最新更新日:2024/06/06
本日:count up183
昨日:250
総数:308082
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

総合的な学習の時間(5年生)

アストラムラインを使ったお出かけプランを説明しました。それぞれのグループのメンバーに紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

折れ線グラフに表したり、読みっとったりするときに大切なポイントについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かにまつ(3年生)

今日は、午後から耳鼻科健診がありました。待っている時間に、漢字の練習をしたり、算数のプリントをしたり、タブレットを使った問題を解いたりしながら静かに待つことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(2年生)

きまりをまもらないとどうなるのかみんなで考えながら、どうしてきまりはあるのかについて考えました。最後に自分の考えをプリントに書いてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(1年生)

歌って、動いてみんなで音楽。アルプス一万じゃくの歌に合わせて楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

コロナ禍あけ、初めて全校が体育館に集まる児童集会がありました。給食委員会から運営委員会まで6つの委員会の委員長の紹介と委員会の紹介がありました。開始予定時間よりも早く始めることができるほど素早くどの学年も集合することができました。高学年が手本となった、とても引き締まったよい集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/14)

画像1 画像1
★ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ ワンタンスープ 牛乳★

 揚げ豆腐の中華あんかけは、水気を絞った豆腐にコーンスターチをまぶして、油で揚げたものに、牛肉・たまねぎ・にんじん・干しシイタケ・チンゲンサイが入った中華あんをからめて作ります。中華あんは、ケチャップとしょうゆ・砂糖などを入れて、子供たちに食べやすい味付けにしています。
 ワンタンスープは、ワンタン皮の他、豚肉・たまねぎ・もやし・にんじんが入り、具沢山の中華スープになっています。スープの中でも中華味の味付けは、人気のメニューです。
(栄養価:エネルギー636kcal 塩分1.7g)

日本語学習教室

繰り下がりのある筆算の練習をしました。正確に計算をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

国語の学習をしました。それぞれの学習課題に合わせて集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語(6年生)

英単語の習得のためにいろいろなゲームを使って楽しく学習しています。今日は今までの単語を2つのチームに分かれて、どれだけ早く言うことができるかを競いながら定着を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業(5年生)

広島県看護協会と広島市民病院から助産師の方に来ていただいて命の授業をしていただきました。
心臓の音を聞いたり、妊婦さんの体験をしたり、赤ちゃんを抱っこしたりする体験をさせていただきました。
命について真剣に考える大切な時間になりました。

今日の学習の様子をテレビ局の方に取材していただいています。
広島ホームテレビでは午後6時台のピタニューの中で、
広島テレビでは午後6時17分ごろのテレビ派の中で、
テレビ新広島では、午後6時55分ごろの放映があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

白いぼうしのお話の女の子の正体について考えました。自分と友達の考えを交流することを通して学びをひろげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

春風をたどってのお話の学習をしています。花ばたけについて書かれているところから、「ルウ」の気持ちを伝え合いました。「ルウ」のしっぽの様子に着目して気持ちの変化を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(2年生)

学校探検の説明の練習をしています。1年生を上手に案内するために校舎内を回って下見をしています。本番上手にできるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生)

ふうせんかずら、ホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリ、オシロイバナのたねを観察しました。それぞれの違いや特徴を観察して、プリントにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
★広島カレー グリーンアスパラガスのソテー 牛乳★

 広島カレーは、広島市のオリジナル給食メニューです。カレールウを手作りしていることと、かくし味に、広島特産品のお好みソースや、牡蠣から作られたオイスターソースを使っていることが特徴です。また、野菜の切り方も、全部千切りにして、煮溶かすように作るので、見た目もかわっています。味付けが、市販のルウに比べ、少しスパイスがきいていますが、低学年から高学年まで、みんなに人気のメニューです。
 グリーンアスパラガスのソテーは、豚肉・キャベツ・グリーンアスパラガス・コーンを炒め合わせました。旬のアスパラガスは、広島県産の地場産物です。彩のきれいな一品になりました。
(栄養価:エネルギー629kcal 塩分1.7g)

日本語学習教室

変わり方を調べようの学習で、比例の学習をしました。高さが変わるのにともなって体積がどのように変化するのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

たんぽぽのちえの学習をしました。先生と一緒に音読をしながら、たんぽぽの種について読みとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科(6年生)

スクランブルエッグづくりに挑戦です。みんなで協力して準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

銀色の裏地のお話の印象に残ったところを自分の経験と結び付けてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 尿検査1次
5/21 歩行教室(1年) 日本語学習教室全員会 SC相談日(AM)

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012