最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:297
総数:307040
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

ひまわり学級

大きな数の引き算の学習をしました。とても集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(6年生)

今まで学習してインタビューした内容をみんなに紹介しました。インタビューの内容をよくまとめ、とても分かりやすい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(5年生)

メダカの誕生について学習をしています。クラスの中でメダカを育て、観察しながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(4年生)

広島県にはどんな産業があるか学習しています。学習の最後に三原のタコについて動画を視聴して学習内容を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(3年生)

広島市には場所によってどのような違いがあるのか、魅力があるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(2年生)

ふしぎなたまごをかいています。どんなたまごができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

おれ、まがり、とめに気を付けて「へ」「て」の文字を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

掲示板に貼る掲示物を作っています。今度は外遊びの様子を掲示していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(6年生)

白島小についてのインタビューの内容を、来週の発表に備えて、まとめています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(5年生)

インゲンマメの種子が発芽した後、子葉がしぼんでしまうのはどうしてなのだろうか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

あまりのある筆算の仕方について考えました。黒板に書いてある筆算について議論をすることを通して理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

一人分を求めるときも、何人に分けられるかを求めるときも、どちらも割り算の式になることについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(2年生)

「ボールはこびおに」の学習をしています。今日は、チームで点をとるための作戦を考える学習をしました。チームの作戦が上手くいったり、いかなかったりしる中でよりよい作戦はどうすればいいのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(1年生)

よいことと悪いことについて学習しました。よいと思ったことをするとどんな気持ちになるのかみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん 肉じゃが 野菜炒め チーズ 牛乳★

 肉じゃがは、牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんが入った、家庭でも定番の人気メニューです。甘辛く味付けした肉の旨味が、じゃがいもにしみこみ、おいしい肉じゃがになりました。
 野菜炒めは、豚肉・キャベツ・もやし・にんじん・チンゲンサイを炒めわ合わせました。強火で、小分けにして炒めることで、野菜のシャキシャキ感も残り、おいしい炒め物になりました。色の濃い野菜・その他の野菜がバランスよく入り、彩、栄養バランスともによい副菜です。
(栄養価:エネルギー623kcal 塩分1.9g)

今日の給食(5/27)

画像1 画像1
★ハヤシライス 鉄ちゃんサラダ 牛乳★

 ハヤシライスは、家庭でも定番の人気メニューです。牛肉・にんじん・たまねぎが入っています。味付けをハヤシライスのルウの他、ケチャップ・ウスターソース・砂糖・塩・こしょうなどを使い、味を調えています。子供たちも、ハヤシライスをとても楽しみにしていました。
 鉄ちゃんのサラダは、ハム・ちりめんいりこ・大豆・小松菜・にんじん・切干大根が入っています。鉄分を多く含む食品を使ったサラダで、酸味の少ない、手作りのドレッシングで味付けしています。鉄は、成長期にとても大切ですが、不足しがちな栄養素でもあります。豆や野菜が苦手な子も、がんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー605kcal 塩分2.2g)

日本語学習教室

濁点のつく言葉の学習をしました。濁点の付く言葉を読んだり、意味の違いを学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

ひまわり祭りのゲームを考えます。今日は折り紙で景品づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(6年生)

計算の仕方の工夫について考えました。自分の考えの発表にみんながうなずいたり、返事をしたりしながら学習が進んでいます。みんなが生き生きとした中で学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

新出漢字の学習をしました。書き順や意味や使い方を確認した後、ドリルで練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 尿検査2次
6/4 学校朝会 歯科検診 スクールカウンセラー相談日(午前) 学力テスト実施期間(〜14日)
6/5 卒業アルバム個人写真撮影(6年生) 公園探検(1年生)
6/6 芋の苗植え(2年生) 

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012