最新更新日:2024/10/31
本日:count up10
昨日:187
総数:360063
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

2年生 ひっ算の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の算数は、ひっ算の学習をしています。

ノートに位をそろえてひっ算を書く活動を

全員がそろって行い、少しづつ慣れていきます。





5月17日の給食

画像1 画像1
ごはん ・ さばの煮つけ ・ 五目豆 ・ ひろしまっこ汁 ・ 牛乳

ひとくちメモ

 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には、ちりめんいりこと、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬)」の食べ物が実として使われています。
 今日は、今が旬のたまねぎ・キャベツを使っています。

5月16日の給食


パン ・ いちごジャム ・ ポークビーンズ ・ シーフードサラダ ・ 牛乳

ひとくちメモ

フレンチドレッシング…今日のシーフードサラダは、まぐろ・いか・茎わかめ・キャベツ・きゅうりをフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・粉の洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたって酢と油が分かれてしまわないよう、粉の洋がらしを一緒に混ぜています。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。


画像1 画像1

6年生 SDGsの学習


6年生の総合的な学習の時間では、

SDGsについての理解を深めていました。

17の目標の中から、自分の興味を持った目標を調べ、

紙面または、スライドのまとめる学習です。

まずは、各自がSDGsに触れることから始まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 けんばんハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。

けんばんになじみのある子ども、

日頃、触れる機会の少ない子ども等

人それぞれです。

自主練習の時間を使って、教えあう姿が見られました。


5月15日の給食

画像1 画像1

ごはん ・ 肉豆腐 ・ おかかあえ ・ バナナ ・ 牛乳

ひとくちメモ

キャベツ…キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、一年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。
 今日は、おかかあえに使っています。

AED 移設しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校のAEDの設置場所を変更しました。

正門を入って、校舎と体育館の間の職員靴箱のある扉の外側に移設しました。

必要な時、屋外から利用しやすくなりました。

お知りおきください。


5月14日の給食

画像1 画像1

ごはん ・ 揚げだし豆腐の中華あんかけ ・ ワンタンスープ ・ 牛乳


ひとくちメモ

 揚げ豆腐の中華あんかけ…揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・牛肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをして、中華あんを作ります。最後に、中華あんに揚げた豆腐を混ぜて、できあがりです。

5年生 発芽実験

5年生の理科では、種子が発芽する条件を学習しています。

比較実験を行い、

発芽する条件を調べていきます。

空気や光が必要なのかを調べる実験装置が

理科室前の廊下においてあり、ほかの学年の子どもも、

興味深そうに見ていました。

実験結果から、学習内容がしっかりみにつくことを

期待しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の給食

画像1 画像1

広島カレー(チキン) (ごはん) ・ グリーンアスパラガスのソテー ・ 牛乳

 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。
 ソテーに使われているアスパラガスは、広島県では、三次市・庄原市・福山市・世羅町などで多く栽培されています。
 また、たまねぎも広島県で多く作られている地場産物です。



5月10日の給食

画像1 画像1
ごはん ・ ホキの磯部揚げ ・ 切干し大根の炒め煮 ・ すまし汁 ・ 牛乳

ひとくちメモ

ホキ…ホキはオーストラリアやニュージーランドなどの暖かい地域の深い海にすんでいる、深海魚です。身がやわらかく、脂肪が少ないあっさりとした白身魚です。揚げ物にして食べられることが多く、給食でよく登場します。
 今日は、あおさを入れた衣をつけて油で揚げ、磯辺揚げにしました。


5月9日の給食

画像1 画像1
小型パン ・ せんちゃん焼きそば ・ レバーのカレー風味揚げ ・ オレンジ ・ 牛乳

ひとくちメモ

せんちゃん焼きそば…せんちゃん焼きそばは、食物せんいを多く含む切干しだいこんを使っているので、この名前がつきました。食物せんいには、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。
 どれが切干しだいこんか分かりますか?


ひらがなの学習

1年生も入学してからひと月が過ぎました。

机について学習する姿も、日常の風景になってきました。

今日は、「ら」の学習をしていました。

見本を見ながら、丁寧に、慎重に書き進めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日の給食

ごはん ・ マーボー豆腐 ・ 大根の中華サラダ ・ 牛乳


ひとくちメモ

大根の中華サラダ…今日は、大根とまぐろ油漬・きゅうり・にんじんを混ぜ合わせ、中華ドレッシングで和えた、大根の中華サラダです。大根の白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼという成分が含まれています。
 中華ドレッシングは酢・しょうゆ・さとう・ごま油・塩をよく混ぜ合わせて作っています。
 しょうゆとごま油の風味が大根とよく合いますね。

画像1 画像1

2年生 リレー遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、体育でリレー遊びをしていました。

腕をしっかり振って走ったり、

地面をしっかりけって走ったり、と一生懸命走っていました。


次第に、ルールも複雑になり、

最後には、折り返しリレーとなっていました。


気持ちの良い天気の下、身体をしっかり動かすことができました。


5月7日の給食

画像1 画像1

ビビンバ (ごはん) ・ わかめスープ ・ ぎゅうにゅう

ひとくちメモ

 教科関連献立「世界とつながる広島県」…4年生は社会科で広島県とつながりのある国々について学習します。今日は、大韓民国大邱広域市のある朝鮮半島でよく食べられている家庭料理、ビビンバを取り入れています。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。
 みなさんも、ごはんの上にビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて食べましょう。
 また、今日は地場産物の日です。広島県で多く生産されている卵・もやし・ねぎを使っています。

漢字辞典


4年生の国語では、漢字辞典の使い方を学習していました。

一つの文字を調べるのに、いくつかの方法があることを知り、

今まで習った漢字の調べをしていました。

学習の足跡を残すために、

調べた漢字には、調べた日付けを記していました。


これから、辞書をしっかり活用して、日付だらけの辞書に仕上がっていくのが

楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当、おいしかった!

本日は、遠足の予備日で、お昼にお弁当を用意していただきました。

早朝より、お弁当の用意をしていただき、ありがとうございました。

4時間目の終わりを待ち遠しそうにしている子どももいました。

お昼の時間になると、子ども達も、とてもおいしそうに食べていて、

友達との会話も、いっそう弾んでいるようでした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
「自分の好みを伝え合おう」をめあてとして、

I lile 〜 の言い方を練習していました。

子ども達は、学習した言葉を積極的に活用しようとしていて、

元気な声が飛び交っていました。




給食室前

4時間目が終わると、子どもたちの楽しみにしている給食の時間です。

給食室に主食と牛乳を当番の子供たちがとりに来ます。

5・6年の給食委員会の子どもが当番に渡していきます。

主食や牛乳を持って給食室前を通る子ども達から

「いただきます。」・「ありがとうございます。」という言葉が聞こえてきます。

とても気持ちの良い言葉だと感心しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
トップページ
5/17 尿検査2次  5時間授業日(職員研修日)  野外活動説明会5年
5/21 1年学校たんけん
5/22 1年学校たんけん  子ども安全の日
5/23 救命救急
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474