最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:75
総数:118623
やさしく 強く 考え深い子

5月31日(金)1年生 歩行教室

 広島市の道路管理課から、4名の先生をお招きして
1年生の歩行教室を行いました。
 戸坂城山の地域は、車の通りが多く、歩道がせまい
ところも多いです。学校の目の前の横断歩道を渡って
帰る児童もたくさんいます。
 今日の学習を生かして、安全に登下校してもらいた
いです。

画像1
画像2

学習の様子(6年生)

画像1画像2画像3
今回の家庭科、調理実習は「野菜炒め」です。
野菜を切り方や、いためる順番などに気を付けて調理をすることができました。
時間のかかる調理でしたが、どちらのクラスも班で協力しながら、手際よく行ってくれたため、予定時間よりも早く終わることができました。さすが6年生、すてきです!

給食「おいしかったです!!;」

画像1
 戸坂城山小学校では、給食時間が終わると、どこからともなく、「美味しかったです!」「ごちそうさまでした!」という大きな声が聞こえてきます。
 給食の先生から「ありがとう」と声が聞こえることも!
 今日は、そんな場面に出会えて、なんだかほっこりしました(^^)

救急対応研修

画像1画像2
広島市東消防局より、尾村様、南原様、京山様をお招きしてご指導いただきました。
命を守るために大切な研修です。
いつ起こるか分からないからこそ、備えをし、子どもたちの安全を第一に考えていきます。
充実した研修をありがとうございました。

クラブ活動

画像1画像2画像3
今年度、最初のクラブ活動です。
4年生は、初めてのクラブ活動ですね。
みんなとても楽しそうに活動していました(^^)

大休憩の様子

 昨日と今日は、先生たちの駐車場の近くで除草作業があり、車は
バスケットコートに停められました。
 子どもたちは、車にボールが当たらないように、気をつけながら
遊んでいました。周りの様子に気を配れる素敵な城山っ子たちです。

 グランドから西校舎を見ると・・・
「あいさつ あふれる 赤坂へ」のキャッチフレーズがよく見えま
す。

画像1

防災教室

画像1
画像2
画像3
私たちが住んでいる地域で災害が起きたらどうするのか。VRで体験しながら学習しました。いつ、だれが、どんな災害に遭うか分かりません。準備をしておくことが重要ですね。

ありがとうございました

5月29日(水)
 中学校区の業務員の先生方が、共同作業でのり面の草を刈ってくださいました。作業中はあおくしげった草のにおいがいっぱいしましたよ。勢い良く伸びていた草がなくなり、すっきりしました。ありがとうございます。
 のり面の下にあるJOHOKUこどもアカデミーさんにも車の移動等に御協力いただきました。ありがとうございます。
画像1画像2

ぐんぐんそだて(生活科)

1年生がアサガオ
2年生が夏野菜を栽培し始めました。
「みすやり いってきまーす!」と元気な声が聞こえる校長室前です。大きくなるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

50m走 本番!(1年生)

画像1
50m走の記録をとりました!
左右から聞こえる、皆んなの応援パワーで、いつもより力が出せたことでしょう)^o^(

耳鼻科検診

画像1画像2
耳鼻科検診がありました。
今回も、保健委員会の児童が丁寧にご案内してくれました。

定期健康診断の4科(歯科・内科(運動器)・眼科・耳鼻科)の検診は終了しました。
受診に行かれましたら、受診報告書を学校に提出していただきますよう、よろしくお願いいたします。

5月24日(金)第1回学校運営協議会

 第1回の学校運営協議会が開催されました。
 学校からは、「つながり」を大切にしたい、という学校の方針をお伝え
しました。
 参加者からは、
 ・ 自分からあいさつできる児童が増えて、気持ちよい。
 ・ 地域で協力できることを増やしていきたい。 
 ・ 交通安全(道いっぱいに広がらない、道路をわたる時は一度止まっ
  て左右確認、線路には近づかない等)には今一度、気をつけてもらい
  たい。
 といった御意見をいただきました。
画像1

ソフトボール投げ 1年生

画像1画像2画像3
ソフトボール投げをしました。
今日は30度近く気温が上がる予報だったので、熱中症対策のため、テントから応援をしました。

ソフトボールなげの距離、練習の成果が出せたかな?(^^)

なわとびタイム

画像1
画像2
 第二回なわとびタイムがありました。今回は、クラスで大繩をしました。
 これから練習して、ぴょんぴょんチャレンジで良い結果が出せるよう頑張りましょう!

あいさつ運動 生活美化委員会

画像1
戸坂城山小学校では、今日から、すすんであいさつウィークがはじまりました。
5、6年生の生活美化委員のみなさんが、気持ちのいい挨拶をしてくれるので、嬉しいですね!
「あいさつあふれる戸坂城山小学校」目指しましょう。

学習の様子(6年生)

画像1画像2
音楽の授業です。
曲を聴いて、体で表現します。とても楽しそうに表現できる6年生は素晴らしいです!

体育「ソフトボール投げ」(2年生)

画像1画像2画像3
新体力テストの種目の一つ「ソフトボール投げ」を行いました。
これまでに投げるフォームの確認をしたり、柔らかいボールを使って練習したりしました。
昨年の記録を超えられるようにがんばりました。
自分のベスト記録が出て喜ぶ子もいました。

生活科・野菜の苗を植えよう(2年生)

画像1画像2
トマト、ピーマン、オクラ、キュウリの苗を植えました。苗木ポットから丁寧に苗を取り出し、植木鉢に植えました。
子どもたちは、「水やりを毎日がんばる!」「育てた野菜を早く食べてみたい。」と口々に話していました。

図画工作科「しんぶんしとなかよし」(2年生)

画像1画像2画像3
新聞紙を使って、子どもたちは何を作るのでしょうか?
発想が無限に広がる子どもたちは、服を作ったり、家を作ったりして楽しみました。
何かを作っているうちに、違う何かを思いつく子もいて、作る手が止まることはありませんでした。

5月22日(水)地域班一斉下校

今年度になって初めての一斉下校です。
地域班ごとの話し合いの後、先生たちと一緒に下校しました。

見守りに御協力くださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000