最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:70
総数:160341
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【5,6年生】委員会活動‐5‐

 放送委員会の活動の様子です。今日は、放送室の整理整頓をしました。重たいものや、壊れやすいものがたくさん置いてありましたが、友達と声を掛け合いながら手際よく作業をしていました。とってもきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

【5,6年生】委員会活動‐4‐

 保健委員会の活動の様子です。日々の活動の反省を出し合い今後に生かすための話し合いをしました。また、タブレットを使って熱中症予防を呼びかけるポスターを作成しました。
画像1
画像2
画像3

【5,6年生】委員会活動‐3‐

 生活委員会の活動の様子です。タブレットを使ってスリッパ揃えのチェック表を作成したり、取り組みを呼びかけるための企画書を作成しました。
画像1
画像2
画像3

【5,6年生】委員会活動‐2‐

 放送委員会の取り組みの様子です。本の楽しさを紹介する動画を撮影します。セリフを覚え、堂々と紹介する映像が撮れました。
画像1
画像2

【5,6年生】委員会活動

 企画委員会の活動の様子です。日々の活動の反省を出し合い、今後の目標を立てました。また、雨の日の体力つくりイベントの企画を考えていました。安全に楽しく体力つくりができるイベントにするためにどうしたらよいか、みんなで知恵を絞っていました
画像1
画像2
画像3

【全学年】お誕生日朝会

 今日は6月のお誕生日朝会がありました。今月のお誕生日の人への質問は「暑さに負けないために普段やっていること」です。水分補給や帽子など、熱中症にならないように、みんなきちんと気を付けています。最後に今月の歌の合唱をしました。素敵な歌声に、河内小学校がやさしさに包まれたようでした。
画像1
画像2
画像3

【2年生】今日の授業(生活)

 1年生との学校探検に向けて、学習を進めています。いろいろな先生に聞いた情報を取捨選択して、各教室の紹介文を書いています。
画像1
画像2
画像3

【1年生】今日の授業(生活)

画像1
画像2
画像3
 アサガオの本葉がでてきました。見て、触って、気づいたことを絵とともにワークシートに書いています。

【3年生】今日の授業(社会)

広島城について学習しました。広島城に実際に行ったことがある人も多く、たくさんの情報を発表しあうことで、知識を広げることができました。
画像1
画像2

【4年生】今日の授業(図画工作)

画像1
画像2
画像3
 段ボールを使って、いろいろな用途の箱を作ります。今日は、どんなデザインの作品を作るか、イメージを膨らませる学習をしました。これから、作品の完成が楽しみです。

【6年生】地域学習

 道旧正治様をゲストに迎え、山根城跡と地域の歴史について学びました。わが町にこんな歴史があったのかと目を輝かしながら話に聞き入っていました。
画像1

【6年生】今日の授業(家庭科)

画像1
画像2
画像3
 ナップザックづくりが始まりました。9月の修学旅行で使うという目的がはっきりしています。事前に選んだ布に、しるしをつけています。

【全学年】たて割りロング掃除-3-

画像1
画像2
画像3
 南校舎でも説明が始まりました。

【全学年】たて割りロング掃除-2-

画像1
画像2
画像3
 北校舎の掃除風景です。

【全学年】たて割りロング掃除-1-

 昼休憩と掃除時間をつかって「たて割りロング掃除」をしました。各教室に集まって、今日のめあてや掃除場所を確認しました。
画像1
画像2
画像3

歯と口の健康週間!

画像1
 今日の給食は,「歯と口の健康週間」にちなんだメニューでした。
よく噛んで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯をじょうぶにし,あごも発達させます。また,脳が刺激され,頭の働きもよくなります。今日のメニューの中には,たけのこ・こんにゃく・切り干し大根・昆布を取り入れしっかりかむことができる食材がいっぱい入っていました。

食べた後は,きちんとはみがきです。5年生のみなさんが上手に並んで,歯みがきをしていました!
画像2

【5年生】今日の授業(算数)

画像1
 「小数のわり算」の学習です。小数÷整数の商の検討をしています。自分で考えた後は、友達と自分の考えを説明し合っています。
画像2

【2年生】今日の授業(国語)

画像1
 「たんぽぽのちえ」を学習しています。内容をとらえるために、何度も音読をしています。
画像2

【1年生】今日の授業(国語)

画像1
 ひらがな50音を習い終えた子ども達です。ワークシートにあるイラストをひらがなで書いています。
画像2

5月の給食の木

画像1
 5月のもたくさん給食の実が木に実っています。

今月は,金の実が3つ,赤い実が23個,ピンクの実が38個,紫の実が3つ実っています。
紫の実は,10〜18人分残った際に実ります。

 6月は食育週間があります。金の実がたくさん実るとよいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 ふれあい相談日 フレンドタイム PTA常任委員会18:30〜
6/19 野外活動(1泊2日) 水泳指導開始
6/20 野外活動(1泊2日)
6/21 子ども安全の日 5年生4時間授業13:15下校 4年生下水道出前講座
6/23 忘れまい6.29大災害式典 児童会企画委員出席
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218