最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:13
総数:114597
井原小学校のホームページへようこそ

新体力テスト

画像1
画像2
画像3
 5月30日、1・2校時に「新体力テスト」を行いました。
 今日行った種目は、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、50m走、ソフトボール投げです。
 縦割り班で各測定場所をまわり、数を数えたり高学年が記録をしたりしました。昨年度より記録が伸び、嬉しそうな児童の姿がいっぱいでした😊

田植え

 日差しの眩しい良い天気に恵まれ、
今年も戸石営農組合の方にすくすく
田んぼで、田植えをさせていただき
ました。

 最初は、田んぼに入ると足がぬか
るみ、自由に動けずバランスを崩す
児童もいました。

 隣のお兄さん、お姉さんが優しく
足を上げやすいよう助けたり、声を
掛けたりする姿が見られました。

 前半は、どれくらいの深さまで
植えるのか試している子どもたちも、
後半では、一斉に手際よく
植えることができました。

 最後に、新しい田植え機や、
ドローンについて説明して
頂くことができました。

 戸石営農組合の皆様、
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

野外活動 退所式

画像1
退所式では、「みんな優しく、あいさつもしっかりしてくれました。」と職員の方に褒めていただきました。自分の殻を破り、苦手なことにも挑戦した3日間。できるようになったことがたくさん増えました。子どもたちは家に帰って家族に話したいことがたくさんあるようです。
今からバスに乗って白木へ帰ります。

野外活動 勾玉完成

画像1画像2
こつこつ削って磨いて、素敵な勾玉が完成しました。お土産に持って帰ります。

野外活動 勾玉づくり

画像1画像2
最終日の午前中はみんなで勾玉づくりです。イメージした形になるようにやすりでひたすら削っています。

野外活動 最終日

画像1画像2
今日は野外活動最終日です。朝からいい天気で三瓶山がとてもきれいです。朝の集いでは、大勢の前でスピーチや体操をがんばりました。2日間お世話になった施設の掃除も丁寧に行い、職員の方に合格をいただきました。子どもたち、大喜びです。

野外活動 キャンドルのつどい

画像1画像2
夜は講堂でキャンドルのつどいです。ろうそくの灯りを囲んで、迎火のつどい、交歓のつどい、送火のつどいの3部構成で行いました。静かに話を聞くところ、みんなで盛り上がるところ、メリハリをつけて楽しく活動できました。

野外活動 博物館学習

画像1画像2
午後からはサヒメルに行き、博物館学習を行いました。三瓶の自然について展示を見て学んだり、プラネタリウムを見たりしました。展示のひとつの三瓶クイズは大盛り上がりでした。

野外活動 休憩中の様子

画像1
野外炊飯では、みんなで協力しててきぱきと行動できたので少し時間が余りました。
子どもたち発案で、次の活動までバドミントンをして遊んでいます。

野外活動 野外炊飯3

画像1画像2画像3
ごはんの後の片付けも自分たちで行います。職員の方に最終チェックをしていただきました。洗い直しなどもありましたが、最後までやり切り、挨拶もきちんとできました。

野外活動 野外炊飯2

画像1
みんなで協力して、おいしいビーフカレーが完成しました。ほくほくのじゃがいもや、自分たちで炊いたごはんが特においしかったようです。

野外活動 野外炊飯1

画像1画像2
 2日目、午前中の活動は野外炊飯です。ビーフカレーを作ります。安全に気をつけながら、具材を切ったりお米をといだりしています。

野外活動 朝の集い

画像1画像2
野外活動2日目の朝です。朝の集いでは、旗係、体操係、スピーチ係など自分たちの役割をしっかり果たすことができました。他団体さんがいる中でも堂々とした姿でとても頼もしい5.6年生です。

野外活動 天体観測

画像1画像2
夕食、入浴をすませて、夜はサヒメルで天体観測をしました。望遠鏡で月や星を1人ずつ見せていただきました。満月がきれいだったので、大きな望遠鏡で月のクレーターも見せていただき、子どもたちはとても勉強になったようです。

野外活動 オリエンテーリング

画像1画像2
昼食の後は2班に分かれてオリエンテーリングです。自分たちで協力して地図を見ながらポイントを探します。約2時間、よく歩きよく話し合い、がんばりました。

野外活動 昼食

画像1画像2
部屋に荷物を片付けて、昼食タイムです。
食事係の合掌でみんな仲良く食べています。
片付けも協力して行います。

野外活動 入所式

画像1画像2
国立三瓶青少年交流の家に到着しました。
入所式を行い、施設の方の説明を聞きました。

野外活動出発式

画像1画像2
5月22日から24日にかけて、5.6年生は国立三瓶青少年交流の家に野外活動に行きます。
朝から元気に登校した子どもたちは、志屋小学校と合流して出発式を行いました。
元気に安全に、いってきます!

児童朝会

画像1画像2
 5月14日、今朝は児童朝会を行いました。健康生活委員会による「あいさつ」についての発表です。気持ちのよいあいさつとは、どんなあいさつなのかについて、よい例を実際に見せながら発表してくれました。これからも、「語先後礼」の気持ちのよいあいさつを続けましょう!

職場体験 2日目

 5月10日は,職場体験の二日目です。

 今日は,志屋小学校さんが来られて,
5・6年生の野外活動の交流会を行いました。

 中学生も一緒に話を聞き,キャンドルの
つどいの練習をしました。

 ギターに合わせて,もうじゅうがりを
歌ったり,踊ったりしました。
 
 掃除時間も子どもたちの見本となり,
一緒に掃除をすることができました。

 二日間で井原小学校の子どもたちとも
仲良くなり,大人気の中学生さんでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008