最新更新日:2024/05/28
本日:count up48
昨日:53
総数:141843
ようこそ、井口台小学校ホームページへ

クリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「クリーン大作戦」の学習で,学校全体をお掃除しました。自分たちで掃除する箇所を決め,きれいになるよう一生懸命掃除に取り組んでいました。夏休みにもお家で実践してほしいですね。

生きもの見つけに行ったよ!(2年生)

 7月14日(金)
 
 生活科の授業で井口台公園に行き,生き物みつけをしました。

 暑い中,子どもたちは原っぱを元気にかけまわり,みんなで協力して虫をたくさんつかまえました。

 つかまえた後は,本などで虫の飼い方を調べるなど,虫が過ごしやすい環境について考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真の撮影(井口台小学校創立40周年)

 今年度は、井口台小学校創立40周年の節目の年です。
 3日(月)の全校写真と学級写真の撮影に続き、本日、校章旗をあしらったデザインの人文字を全校児童と教職員で作り、航空写真を撮影しました。撮影時間帯だけ、太陽が出る絶妙のタイミングでの撮影となりました。頭上に色画用紙を掲げ、少し蒸し暑い中でしたが、全員の気持ちを一つにして人文字を作りました。
 どんな写真に仕上がったのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の校内研究授業は、6年生の社会科の授業でした。
 子どもたちは、矢じりが刺さった弥生時代の人骨の写真を見て、米作りが始まった弥生時代に争いがあったことを知り、なぜ争うようになっていったのかについて、先生から提示された資料を基に考えていきました。
 今年度の研究主題は、「ねらいを明確にし、教科固有の見方・考え方を働かせる授業づくり」です。
 子どもたちは、「米作り」というキーワードから、食料の安定供給による人口の増加、稲作に適した農地の必要性、米作りに必要な人員の確保、備蓄できる米など、いろいろな視点から争いが起こった理由について考えていました。
 授業後は、先生達で研究主題に沿ってこの日の授業の振り返りをしました。子どもたちだけでなく、先生にとっても学びのある授業となりました。校長より
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

令和5年度 年間指導計画

配布プリント

井口台小学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1
TEL:082-278-0661