最新更新日:2024/06/06
本日:count up245
昨日:250
総数:308144
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

算数(3年生)

時刻と時間の求め方について学習しました。60分は1時間の学習内容を使って今日の課題に挑戦しています。今日は、時間の表し方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

日記を書こうの学習をしています。はじめ、中、おわりの構成の中にどんなことを書けばよいのか考えました。昨日したことを思い出して、タブレットを使って書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(1年生)

書き始めと書き終わりの違いに気を付けて、「し」「か」「り」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会と遠足がありました。
1年生を迎える会では、6年生が1年生の手を引いて入場します。
5年生の運営委員のみんなが司会進行をしました。
会の中では、歌を歌ったり、クイズをしたりして楽しみました。
最後に校長先生からのお話がありました。
拍手がいっぱいの心温まる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

漢字の学習をしました。熟語の学習をしながら先生との対話の中で、言葉の意味も学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

ともだちはどこかな。友達が説明したことをメモを取りながら聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(6年生)

帰り道のお話の中で、登場人物がお互いのことをどのように思っているのか考えています。「行こっか」という言葉はどちらの人物が言った言葉なのかみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

直方体と立方体のかさを比べました。実際に1立方センチメートルが何個入るのか調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

白いぼうしのお話のタイトルがなぜ、白いぼうしなのか考えています。みんなで推理していくための根拠の文をさがしました。どのようにように考えていくのかみんなで推理の仕方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(3年生)

赤と青と黄の三原色を使って色々な色をつくっています。水で薄めたり、濃くしたり、筆を太く使ったり、細くしたりしながらクラッカーの様子を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(2年生)

タブレットをもって、学校探検をしています。みんなで校舎内のいろいろなところを探検に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

どちらがおおいかプリントを使って学習をしました。自分の考えを電子黒板を使って発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/1)

画像1 画像1
★ごはん うま煮 酢の物 牛乳★

 うま煮は、鶏もも肉・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・だいこん・にんじんが入っています。子供たちの口の大きさを考えて、小さく材料を切りそろえ、大きな釜で、じっくりと火を通します。ゆっくりと加熱した煮物は、中までしっかり味がしみこんで、おいしい煮物になっています。
 酢の物は、かまぼこ・茎わかめ・キャベツ・きゅうり・にんじんをそれぞれボイルして、酢・しょうゆ・砂糖・塩を混ぜた合わせ酢で和えました。茎わかめは、カルシウムを多く含むので、給食でも和え物やサラダによく使用しています。
(栄養価:エネルギー589kcal 塩分1.6g)

ひまわり学級

しんけいすいじゃくを学級のみんなでしました。みんなのなかよし力の向上を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳(6年生)

「ぬくもり」のお話の中の登場人物の行動の変化を通して、自分の良いところを知ることは、なぜ、大切なのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(5年生)

調理道具や包丁の正しい使い方について学習しました。5年生からはじまる家庭科の学習に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

大きい数の仕組みの学習をしました。最後にミライシードの問題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

時刻と時間の求め方について学習しました。8時40分に出て、30分歩いた後の時刻を求める問題をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 広島看護協会出前授業(5年)
5/14 児童朝会 耳鼻科健診 SC相談日(PM)
5/15 体力テスト ソフトボール投げ
5/17 尿検査1次

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012