最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:217
総数:919123
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

5月17日(金)第53回体育祭の様子(12)

1年生全員による「むかで競争」の様子です。
ターニングポイントの似顔絵です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)第53回体育祭の様子(11)

1年生全員による「むかで競争」の様子です。
ターニングポイントの似顔絵です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)第53回体育祭の様子(10)

1年生全員による「むかで競争」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)第53回体育祭の様子(9)

プログラム6番 1年生全員による「むかで競争」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)第53回体育祭の様子(8)

プログラム5番 2年生学級対抗全員リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)第53回体育祭の様子(7)

プログラム4番 3年生学級対抗全員リレーの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)第53回体育祭の様子(6)

プログラム3番 2年生全員による「心を合わせて」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)第53回体育祭の様子(5)

プログラム3番 2年生全員による「心を合わせて」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)第53回体育祭の様子(4)

プログラム2番、1年生全員による「学級対抗全員リレー」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)第53回体育祭の様子(3)

開会宣言選手宣誓の様子です。美術部の生徒が制作した体育祭のスローガンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)第53回体育祭の様子(2)

開会式
開会宣言、校歌斉唱、生徒代表挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)第53回体育祭の様子(1)

5月17日(金)第53回体育祭を行いました。
入場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)今日の給食

5月16日(木)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは
パン
りんごジャム
白いんげん豆の
シチュー
野菜ソテー
牛乳です。

白いんげん豆…いんげん豆の原産地は南アメリカです。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして食べられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)授業の様子(4)

3年3組は道徳です。規律ある社会を実現するためには何が大切かを考えました。
4組は理科。「握手」の登場人物の人物像や心情を読み取っています。
5組は数学で、公式による因数分解を理解しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)授業の様子(3)

3年1組は音楽です。今までに学習した曲をリコーダーで演奏しています。
2組は理科で、遺伝の法則を学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)授業の様子(2)

2年3組4組は体育、5組は英語です。
6組は数学で、乗法と除法の混じった計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)授業の様子(1)

5月16日(木)1校時の授業の様子です。
1年生は体育で、リレーの練習をしました。
2年1組は社会。日本の特色をレポートにまとめています。
2組は理科です。元素記号とその由来を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(水)授業の様子(3)

3校時の2年1組後半クラスの技術の授業の様子です。
木材の特徴について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(水)授業の様子(2)

2校時、2年1組前半クラスの技術の授業の様子です。
木材の材料と、加工の技術について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(水)授業の様子(1)

5月14日(水)の授業の様子です。
1校時、1年1組は技術です。技術分野の流れ、企業のものづくりの流れを理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224