最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:55
総数:75704
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園  〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます

こんなにおおきくなりました

子供たちが大切に育てているカブトムシたち
産んだ卵が 夏休みの間に・・・
なんと なんと なんと!
こんなにおおきくなりました!

カブトムシの幼虫は 一生の中でも
幼虫で過ごす期間が一番長く
秋の間に腐葉土をたくさん食べて
成長するそうです!

2学期も大切に育てる子供たちの姿
見て 触れて 観察して お世話をしながら
期待感溢れる表情等 本当に楽しみです✨
画像1画像2

たくましさを感じながら

ウサギのかみちゃん小屋 横の花壇に
キバナコスモスが咲いています
柔らかな花びらのオレンジ色 青空に映えます✨

夏の間中 園庭のいろいろな場所でも咲き
暑さに強く たくましさや力強さを感じます!
そして 黄花秋桜の名の通り
秋の気配を感じる花でもあります!

子供たちと一緒に観賞して 風情を感じたり
遊びに取り入れて楽しんだり…
残暑の夏も 自然とのかかわりの中で
様々な楽しさの味わいにつなげていきます✨
画像1画像2

ぐんぐん伸びる

アサガオ(朝顔)のツルがぐんぐん伸びて
園舎テラステント屋根まで届いています✨

花言葉「愛情」「結束」
   「明日もさわやかに」…
ツルが固く巻き付く様子や
早朝に花が咲くことから
連想されたと言われています
色ごとに違う花言葉もあるそうです

8月31日(木)夏季保育
9月 1日(金)2学期始業式

見事なアサガオのツルの伸びや花の姿
子供たちも見ることができそうです😊
ぐんぐん伸びるアサガオのように
子供たちの健やかな育ち✨
ぐんぐん伸びていく2学期です!!!
画像1
画像2

上緑井っ子〜その2〜

画像1
画像2
画像3
夏ならではの水遊びやプール遊び
子供たちの歓声が湧き出る空間
いろいろチャレンジ 等
子供たちの興味や関心を膨らませながら…

2学期も意欲的な子供たちの姿や表情等
思い浮かべている先生たちです😊

“なつ”ならではの空間を楽しむ中でも
暑さ伴う中 様々な工夫をされて
過ごしておられることでしょう
まだまだ暑さ伴う日々です
引き続き 体調管理や安全に気を付けられて
お過ごしください!

上緑井っ子〜その1〜

画像1
画像2
画像3
1学期後半の生き生き“上緑井っ子”
ドキュメンテーション発信です!

子供たちが興味や関心を広げながら
遊び込む姿がたくさんあります!

子供たちの様々な感性の表現
姿や表情 言葉や会話等 それらを通して
育つ姿 育っている姿 育てたい姿等
成長過程を発信しています!

健気に咲く花々

画像1画像2
幼稚園花壇に日々草(ニチニチソウ)
ピンクと白が対照的で綺麗です✨

花言葉:『楽しい思い出』『優しい追憶』
    『友情』『生涯の友情』
次から次へと咲き続ける姿が
友達同士で集まり 和気あいあいと
楽しんでいる様子
それらを連想することに由来しているそうです

暑さ伴う中 健気に咲く花々の姿に
心惹かれ心潤うひと時です!

夏休み最後の園庭開放

画像1
画像2
画像3
“ようこそ上緑井幼稚園へ”
暑い中 幼稚園で遊ぶことを楽しみに
在園児親子さん 未就園児親子さん
来園くださいました!
久しぶりに
幼稚園のおもちゃで遊ぶ子供たち
そして 保護者の皆さんも大はしゃぎ
親子で楽しみ笑顔湧き出ます✨

夏休みの静かな幼稚園がにぎやかに✨
愛おしく尊いひと時ひと時です!

8月31日(木)夏季保育
9月 1日(金)2学期始業式
残りの夏休みも 安全に また
体調管理に気を付けられてお過ごしください!

8/22園庭開放(絵本貸出)のお知らせ

まだまだ暑さ伴う日々です

8月22日(火)午前9時半〜11時
保育室(ばら組・すみれ組)絵本の部屋を
開放します

※保育室で涼みながら遊びましょう
※帽子や水分補給等 暑さ対策をご準備ください

園庭開放中は ケガや事故防止のため
お子様から目を離されませんように
よろしくお願いいたします!

ウサギのかみちゃんも待っています🐰
絵本貸出も随時行っております
ぜひお気軽にお越しください!
画像1
画像2
画像3

環境整備

夏休みの間に…
幼稚園の園庭には
ニョキニョキ…
生えてくるものあり!

暑さ伴う中ですが
熱中症対策を講じつつ
まさに雑草魂で
先生たち大活躍です!
画像1画像2画像3

わすれまい 8・20

画像1
梅林小学校に建立されている石碑
『わすれまい8・20』

お亡くなりになられた方々へ
心よりご冥福をお祈りいたします

この日のことや 様々な思いを馳せながら
自分にできること 家族にできること
地域でできること 助け合うこと
これまでも これからも

命の尊さ 命を守ること 防災を心得て
地域学校 地域の皆様方と
絆を感じながら『ともに』
学びつないでいきます!

