最新更新日:2024/05/28
本日:count up67
昨日:53
総数:141862
ようこそ、井口台小学校ホームページへ

運動会の会場準備

 秋晴れの下、5・6校時に、6年生全員と教職員で、運動会の会場準備を行いました。明日の雨天を想定し、一日前倒しで準備を行いました。
 グループで協力し、力を合わせてテントを立てたり、横に一列に並んで椅子をリレーしたりと、時間いっぱい仕事に励みました。
 さすが6年生、立派な仕事ぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会児童係打合せ

 今週末の運動会に向けて、6年生が各係ごとでの打合せや仕事の確認を行いました。
 運動会の本番では、各学年の演技や競技だけでなく、6年生の係の仕事ぶりにも、注目しながらご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて〜中学年の頑張り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて行われた中学年のリハーサルを見ました。3年生の井口台音頭は、今年も4年生から教えてもらい、4年生が見守る中、とても上手に踊っていました。踊りをしっかり覚え、動きがよくそろっていました。
 4年生は、「嵐をよぶ井口台っ子」で、チームが一丸となって協力し合い、競い合っていました。大接戦で、勝敗は最後まで全く分かりませんでした。本番もどちらが勝つか分かりません。とても楽しみです。校長より

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日に行われる運動会に向けて、開閉会式の練習をしました。全校児童がきれいに整列していて、素晴らしいなと思いました。校長より

学び合い〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の授業では、子どもたちが前に出てどんどん授業を進めていました。説明の仕方もとても上手です。隣のクラスでは、友だち同士で教え合っていました。みんなで助け合って、理解を深めていく学習ができています。素晴らしいです。校長より

算数の授業の様子〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「分数のたし算とひき算」の学習では、子どもたちが自分の考えを前に出て、積極的に発表しています。既習事項と結びつけて解き方を考えたり、なぜ、この解き方でよいのかなどについても考えたりしていました。授業後も、友だちと学習を振り返り、教え合っている姿も見られました。素晴らしいなと思います。校長より

紅白選手リレーの練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後、二回目(最後)のリレーの練習を行いました。
 代表選手だけに、集合時間に遅れることもなく、バトン渡りの練習から真剣に取り組みました。最後のリレーでは、全員がパワフルな走りを見せてくれました。
 赤白の代表以上に、台小の代表選手として、本番でも素晴らしい走りを見せてくれることでしょう。
 選手の皆さん、運動会当日の活躍を期待しています。

サツマイモの収穫〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が地域の人達に教えてもらいながら、大事に育ててきたサツマイモを収穫しました。4年生は、収穫したサツマイモを10月29日に行われる地域の行事「三世代フェスタ」に参加して販売します。
 子どもたちは自分たちでお店の看板や、いろいろなスーパーの売り方を参考に販売価格や売り方を考えていきます。
 子どもたちは、苗を植え、育て、収穫して、販売するという一連の活動の中で、どんな気づきがあるのか、子どもたちの振り返りの活動が、とても楽しみです。校長より

道徳「ブランコ乗りとピエロ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 挙手して、指名されてから立って発言。聞く人も静かに聞いていました。運動会の練習で疲れていると思いますが、午後の授業もよく集中して取り組んでいました。

道徳「ブランコ乗りとピエロ」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の道徳「ブランコ乗りとピエロ」の学習の様子です。自分の考えをもち、参加している子どもたちがたくさんいました。

台小ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生に負けないくらい頑張って踊っている5年生。体全体を使って、大きく、力強く踊っています。かけ声も6年生に負けていません。パワーあふれる5年生、素敵ですね。校長より

運動会に向けて〜5・6年生の頑張り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の土曜日の運動会に向けて、5・6年生は台小ソーランの練習に全力で取り組んでいます。6年生が5年生に細かく丁寧に動きを教えています。教えてもらう5年生も一生懸命です。5年生と6年生が力を合わせ完成させる今年の台小ソーラン。期待したいです。校長より

治山ダム見学(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、きらりの学習で治山ダムの見学を行いました。西部農林水産事務所の方に説明をしていただき、治山ダムについてその機能や仕組みなどを学習しました。砂防ダムと合わせて、井口台には災害から地域を守るための施設があることに気付き、防災意識を高めていました。

紅白対抗選手リレーの練習

 放課後、5・6年代表児童による選手リレーの練習が行われました。赤組は「赤」・「黄」、白組は「「白」・「青」の4チームに分かれ、各クラスから8名が選抜されています。
 プログラムの最後に行うため、一番盛り上がる種目になると思います。21日の本番に向けて、来週もう一度、全員で練習する予定です。
 当日は、代表児童の力走をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こん虫の世界

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で,井口台公園に行きました。
バッタやトンボなどたくさんいて,みんな夢中で探したり触ったりしていました。


ふき上がる風にのせて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館に送風機を持って行って,図画工作科の作品を風にのせて遊びました。

いろいろな作品が風の力で舞い上がり,楽しい時間になりました。

井口台中学校体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 井口台中学校にて体験入学を行いました。体育館で校長先生のお話を聞いた後、1組は社会、2組は数学の授業を受けました。雨のため部活動体験はできませんでしたが、中学校に行ったことで、子供たちの中に、中学校に向けての意識が芽生えてきたと思います。小学校生活もあと半年となります。残された時間を悔いなく過ごし、この6年間を完遂してほしいと思います。

こわいはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアの方々が、「こわいはなし」をしてくださいました。
教室いっぱいに一年生が集まって、音楽や効果音などを使いながら、ちょっとこわい絵本を読み聞かせてくださいました。終わった後、「先生、こわいはなし、またある?」と子どもたちに聞かれました。こわくて楽しい時間をありがとうございました。


ひろしま美術館(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひろしま美術館に行きました。子供たちはヨーロッパ美術から日本の近代美術まで、たくさんの作品を鑑賞していました。これからも様々な芸術に触れていってほしいと思います。

その頑張りすてきBOX

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明けの8月28日(月)から校長室の前に「その頑張りすてきBOX」を置いています。
 そのBOXには、子どもたちが見つけてくれた、学校での様々な生活場面での友だちの頑張りが入っています。
 子どもたちは、大休憩や昼休憩になると、校長室前に来て、友だちの頑張りを紙に書き、BOXに入れてくれます。それを、校長の私が、給食時間に全校児童に放送で紹介することになっています。
 先週の金曜日の放送で頑張りを見つけてくれた友だちと頑張った友だちの名前を紹介すると、関係するクラスでは、大きな歓声が上がっていました。
 その直後の昼休憩には、BOX前にたくさんの子どもたちが集まってきて、友だちの頑張りを一生懸命紙に書いていました。その時間だけで、なんと20枚!
 友だちの頑張りを見つけられる子どもたちもすてきですが、頑張っている子どもがたくさんいることも、とてもうれしく思いました。校長より

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

令和5年度 年間指導計画

配布プリント

井口台小学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1
TEL:082-278-0661