最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:183
総数:591852
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

6月4日(火)歯科検診

 今日は虫歯予防の日ですね!
本校ではこのタイムリーな日に歯科検診を行いました。
 給食のあと、はみがきして、
静かに並んで順番を待ちます。

 終わったあと、校医さん方から、
きれいに磨けていて、歯垢が前より少なくなっている
と評価していただきました。
 虫歯がある人は
早めにかかりつけの歯医者さんで治療しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の学習のようす

 みんながんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科の学習のようす

 毎日水やりをして育てている野菜の観察をしています。
「さきっぽのほうをにおったら、ピーマンのにおいがしたよ」
「おはなのつぼみがよっつもついてる」
「ミニトマトのちっちゃいのがなってる」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール掃除!

 6月3日(月)、お天気もよく、6年生みんなで力を合わせて
プール掃除をしました!
 最後にみんなで記念撮影もしました。
 来週からプール開きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュルーム探検!

 イングリッシュルームに行くと、外国語の担当の先生が
英語で絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 どんな動物がでてきたか
子どもたちはよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館司書の先生と

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、図書館司書の先生から図書室の使い方や本の紹介についてお話を聞いています。

5年生外国語科の学習〜誕生日はいつ?〜

 5年生は外国語の学習を楽しんでいます。
担当教諭はほとんど英語で授業を進めています。
 誕生日をたずねたり答えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑のたまねぎを収穫しました!

 ひまわり学級で育てていた玉ねぎをいよいよ収穫です。
1年生から順番にぬいていきますが、
ねっこがびっしりで
なかなかぬけません。
 友達がまわりをほってあげたりして
「うんとこしょ、どっこいしょ!」
「やったー!ぬけた!重たいなあ」
大きな玉ねぎがたくさんとれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習にいってきました

 5月30日(木)、地域の史跡めぐりの一環として
近所の神社周辺の見学に出発しました。
 安郷土史懇話会の副会長様にご案内していただき
勉強します。
画像1 画像1

救急救命法講習会

 5月29日(水)、赤十字社からの講師をお迎えし、救急救命法講習会を行いました。
子どもたちの命を守るために、本日受けた講習内容をしっかりと心身に刻み、
日々の指導に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)今朝のようす

 育てているアサガオやヒマワリが大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム

 みんなわくわく!
給食もおいしいけど
お弁当も楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のようす

 図画工作の時間です。
自分で思い思いの作品に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 5年生のようす

 運動会が終わって、雨が降った日でしたが、
落ち着いて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 お礼

 今日は、暑い中、多数お越しいただき
ありがとうございました。
 放送機器の故障や
電子ピストルの不具合など
ハプニングがありましたが、
皆様のおかげで最後まで無事に開催することができ
心から感謝いたします。
 また、最後まで片付けを行ってくださった
保護者や地域の皆様、
そして、卒業生の生徒たち・・・
(運動場のマークとなるくいをぬいてくれているところです)
ほんとうにありがとうございます。
 子どもたちは、
そんな親や先輩の姿を見て育っていくのだと思います。

これからも学校と家庭と地域が
一つになって、未来の宝を育ててまいりましょう。

最後に、PTA執行部の皆様、
この会のために
多方面からサポートしていただきましたこと
心からお礼申し上げます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Bブロック 8番 選手リレー(4・6年男女選抜)

 最後の種目はリレーです。
バトンわたしがよりスムーズになり、
技の向上を感じます。
 応援にも力が入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Bブロック 7番  Do my best〜心を一つに〜

 6年生の表現運動です。個人技、組技、これまでの努力の結晶を
発輝し、心を一つにした感動的な演技でした。
 最後に担任に向けたサプライズがあり、
担任も涙を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Bブロック 3番 最高到達点へかけぬけろ

 4年生の徒競走です。
必死に最後まで駆け抜ける姿に成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

Bブロック 5番 ヒツジだ! ヒツジだ! ジンギスカン

 2年生はスティックタンブリンをもって踊ります!
ジンギスカンの踊りです。
この曲、とっても懐かしい!と思う世代の校長です。
でも、踊りはとてもかわいらしく、
足を高くあげて、ステックを空に掲げる姿に、
思わず一緒におどりたくなってしまいました。
手拍子、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Over the top〜限界を超えて駆け抜けろ!〜

 6年生の徒競走です。
必死な姿が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401