幼稚園の防災教育の一部ですが
“かみみどりいっこ通信”でも
発信しています
〜地域とのつながりが力に〜
こちらからもご覧いただけます
↓↓↓
地域版(夏休み号)
画像2

晴れ渡る空を見上げながら

地域を見下ろすようにそびえたつ山
“阿武山”
上緑井幼稚園の園歌にも出てきます
別名“ぞうやま”
(落合幼稚園や落合東幼稚園から臨むと
 ぞうが寝そべっているように見えます)

晴れ渡る空に様々な緑 木々の色合いが
とても美しく感じられます

2014年8月20日 広島豪雨土砂災害
大変な中での復旧 復興
たくさんの方々が関わられての今日です

山際や山の麓には砂防ダムがあり
安心して生活ができるように
もしもに備えての防災対策
土砂の流入を防ぐ役割があります

『伝承』歴史をつないでいくことに係わり
ここまでとここから これからへを
改めて感じています!
画像1
画像2

夏季閉庁日のお知らせ

画像1
広島市立学校一斉閉庁日
8月14日(月)
8月15日(火)
8月16日(水)

学校閉庁日
8月17日(木)8月18日(金)

連絡先:広島市教育委員会
TEL(082)504ー2463

ご理解ご協力の程
よろしくお願いいたします!

暑さ伴う日々です
安全面や体調管理をされながら
気を付けられてお過ごしください!
画像2

かみみどりいっこ通信

画像1
幼稚園の取組や子供たちの姿や表情等
『かみみどりいっこ通信』で発信しています!

保護者の方も楽しみにご覧いただいています
地域の方へも発信しています
1学期の様子をぜひご覧ください✨

右配布文書からも
↓↓↓こちらからもご覧いただけます✨
〜地域とのつながりが力に〜
地域版(夏休み号)
〜合言葉『ともに』大切に〜
第1号
〜健やかな子供たちの成長を願って〜
第2号
〜平和を願って〜
第3号
〜願い事に思いを馳せて〜
第4号
〜イメージの世界を広げながら〜
第5号
〜心と体の成長につながる日々の歩み〜
第6号
画像2

幼小合同研修会

梅林小学校の先生方と一緒に
教職員を対象にした
「メンタルヘルス研修」に
参加しました

教職員自身も日々元気に子供たちと
向き合えるように
考え方や自分との向き合い方等
グループで出し合って 発表しました!

心身を大切にしながら
生きがいややりがいの志を軸とし
心潤う様々な出会いで感性を磨きつつ
取り組んでいきたいと思います✨
画像1
画像2

色とりどりのアサガオ

画像1
画像2
画像3
1学期のある日に…
『幼児のひろば』に遊びに来園している
親子さんからタネをいただきました
そのタネは… アサガオ✨
幼稚園の庭に植えてみたところ…

暑さ伴う中 いよいよ開花!
かわいらしくてきれいな色合いです
色とりどりのアサガオに見とれています😊

花言葉は…
「愛情」「固い絆」
「結束」「明日も爽やかに」…
色ごとに違う意味合いをもつ
花言葉もあるようです!

英語ではmorning glory
   「朝」  「名誉」「輝き」「繁栄」 
朝に輝く花といった意味もあるようです!

ぜひ幼稚園にと持参してくださった心もち💛
本当にうれしい限りです!
幸せな気持ちにつながるご縁に感謝です✨

8月8日の園庭開放は中止です

8月7日(月)〜8月10日(木)の予定で
手洗い場の工事を行うこととなりました
その為 園庭開放は中止とさせていただきます

近隣の皆様には 工事に伴う騒音等
ご了承の程 よろしくお願いいたします!
画像1

8月6日祈りを込めて

画像1
画像2
画像3
上緑井幼稚園『おりづるタワー』
次々といっぱいになる折鶴
平和を願って
“ハート”メッセージ✨

令和5年(2023年)8月6日
祈りを込めて向き合ったり感じ合ったり
改めて一日を大切に過ごしましょう

いつもの時間 いつもの生活 いつもの遊び
いつもの…
日常がなんて愛おしくありがたいのでしょう

上緑井幼稚園から 世界につながる空を見上げ
平和への祈りを捧げます✨

平和を願って

「まだまだつくるよ」
「じょうずにおれるようになったよ」…
折鶴に想いを託して
子供たち 保護者の皆さん ご家族の皆さん
心が動き ずっと折鶴づくりは続いています✨

命の尊さ 人とのつながりの中での
やさしさや思いやりの心…
『平和を願って』
大切なひと時ひと時をかみしめながら
思いや考えをつないでいきましょう!

“へいわのつどい”で隅田加代子先生が
『伸ちゃんのさんりんしゃ』のお話を
紹介してくださいました

平和公園の資料館に出向いた友達から
「会いに行ったよ」と報告も受けました!

一つ一つの出会い 歩み…
平和を願う心の育みにつながっていきます!

“へいわのつどい”の様子
『かみみどりいっこ通信』で紹介しています
〜平和を願って〜           
右配布文書からも
↓↓↓こちらからもご覧いただけます
第3号
画像1
画像2
画像3

想いを託して

〜1学期の思い出から〜
上緑井幼稚園の『おりづるタワー』
いっぱいになった折鶴を
平和公園へ献鶴しました✨

いろいろなお話を聴いて
心が動き 思いや考えをつないで
子供たちもご家族の皆さんも
平和を願い 祈りを捧げつつ
折鶴に想いを託してつくりました✨
画像1
画像2
画像3

夏休みの幼稚園には

画像1
画像2
画像3
夏休みに入り 早いもので2週間が経とうとしています

元気に響いていた子供たちの声も
休みの間は元気な蝉の声に変わり まさに『夏まっ盛り』

アブラゼミ クマゼミ あれれ?もうツクツクボウシが鳴いている??

花壇の隅からは 美しい青色の尻尾をもつ ニホントカゲのこどもの姿も

『せんせい おいかけっこしよ〜』そんな声が聞こえてきそうです

みんながお休みの間は
生き物たちの幼稚園になっているみたいだね

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

園児募集

幼児のひろば

災害・非常変災時等の対応について

保健・安全

子育てちょこっとアドバイス

かみみどりいっこ通信

広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311