「小数×整数」の考えを生かしながら式や言葉を使って上手に説明し、考えを広げたり深めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
6/18 ふれあい相談日 2年幟町公園慰霊祭9:15〜9:35 代表委員会(昼休憩)
6/20 クラブ
6/21 子ども安全の日(防犯ブザー点検・下校指導)

学校紹介

学校だより

シラバス

いじめ防止対策について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013