最新更新日:2024/05/30
本日:count up136
昨日:237
総数:404343
つながる  のびる  古田中

5/30(木) 本日の給食

本日の献立は

  チーズパン
  豚肉のガーリック焼き
  卵スープ
  ミニトマト
  牛乳

本日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5/30(木) 2年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2



5/30(木) 2年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2



5/30(木) 2年生 総合

総合の時間を利用して、平和学習をしばらく行っていきます。
今日は、DVDを視聴し、広島市以外の戦争被害を確認します。

その生徒も真剣にDVDを視聴していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) 1-4 国語

文のつながりを考える授業です。
先生の話を聞き、落ち着いた雰囲気で授業が行われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) ひまわり1組 国語

元気な声が職員室まで聞こえます。
漢字の部首を学習しています。
笑い声があり、温かい雰囲気で授業が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) 全学年土砂災害についての授業

画像1 画像1
画像2 画像2



5/30(木) 全学年土砂災害についての授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



5/30(木) 全学年土砂災害についての授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



5/30(木) 全学年土砂災害についての授業

もうすぐ梅雨の時期。
全学年で土砂災害についての学習を行いました。

1年生は、なぜ、土砂災害が起こるのか。
ある生徒が、資料などを見ながら「崩れやすい地質だから」と班で交流していました。

2年生は、もし、土砂災害が起こったらどこに逃げるかを話し合っています。

3年生は、土砂災害が起こり、自分だったら何ができるかを話し合っています。

どの学年も真剣に話し合っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)  1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2



5/29(水)  1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3




5/29(水)  1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



5/29(水)  1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



5/29(水)  1年生体育

いくつかのクラスでプールの清掃を行いました。
大きなプールなので清掃も大変。
しかし、一生懸命清掃をしてくれました。
大きな声で笑ったり、水をかけあったり。実に楽しそうでした。
みんなのために頑張ってくれたこと、感謝です。
ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)  トマトの成長

1年生の技術で4月下旬頃、アイコという種類のトマトの苗を植えました。
今の成長した姿です。
少しずつトマトの形が見えるようになってきました。
成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29(水) 本日の給食

本日の献立は
 
  ごはん
  がんもどきの五目煮
  ひじきサラダ
  牛乳

本日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5/29(水) 2−5 技術

画像1 画像1
画像2 画像2


5/29(水) 2−5 技術

5組後半の技術です。
採寸や材料に穴をあける人様々です。
落ち着いた雰囲気で全員集中してそれぞれの作業をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/28(火) 2-4  数学

連立方程式を解いています。

グループ学習で1人の生徒が「yの文字を消すには、足し算するん?」
「いや、符号が同じじゃけぇ、引き算よ」

お互いが確認し合いながら、授業が進みます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1
TEL:082-271-4661