最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:297
総数:307033
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

国語(4年生)

先生クイズ大会を開いて先生を紹介します。どんなクイズにすれば先生を紹介することができるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(3年生)

広島市について学習しています。今日は、広島駅のまわりはどんな様子なのか学習しました。写真を見て、どんなものがあるのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(2年生)

作品の鑑賞をした後に、自分の作品を写真に撮ってオクリンクで提出しています。しっかり、タブレットを活用しながら学習を進めました。その後は、タブレットになれる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

おれとまがりに気を付けて、「ひ」「わ」のひらがなの練習をしました。その後に濁点のつく言葉を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

わり算の筆算や社会で、都道府県や算数で、長さの単位の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

先生が子供たちに絵本の読み聞かせをしています。とても集中して聞いています。心に浮かんだことや自分と比べたり、人物のすごいところや不思議なところについて考えて感想を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年生)

人は息をしているとき、体の中では空気中の何を取り入れて、何を出しているのか予想しました。次の時間の実験について確認、準備をしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(5年生)

美しく立つ針金を作成しています。想像しながら作品を立体的につくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

聞き取りメモのくふうについて学習しています。今日は、メモを比較しながらよりよいメモをするためのポイントについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(3年生)

畑の準備をしました。次はホウセンカの種をまきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん お好み揚げ みそ汁 牛乳★

 お好み揚げは、広島の名物お好み焼きを、給食のためにアレンジしたメニューです。いか・キャベツ・にんじん・あおさ・紅しょうが・お好みソースなど、お好み焼きの材料を小麦粉と混ぜ合わせ、油で揚げました。外は、カリッと、中は、もちっとした食感の揚げ物は、子供たちにも人気のメニューです。
 みそ汁は、豆腐・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入っています。に干しでだしをとっているので、だしの旨味がきいた、おいしいみそ汁です。
(栄養価:エネルギー634kcal 塩分1.8g)

今日の給食(5/23)

画像1 画像1
★パン りんごジャム さけのから揚げ マッシュドポテト 白いんげん豆のクリームスープ 牛乳★

 さけのから揚げは、角切りのさけにコーンスターチをまぶして、油で揚げました。魚のから揚げは、子供たちにも人気のメニューです。
 マッシュドポテトは、じゃがいもを角切りにしてつぶし、コンソメ・塩・こしょうで味付けしました。揚げ物によくあう副菜です。
 白いんげん豆のクリームスープは、鶏肉・白いんげん豆・たまねぎ・にんじん・小松菜が入った具沢山のスープです。白いんげん豆は、タンパク質やビタミン・ミネラル・食物せんいなど多く含み、栄養価の高い食品です。給食でも、色々な料理に使用しています。
(栄養価:エネルギー655kcal 塩分2.3g)

国語(2年生)

たんぽぽのちえの学習をしています。今日は順序について考えました。ペアで順序良く話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

9はいくつといくつか考えました。自分の考えをしっかり発表しています。とても意欲的に発表することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

様子がわかるように日記を書く学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

畑に植えた野菜の苗をタブレットで写真を撮って観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(6年生)

分数のかけ算の計算をするときの約分の仕方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

それぞれの役割を意識してインタビューをしました。インタビューをした時の振り返りをグループで行いました。次はインタビューの内容を報告します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(4年生)

腕や足の曲がるところと曲がらないところのつくりを調べてワークシートにまとめました。自分の体のつくりについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(3年生)

英語で数字の学習をしています。今日は1〜5までの数字を学習しました。また、いろいろな国の言葉でじゃんけんをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 学校朝会 歯科検診 スクールカウンセラー相談日(午前) 学力テスト実施期間(〜14日)
6/5 卒業アルバム個人写真撮影(6年生) 公園探検(1年生)
6/6 芋の苗植え(2年生) 
6/7 プール清掃

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012