最新更新日:2024/10/31 | |
本日:14
昨日:187 総数:360067 |
5月7日の給食ビビンバ (ごはん) ・ わかめスープ ・ ぎゅうにゅう ひとくちメモ 教科関連献立「世界とつながる広島県」…4年生は社会科で広島県とつながりのある国々について学習します。今日は、大韓民国大邱広域市のある朝鮮半島でよく食べられている家庭料理、ビビンバを取り入れています。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。 みなさんも、ごはんの上にビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて食べましょう。 また、今日は地場産物の日です。広島県で多く生産されている卵・もやし・ねぎを使っています。 漢字辞典4年生の国語では、漢字辞典の使い方を学習していました。 一つの文字を調べるのに、いくつかの方法があることを知り、 今まで習った漢字の調べをしていました。 学習の足跡を残すために、 調べた漢字には、調べた日付けを記していました。 これから、辞書をしっかり活用して、日付だらけの辞書に仕上がっていくのが 楽しみです。 お弁当、おいしかった!
本日は、遠足の予備日で、お昼にお弁当を用意していただきました。
早朝より、お弁当の用意をしていただき、ありがとうございました。 4時間目の終わりを待ち遠しそうにしている子どももいました。 お昼の時間になると、子ども達も、とてもおいしそうに食べていて、 友達との会話も、いっそう弾んでいるようでした。 外国語活動I lile 〜 の言い方を練習していました。 子ども達は、学習した言葉を積極的に活用しようとしていて、 元気な声が飛び交っていました。 給食室前
4時間目が終わると、子どもたちの楽しみにしている給食の時間です。
給食室に主食と牛乳を当番の子供たちがとりに来ます。 5・6年の給食委員会の子どもが当番に渡していきます。 主食や牛乳を持って給食室前を通る子ども達から 「いただきます。」・「ありがとうございます。」という言葉が聞こえてきます。 とても気持ちの良い言葉だと感心しています。 5月1日の給食ひとくちメモ 生揚げ…生揚げは豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐と比べてどちらも約2倍含まれています。 今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」です。 4月30日の給食ごはん ・ まぐろの竜田揚げ ・ 切干し大根の炒め煮 ・ さつま汁 ・ 牛乳 ひとくちメモ 今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は、体の中での働きによって、3つのグループに分けられます。米・パン・いも類・さとう・油などの食べ物は、おもにエネルギーのもとになります。肉・魚・卵・豆製品・乳製品などの食べ物は、おもに血や肉のもとになります。野菜・果物・きのこなどの食べ物は、おもに体の調子を整えるもとになります。 どれも体にとても大切なので、給食ではいつも3つのグループの食べ物がそろっています。しっかり食べましょう。 3年生遠足時間と時刻
3年生の算数は、時間と時刻の勉強をしていました。
時間と時刻の違いを意識して学習を進めていました。 時計の針にも注目して、今の時刻が何時なのかを発表している姿も目にしました。 朝の風景
朝7時50分まで、登校してきた子ども達は校庭にいます。
校長とあいさつをしたのち、子ども達は校舎に入っていきます。 東側の靴箱を使う子ども達は、校庭の端を歩きます。 朝休憩に校庭で遊ぶ人とぶつからないようにするためです。 6年生の行動を参考に、1年生も上手に端を歩いています。 4月25日の給食ひとくちメモ じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。 給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。 眼科検診眼科検診を行いました。 2年生の検診会場では、医師の検診を静かに待つことができていました。 私語がないと、健診もスムーズに行うことができます。 後日、健診結果を持ち帰るので、内容を確認していただき、 疾患の疑いがある場合は、早めの受診をお願いします。 4月24日の給食ひとくちメモ 郷土広島県に伝わる料理…今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどとシンプルで、にんじんを使わないことが特徴です。 また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」が呉の肉じゃがの始まりと言われています。 屋上から見た学校の周りの様子4月23日の給食ひとくちメモ 行事食「こどもの日」…5月5日はこどもの日です。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。 おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。 また、今日は地場産物の日です。みそ汁に入っているえのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。 正門横のつつじ入学式の頃までは、桜が咲いていました。 今週に入り、つつじがとてもきれいに咲いています。 来校された際は、ぜひご覧ください。 4月22日の給食ひとくちメモ 行事食「入学進級祝い」…1年生のみなさんは入学、2年生から6年生のみなさんは進級して、4月から新しい学年での生活が始まりましたね。 今日は、みなさんの入学と進級ををお祝いして、給食の人気メニュー「ビーフカレーライス」を取り入れています。 また、カルちゃん和風サラダは骨や歯をじょうぶにする「カルシウム」が多く含まれています。 学校生活を元気に過ごすために、しっかり食べましょう。 日本国憲法 3つの基本原理6年生の社会科では、日本国憲法を学習していました。 日頃なじみの薄い語句ですが、教科書や資料集から、 言葉の意味と実社会でどのように具体化されているかを学んでいました。 1年生の教室
1年生が、教室外で勉強している時に、空き教室に入ってみました。
机の上が整理してあり、机の並びもきれいになっていました。 同じ時間に、2クラスもこのような状態でした。 素晴らしい! 4月19日の給食ひとくちメモ 教科関連献立「春がいっぱい」「春の小川」…2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。 今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは漢字で「魚へんに春」と書き、春を告げる祝い魚として昔から食べられています。 また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。 |
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474 |