最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:241
総数:773001
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

5月27日(月) 実力テスト直前の各教室 その1

 男子、女子関係なく、仲間同士で学びを深め合っていることが、安佐南中の長所です。素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 実力テスト直前の各教室 その2

 それぞれグループごとに、数学や理科の学習に励んでいます。分からない内容は、友達に「教えて」と言って学ぶことは、良き勉強方法です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 実力テスト直前の各教室 その3

 部活動顧問に、学習意欲について指摘を受けているようで、表情が気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 昼休憩の図書室 その1

 今日は雨が少し降っていることもあり、図書室を活用している生徒が多いです。カメラ目線です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 昼休憩の図書室 その2

 一人もしくはグループで、それぞれの世界観について熟考しています。貴重な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 3年生実力テスト

 3年生は、受験勉強に向けての実力テストを実施しました。1日に5教科のテストを公立高校一次選抜で実施することもあり、1日に5教科実施します。頭脳、体力ともに問われるので、早く慣れましょう。でも慣れないですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)今朝の登校風景

 昨日より、しとしとと降る雨のなか、新たな一週間が始まりました。
 傘を差しながら、学校までのきつい坂道を登ってくる生徒の皆さんが、「おはようございます」とあいさつをしてくれるので、心は晴れ模様です。
 今週も頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 昼休憩の1年生 その1

 「先生と一緒に写真を撮る人?」と声をかけると、多くの生徒たちが集まってきます。パワー炸裂です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 昼休憩の1年生 その2

 「先生と一緒に写真を撮る人?」と呼びかけると、大変なことになりました。写真撮影のためにケガをしたということだけはないようにお願いします。でも嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 昼休憩の1年生 その3

 中学校へ入学して、1か月半が経過しました。中学校生活に慣れてきた様子が分かります。教科によっては、すばらしいノート作品を掲示しています。学習方法をしっかり真似て、学力向上をめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 情報モラル啓発資料について

 広島市子ども未来局より、「子どもにスマートフォンを持たせる際はこんな配慮を」という資料が、情報モラル啓発資料して配付されました。本校でも、インターネットによって昼夜逆転現象が生じ登校の妨げになったり、誹謗中傷等による生徒間トラブルが生じています。保護者の皆様におかれましては、資料を参考にして家庭内でのルールづくりに役立ててください。右の「その他のお知らせ」をクリックしてください。

5月23日(木) 昼休憩のグラウンド その1

 昼休憩のグラウンドは、生徒たちの憩いの場です。すべての学年の生徒50名前後はいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 昼休憩のグラウンド その2

 試験的にボールの貸出をはじめました。ボールで楽しんでいる様子が分かります。時間内にボールを返却をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 昼休憩のグラウンド その3

 本日は湿度が高いですが、生徒たちには関係ありません。走り回っています。昼休憩は、本校の体力向上につながっています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)3年生の授業風景2〜3組と4組〜

 続いて3年生、3組と4組の授業のようすです。
 3組は美術で、ステンドグラスの制作にあたり、まずは好きな季節のスケッチをするという課題に取り組んでいました。各自でスケッチの題材を選ぶためにタブレットを活用しています。
 4組は英語で、何気なく授業が進んでいるように見えますが、先生はほとんどの指示を英語で伝えています。文法についてなど、どうしても日本語が必要な場面以外は、英語による応答を心がけた授業が行われています。
 かつては一斉に先生の説明を聞き、時々発せられる質問に、挙手した生徒が答え、淡々と授業が進んでいた頃もありました。
 現在、私たちは時代の変化に合わせて、生徒たちがしっかりと学ぶことができるよう、授業方法を日々、工夫・改善しよう取り組んでいるところです。
 今後とも、本校の授業改善にご理解とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)3年生の授業風景1〜1組と2組〜

 1校時、3年生の授業を回ってみました。
 1組は国語、2組は理科で、どちらもグループを活用した授業が行われていました。
 なぜ、グループによる学習が行われるのでしょうか?
 今、多く実践されているグループによる学習は、講義のように、ただ先生の話を聞くのではなく、対話を通して学習内容を理解していくことをとおして、他者と協働して新しい価値を生み出す資質・能力を育てることをめざしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水) 昼休憩の様子 その1

 先生たちと一緒に撮影しています。先生たちに不思議なポーズを求めているグループです。担任の先生がパワーがあることを見せつけたいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 昼休憩の様子 その2

 チャイムが鳴ったので、5時間目の準備を行っています。気持ち切り替えて、勉強あるのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 昼休憩の様子 その3

 遠くから必死にカメラに向かってアピール純粋な生徒たちです。一人でも、ポーズをして撮影を求めてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 昼休憩の様子 その4

 教室内に廊下に、笑顔の花を咲かせています。なぜか眼鏡を片手に持って、もう一方でポーズをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358