最新更新日:2024/06/14
本日:count up75
昨日:163
総数:249878
己斐中学校の「4K」気づく 考える 関わりあう 行動する

野外活動その6

画像1
画像2
画像3
午後のプログラムが始まりました。
怪盗タッカーノに奪われた己斐中学校のお宝を取り戻すために、なぞときオリエンテーリングに出発です。
その前に、集合した海洋研修室に仕掛けられた謎を解かないとスタートができません。みんな知恵を合わせて一生懸命考えています。
みなさんはこの謎が解けるでしょうか?己斐中学校の生徒のみなさんなら、簡単に解けるはずです!

野外活動その5

画像1
画像2
画像3
食事の時間です。
ドリンクバーが充実しており、大人気です。

野外活動その4

画像1
画像2
画像3
部屋に入室しました。
綺麗な宿舎で気分も盛り上がりますね

野外活動その3

画像1
画像2
画像3
野外活動団は無事に江田島青少年交流の家に到着しました。
天気は快晴です!

野外活動その2

画像1
画像2
画像3
野外活動団は無事出発し、江田島へ向かいました

5月14日(火) 1年生野外活動その1

画像1
画像2
1年生は本日から1泊2日の野外活動に行ってきます。
野外活動で己斐中学校の4K(気づき、考え、関わり合い、行動する)の力をしっかり伸ばしてほしいと願っています。

5月13日(月) 野外活動結団式がありました

画像1
画像2
本日は、明日に控えた1年生野外活動の結団式がありました。
1泊2日の野外活動でどんな力を身につけるのか、生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。

卓球女子第3位!!

画像1
画像2
本日行われた西区女子の卓球大会の団体戦で見事第3位となりました!!前大会に続いて市大会出場を決めました。接戦の中でもゲームを勝ち取ったり、自分は負けても仲間の応援をしたり、チームとしても成長できた試合となりました。個人戦も4名の選手が市大会出場を果たしました。次は市大会です。ぜひ頑張りましょう。

5月10日(金) ボン・バスから感謝状が贈られました

画像1
本日は、ボン・バスを運営するエイチ・ディー西広島株式会社から代表取締役社長の古本靖幸様をはじめ3名の方が来校され、ボン・バス25周年を記念した車内アナウンスを担当した女子生徒に感謝状を贈られました。
地域の企業とのコラボレーションで、今後も地域とともにある学校づくりを進めていきたいと思っています。
画像2

5月9日(木) 生徒朝会のようす

今朝は生徒朝会がありました。
「学校朝会」とは違い、生徒朝会では生徒による運営で、先生の話はありません。
今日は各委員会からの伝達と、代議員による各クラスのいじめ防止宣言の披露が行われました。
画像1
画像2
画像3

5月8日(水) 授業中のようす

本日の授業中のようすです。
先生の説明をしっかりと聞き、集中して授業を受けています。
画像1
画像2

5月7日(火) 委員会活動のようす

本日の放課後は、各学級から選出された委員による委員会活動でした。

代議員会では、各学級で決めたいじめ防止宣言が書かれた掲示物に一人ひとりのメッセージが書かれた飾りをつけていました。
また、その他の委員会では、これまでの活動での気づきと改善方法について、出席した委員から意見が出されていました。
どの委員会でも生徒のみなさんが進行を務め、活発な意見交換が行われており、生徒自身で学校を創っていくようすがうかがえました。
画像1
画像2
画像3

5月2日(木) 全校朝会がありました

今朝は全校朝会がありました。
校歌斉唱ではずいぶんと大きな声で歌えるようになってきました。
続いての表彰では、先日の選手権区大会での各部の活躍が表彰されました。
最後の校長先生のお話では、人とのコミュニケーションを図る上では、自分では伝えたつもりでも相手には思ったとおりに伝わらないことはたくさんあること。だから自分の思いを正確に伝えるためには、相手がどう受け止めるかを考えながら伝えることが大事であるということを話されました。
新年度になり早や1か月が過ぎました。より良いコミュニケーションで充実した1年にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

5月1日(水) ルーム2の掲示板が新しくなりました

本校には、通常、各校に配置されている「業務員」の先生に加え、近隣の学校に業務の技術指導を行う「技術指導員」も配置されています。なので、校内の修理・修繕でも、学校内で解決できる範囲が、他の学校よりもずっと広く感じます。
今日は、ルーム2の掲示板が新品のように新しくなりました。年度当初、担任の先生が掲示板のはがれを見つけ修繕の依頼をしたところ、下地にも劣化が見られたので、下地から全てやりかえられたそうです。
生徒のみなさんに気持ちよく学校生活を送ってもらいたいという思いが伝わってくるようです。
画像1
画像2

4月30日(火) 2,3年生合同終学活を行いました

この度、5月1日より3学年所属の保田先生が広島みらい創生高校へ異動することが決まりました。
生徒には、年度途中の急なお知らせとなったため、急遽、2,3年生で合同終学活を行い、代表の生徒から保田先生へお礼の言葉を伝えることができました。

保田先生、これまでの己斐中学校でのご尽力、ありがとうございました。
新たな勤務先でもご活躍されることをお祈りしています。
画像1
画像2
画像3

4月26日(金) 広島市教育センターにお花が飾られています

画像1
画像2
画像3
広島市には、教員の研修施設である「広島市教育センター」が設置されています。
この、教育センターの玄関は、各学校が育てたお花が飾られています。
この度、己斐中学校が育てた花も飾られ、研修に来た先生方や講師の目を楽しませていました。

4月25日(木) 保護者懇談がはじまりました

本日から、1年生は個人懇談、2,3年生は希望者のみによる希望懇談がはじまりました。
学校と家庭が協力し合い、共に生徒を支え、育てていくために、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

4月24日(水)給食のようす

本日の給食のようすです。
思い思いのランチマットを広げて、手早く配膳を済ませます。
仲間と一緒に、楽しい昼食の時間です。
画像1
画像2
画像3

4月23日(火)部活動発足会のようす

本日の放課後は、部活動発足会があり、本格的に今年度の部活動がスタートしました。
この部活動発足会で1年生も正式な部員となり、先輩たちとともに活動が始まります。
学校生活の中で、熱中できる何かを見つけられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4月20日(土)授業参観のようす

本日は、土曜参観の日で、3時間目が参観授業でした。
1年生は野外活動説明会、2年生は道徳、3年生は総合的な学習の時間を参観していただき、保護者の方に生徒の頑張る姿を見ていただきました。
本日はお休みにも関わらず、大勢の保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。今後とも、本校の教育活動へのご協力、どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立己斐中学校
住所:広島県広島市西区己斐上三丁目35-1
TEL:082-271-2260