最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:129
総数:907748

5月16日(木) 1年野外活動 夕べのつどい

1年団は、夕方5時から青少年交流の家で恒例の夕べのつどいを行いました。司会も生徒で、旗係も生徒で、代表挨拶もすべて生徒の力で行いました。みんなしっかり仕事を立派にやり遂げました!ここから、あいさつが「こんばんわ」にかわります。元気よく「こんばんわ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 1年野外活動 カプラ片付け

たくさん使ったたくさんのカプラをみんなで片付けました。最後までしっかり片付けてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 1年野外活動 カプラ

みんなで協力したことが、たくさんの大作を生み出しました。全クラス、素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 1年野外活動 カプラ

真剣勝負の後半戦!どのクラスもコツを掴んだのか、長いナイヤガラの滝がたくさん現れました!!その前で記念撮影。よく出来ました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 1年野外活動 カプラ

カプラ積みの前半が終わって、後半に向けての意気込みが現れた作品がありました!後半も頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木) 1年野外活動 カプラ

画像1 画像1 画像2 画像2
できたナイヤガラの滝の前で、ハイ、ポーズ!!

5月16日(木) 1年野外活動 カプラ

画像1 画像1 画像2 画像2
できたナイヤガラの滝が、崩れた!!(左ビフォー、右アフター)

5月16日(木) 1年野外活動 カプラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カプラを運ぶ人、渡す人、積む人、役割分担をしながら、大作をみんなで作り上げていきます!!!

5月16日(木) 1年野外活動 カプラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次の課題は、ナイヤガラの滝!今度は、どれだけ長く積むことが出来るか?

5月16日(木) 1年野外活動 カプラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、どのクラスのカプラタワーがどのくらい高く積まれているか?!

5月16日(木) 1年野外活動 カプラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どのクラスも、協力して、工夫して、崩れても倒れても、何回も挑戦!

5月16日(木) 1年野外活動 カプラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後のプログラム、カッター研修とディスクゴルフが強風のため中止になりました。そこで、全クラスで体育館に集まり、カプラ積みに取り組みました。まずは、できるだけ高く積むカプラタワー!

5月16日(木) 1年野外活動 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
しっかり食べたから、午後からもがんばろー!!

5月16日(木) 1年野外活動 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯おかわりした?俺、5杯目!!!

5月16日(木) 1年野外活動 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
このコロッケ美味しいね!

5月16日(木) 1年野外活動 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで食べるご飯は美味しいね!おかわりしていい??

5月16日(木) 1年野外活動 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
少し早いですが、昼食をとります。研修室に荷物を移動して、レストランでランチタイム!今日のメニューは???

5月16日(木) 1年野外活動 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
そして、交流の家での生活について、ビデオで学習しました。

5月16日(木) 1年野外活動 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江田島青少年交流の家に着きました!まず、行動に入って入所式。代議員の司会で、代表生徒からの挨拶がありました。

5月16日(木) 1年野外活動 フェリー移動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今度は、フェリーで移動中。ちょっと風、強いかも?!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511