最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:297
総数:307022
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

日本語学習教室

長さの単位、漢字の学習、倍の考え方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

友達と力を合わせて、クイズをつくり、楽しいクイズ大会をしようという目標で学習をしました。みんなで関わり合いながらどんな関りがよいのかしっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(6年生)

計算のきまりを使って、工夫する計算をする学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

夏を感じる俳句をつくるためにどんな出来事があるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(4年生)

Do you like〜?を使って好きな遊びを伝える学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(3年生)

チヨウの育て方についてタブレットを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(2年生)

リズムあそびをしました。みんな楽しく手と足を使って、リズム遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

小さな「っ」のつく言葉の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/31)

画像1 画像1
★減量ごはん 親子うどん ししゃものから揚げ キャベツのかわり漬 牛乳★

 親子うどんは、鶏卵と鶏肉を使っていることから、この名前がつきました。その他、うどん・油揚げ、たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。煮干しでだしをとっているので、旨味のきいた、薄味のおいしいうどんになりました。
 ししゃものから揚げは、ししゃもにコーンスターチをまぶして、油で揚げました。骨や頭まで食べられるししゃもは、カルシウムをしっかり摂ることもできます。
 キャベツのかわり漬は、キャベツとにんじんをボイルし、しょうが・しょうゆ・ごま油・かつお節で和えました。旨味のある調味料で味付けすることで、野菜が食べやすくなります。
(栄養価:エネルギー603kcal 塩分2.1g)

日本語学習教室

竹ものさしを使って、長さをはかっています。今日は、センチメートルとミリメートルの関係を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

はがきのたてとよこの長さを調べました。目盛りを使って上手にはかる学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年生)

人は息をしているとき、空気中の何を取り入れて、何を吐き出しているのか予想をたてて、実験をしました。気体検知管を使って、成分を調べたり、石灰水を使って二酸化炭素の有無を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(5年生)

「茶色の小瓶」の低音パートをタブレットのピアノを使って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(4年生)

筋肉のはたらきについて学習しています。腕や足が曲がったり、伸びたりするところをプリントに書いてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(3年生)

開脚前転に挑戦しています。みんなでポイントを確認しながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

長さの単位の表し方を学習しました。cm(センチメートル)の書き方をみんなで確認した後にノートに練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

10はいくつといくつに分けられるのか学習しました。ブロックを使いながらいくつといくつを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
★黒糖パン カレー豆腐 野菜ソテー 牛乳★

 カレー豆腐は、豚肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。淡泊な味の豆腐は、カレー味にすることで、しっかり味がつき、子供たちにも食べやすくなっています。
 野菜ソテーは、鶏肉・キャベツ・小松菜・にんじんを炒め合わせました。小松菜は、ビタミンの他、鉄やカルシウムなどのミネラルも多く含む野菜なので、成長期の子供たちには、しっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー586Kcal 塩分2.4g)

今日の給食(5/29)

画像1 画像1
★ごはん 赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 豚汁 牛乳★

 赤魚の竜田揚げは、角切りにした赤魚にしょうがをきかせた下味をつけて、コーンスターチをまぶして、油で揚げました。カリッと揚がった竜田揚げは、子供たちに人気のメニューです。
 ひじきの炒め煮は、鶏肉・芽ヒジキ・にんじんを一緒に甘辛く味付けして、煮ています。ひじきは、ごはんがすすむ、カルシウムたっぷりの副菜です。
 豚汁は、豚肉・豆腐・じゃがいも・こんにゃく・だいこん・にんじん・ねぎが入った、具沢山のみそ汁です。煮干しのだしや豚肉の旨味も加わり、おいしい汁物になっています。
(栄養価:エネルギー614kcal 塩分1.9g)

日本語学習教室

国語の学習の中で書いた日記をみんなに発表しました。発表後は感想を伝えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 プール清掃予備日 町探検(3年生)
6/11 はなまる白島タイム スクールカウンセラー相談日(午後)
6/12 内科健診
6/13 クラブ 町探検(2年生)
6/14 4時間授業 救命救急講習会

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012