最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:245
総数:308150
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

道徳(4年生)

土曜日の学校というお話を通して、礼儀に大切なのはどんな心なのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

春風をたどっての物語の続きを想像して伝え合う学習をしました。花畑について書かれているところから「ルウ」の気持ちを考えました。子供たちが考えをつなげながら、生き生きと考えを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

たんぽぽのちえのお話を使って学習しています。今日は学習の最後にたんぽぽのすごいと思うところを見つけてノートにまとめました。学習した内容をしっかりとまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(1年生)

学校へ行くとき、人に会ったとき、食事の時など場面にあった自分も相手も気持ちよくなるのはどんなあいさつなのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

今日は小学校で初めてのテストに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

繰り下がりのある引き算の筆算の学習をしました。ブロックを使って理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(6年生)

墨のよさをいかして、色の濃淡をつかって、模写をしています。水の量や筆の使い方を工夫しながら表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(5年生)

好きな教科を伝え合おうで学習する教科の名前の学習を学習しています。みんなで、ゲームをしながら楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(4年生)

学年でドッジビーをしました。青空の下、みんなで元気よく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(3年生)

今まで学習した内容の振り返りをしました。これまでの学習内容がしっかり理解できています。いよいよテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書(2年生)

自分の好きな本を選んで借りています。本を読むことはとても大切です。たくさんの本に出合ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

うたにあわせてあいうえおをみんなで声をそろえて大きな声で、読んでいます。声をそろえて読むととても気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/9)

画像1 画像1
★小型パン せんちゃんやきそば レバーのカレー風味揚げ オレンジ 牛乳★

 せんちゃんやきそばは、豚肉・キャベツ・たまねぎ・にんじん・もやし・切干大根・ねぎが入った具沢山の焼きそばです。食物せんいを多く含む食品を多く使っていることから、この名前がつきました。主食が麺とパンで重なっているので、麺の量は少なく、パンも減量の小型になっています。
 レバーのカレー風味揚げは、味付け豚レバーにカレー粉とコーンスターチをまぶして、油で揚げました。成長期に多く必要となる鉄分を多く含むレバーは、給食でも毎月登場します。カレー風味のカラっと揚がったレバーは、苦手な子でも食べやすくなっています。
(栄養価:エネルギー592kcal 塩分2.6g)

日本語学習教室

たんぽぽのちえの学習をします。実際のタンポポの絵をかいたり、言葉を学習したりしながら、文章の内容の理解を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

ドリルを使って点対称の図形のかきかたの復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室(6年生)

広島法人会の方に来ていただいて租税教室を行いました。
災害対策をテーマに税金の使い道をみんなで考えました。
税金について多く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(5年生)

アストラムラインで楽しもうで、サザエさん一家におすすめのプランを考えました。目的地や時間、予算などしっかり考えたプランをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(4年生)

地声と裏声を使い分けよう。どんぶりのパーティーの歌をテンポを変えながら楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

時刻と時間の求め方について計算ドリルを使って学習内容を復習しました。繰り返し学習することで学習内容の理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

漢字の練習をしました。意味や熟語、使い方を学習しました。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 尿検査1次
5/21 歩行教室(1年) 日本語学習教室全員会 SC相談日(AM)

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012