最新更新日:2024/05/24
本日:count up80
昨日:155
総数:516460
春日野小学校ホームページへようこそ

3年生 玉ねぎの皮むき体験

総合的な学習の時間で、給食について学習をしています。
毎日の給食の調理がどれだけ大変なのかを考えるために、玉ねぎの皮むき体験をしました。
玉ねぎの皮むきを通して、調理員さんの苦労や、清潔に保っていることを実感しました。たくさんの量のたまねぎにびっくりしながら、一生懸命むきました。
自分が調理の一部に加わったこの日の給食は、ますますおいしく感じました。
画像1
画像2
画像3

救命救急講習会その2

学校では、毎年この時期にこの講習会を開催し、救急救命の講話を聴いたり、心肺蘇生法の実技を行ったりしています。
6月からプールが始まります。事故があってはいけませんが、もしもの場合には、この講習会を生かして命を守っていきます。
画像1
画像2
画像3

救命救急講習会その1

5月21日 日本赤十字社の方を講師としてお迎えし、救急救命講習会を行いました。
画像1

2年生 算数科の授業その2

また、考えを深めるためには、友達との意見交流もとても大切です。考えたことを分かりやすく説明しようとする友達の姿に、自然と拍手がわきおこる場面もありました。お互いを認め合えるって、すてきですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科の授業その1

「ひき算のひっ算」の学習をしています。
まずは、これまでの学習を思い出しながら、算数用語やテープ図の書き方などの確認をしました。こうした復習は、今日の課題をつかみやすくするためにも、既習事項をつかって自分で解決しようという気持ちを高めるためにも、とても有効です。
画像1
画像2
画像3

1年生 通学路探検

今日は、通学路探検へ行きました。お天気にも恵まれて、みんなで初めてのお出かけです。
通学路の安全な歩き方や、公園のマナーを学習しました。明日からも、今日学習したルールを守って、安全に登下校しましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 アサガオの芽が出ました!

生活科の学習で植えた、アサガオの種から芽が出ました!
毎日水をあげ、心を込めてお世話している子どもたち。「先生、芽が出たよ。」「葉っぱが、ハートのような形をしている。」と嬉しそうに伝えてくれました。
葉の色や形などをよく見て、絵も描きました。様々な色が混じって見える茎も詳しく観察し、工夫して表すことができました。花が咲くのも楽しみです。
画像1
画像2

1年生 読み聞かせ

春日野まごころ保育園の先生に、読み聞かせに来ていただきました。
手遊びでは、一緒に声を出して歌ったり、紙芝居を聞いたりしました。幼稚園や保育園を思い出し、懐かしむ声も聞こえました。
画像1
画像2

4年生 図画工作科の授業その2

「おお〜!」「すごくきれい!」「何かの顔に見えてきた!」
あちらこちらで歓声があがっています。想像力豊かに楽しむことができました。
画像1
画像2

4年生 図画工作科の授業その1

「絵の具でゆめもよう」の学習をしています。
左右対称になる「デカルコマニー」水面に浮かべた絵の具を写す「マーブリング」霧吹きのように細かいしぶきを飛ばす「スパッタリング」など、色々な技法を楽しみながら、思い思いに模様をつくりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽科の授業

「茶色の小こびん」の合奏をしています。
オルガンで演奏している低音が、リコーダーで吹いているメロディーを支えます。2つの音が重なるとますますメロディーが引き立てられ、楽しい気分が増したように聴こえました。
画像1
画像2
画像3

幼保小連携推進委員会

幼稚園や保育園の先生方にお越しいただき、1年生の授業参観、その後協議会を行いました。卒園した子どもたちの成長した姿に、先生方はとても喜んでおられました。
今年度も、幼児期の子どもたちの学びと育ちを小学校の学びへとつなげるために、こうして定期的に意見交流会を開き、よりよい学校生活になるよう力を合わせていきたいと思います。お越しくださった先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 歩行教室

市役所の交通指導員の方が来てくださり、安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方の話を聞きました。そして、実際に横断歩道を渡る練習をしました。
「手を挙げて、右見て左見て右を見る。右を見ながら歩く。左を見ながら歩く。」
と、とっても大きな声を出して上手に渡りました。安全の意識を高めることができました。
画像1
画像2

2年生 算数科の授業その2

考えたことを、自分の言葉で一生懸命説明しました。友達の考えを聞きながら「そうか!」と声があがり、たくさんの発見をし、考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科の授業その1

「くり下がりのあるひき算」の、ひっ算の仕方を考えました。
図をかいたり、ブロックを使ったりしながら、数の仕組みに着目して説明できるよう、取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科の授業その2

いつものように図を使って考え、友達ともしっかり交流をすることで、求め方をまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科の授業その1

「わり算」の学習をしています。昨日までの、一人分を答えるものとは違い、今日は「何個ずつ分けるか」を考える問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科の授業その2

話の中心をおさえながらよく聞き、それぞれに合った質問をしました。身を乗り出している様子から、「もっと聞きたい!」という気持ちが伝わってきました。相手を大切に思う、大切な姿勢ですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科の授業その1

「もっと、しりたい、友だちのこと」の学習で、「聞くこと」の学習をしています。
相手が嬉しくなるような聞き方について考えながら、グループの友達の大切なものについての話を聞きます。
画像1
画像2
画像3

春っ子タイム(業前体育)その4

みんなで楽しみながら、身体をしっかり動かすことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/27 眼科検診2
5/28 ロング昼休憩
5/29 スクールカウンセリング
5/31 プール清掃
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616