最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:23
総数:119070
やさしく 強く 考え深い子

新年が明けました

画像1
 みなさま
  あけまして
   おめでとうございます

新年早々の災害や事故のニュースがありました。お亡くなりになった方々へ心からお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様にお見舞い申し上げます。

「子供たちの大切な命を守る」という気持ちを改めて強く持った新年でした。

 やさしく 強く 考え深く

今年もよろしくお願いいたします。

 令和6年1月5日
 戸坂城山小学校長 奥村 鯉都子

学校だより1月号

学校だより1月号です。
学校だより1月号

皆様よいお年を

画像1
学校閉庁期間は

 12月28日(木)から
  1月 4日(木)まで
 留守番電話の対応となります。

授業は
  1月 9日(火)から
  始まります。
 
今年も大変お世話になりました。
 皆様 元気で楽しい冬休みを
 お過ごしください。
 
     戸坂城山小学校長
       奥村 鯉都子

4年生「サンタさんがやってきた!」

画像1画像2
 学級活動で、なぞなぞやハンカチ落としをして楽しんでいたところ、なんとサンタクロースがやってきました。
 突然のサンタさんの訪問に驚く子もいれば、笑顔いっぱいの子、じろじろ顔を見る子、反応は様々です。
 サンタさんから「みんな今年は良い子でしたね。」、「来年もがんばろうね。」というメッセージと共にクリスマスカードをもらい、子どもたちは大喜びでした。

 メリークリスマス!

4年生・学級活動「お楽しみ会」

画像1画像2画像3
 4年生は、グループごとにお店を出して、作ったものを売ったり、ゲームを体験させたり、客として買い物をしたりして楽しむ「お店屋さんごっこ」をしました。
 事前にグループごとに少しずつ、売り物を作ったり、体験するゲームの準備をしたりして、ようやく迎えた本番は、どのグループも少しでもたくさん売ろうと大きな声で「いらっしゃい!いらっしゃい!」と客を引いていました。
 売り上げた金額は、自分たちの給料としてグループ内で均等に分けました。
 子どもたちは「お客さんが作った商品を買ってくれてうれしかった。」、「どんどん売れてレジのお金が増えていくのがうれしかった。」と言っていました。

4年生・体育「なわとび運動」

画像1
 4年生は、体育の授業でなわとび運動をしました。
 前跳びは連続100回、二重跳びは連続20回跳べると満点というように、みんな決められた目標回数を目指して練習をしています。
 冬休み中も元気にすごすためにもなわとび運動を頑張っていきましょう。

明日から冬休み

 12月22日(金)冬休み前の学校朝会をもちました。児童代表の言葉では5年生の児童が、委員会活動をがんばったことや、来年は6年生になるので今の6年生みたいになれるようがんばりたいと発表しました。
 学校長からは、冬休みは一年間を振り返り、家族と仲良く過ごすように。また、安全で健康に過ごすように話をしました。
 生徒指導主事からは、ルールを守って安全に過ごすこと、犯罪に巻き込まれないように気をつけて過ごすことなどの話をしました。楽しい冬休みですが、普段よりも多くのお金を持つ機会もあるかと思います。きちんと管理をして、トラブルのないようよろしくお願いします。
 その後、学級ではお楽しみ会をしたり、大掃除をしたりして冬休み前の時間を過ごしました。
 17日間の休みを楽しく過ごし、1月9日(火)元気に会いましょう!

画像1
画像2
画像3

学校スナップ(雪です)

12月21日(木)
 雪が降っています。子供たちの気分は上がりますが、気温は下がっています。温かくしてお過ごし下さい。
 明日は学校朝会であさってから冬休みです。

 明日も寒くなりそうです。登下校、気を付けてくださいね。
画像1
画像2

学習の様子 (3学年)

画像1
画像2
 音楽の授業でヴァイオリニストの優さんに来ていただき,ヴァイオリンの演奏を鑑賞しました。ヴァイオリンの様々な音色を子どもたちはうっとり聞いていました。また,実際にヴァイオリンを演奏する体験をさせていただき,ドキドキわくわくの鑑賞会でした。

けんハモ隊 クリスマスコンサート♪

12月19日(火)
 けんハモ隊が昼休憩、クリスマスコンサートを開いてくれました!
 今日はスペシャルゲストのバイオリン奏者ゆうこさんをお招きしてのスペシャルコンサートでした。たくさんの子どもたちが音楽室に集まって、楽しいひと時が過ごせました。
画像1
画像2
画像3

「クリスマスパーティー」【ひまわり学級】

ひまわり学級全体で、クリスマスパーティーをしました。クリスマスについての豆知識クイズや、ジェスチャーゲームをして、みんなで楽しく過ごしました。
画像1
画像2

学校スナップ

廊下にはたくさんの素敵な作品があります。
ご紹介します!
画像1画像2

提出物 学校スナップ1

2年生の廊下です。色がたくさん!
画像1画像2画像3

学校スナップ2

ひまわり学級さんの作品です。クリスマスももうすぐです。
画像1画像2画像3

出張!ひまわりミュージアム!は大盛況!

ひまわり学級さんのひまわりミュージアム!
2階廊下で開催中です。
二次元コードを読み取ると、作品紹介を見ることができます。
1年生も一生懸命コードを読み取って鑑賞していました。
画像1
画像2
画像3

自立活動「出張!ひまわりミュージアム!!その2」【ひまわり学級】

校長先生からの依頼を1つクリアしたひまわり学級の子どもたち。次は、今年度50周年の戸坂城山小学校を盛り上げるために、学校の廊下で作品展を行うことになりました。クリスマスをテーマにした作品をタブレット端末で新たに作り、紹介する動画をQRコードにして、作品カードとして展示を行います。友達と見合ったりアドバイスをしながら、作品展への準備を進めました。
画像1
画像2
画像3

自立活動「出張!ひまわりミュージアム!!その1」【ひまわり学級】

 2回のひまわりミュージアムを行った、ひまわり学級の子どもたち。校長先生から2つの依頼を受けました。
 まずは依頼の1つ目。広島県立広島特別支援学校のお友達に、ひまわりミュージアムの作品を届けるため、紹介動画を自分で作成しました。紹介することに慣れてきた子どもたち。大きくはっきりを意識して説明し、動画を届けることができました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生最後の調理実習は、『ジャーマンポテト』でした。今回は、『ゆでる』・『炒める』と二つの調理方法を使って作ります。
 玉ねぎやじゃがいもの皮をむくのも一苦労でしたが、友達と協力しながら楽しく作ることができました。また、じゃがいもをゆでている間に、他の材料を切るなど、効率のよい調理の仕方を考えることもできました。
 小学校の調理実習はこれで終わりですが、ぜひご家庭でもいろいろな料理に挑戦し、作る楽しさを味わってほしいなあと思います。

校内研修会(2年生)

画像1
画像2
画像3
12月14日(木)
 校内研修会を行いました。2年1組の算数科の授業研究でした。
「分数」の学習を行い、紙を実際に折ったり切ったりしながら、4分の1について理解を深めました。
 授業後は、広島都市学園大学教授の佛圓弘修先生に授業についての講話をいただきました。授業の中で、「自分事として聴き、考える子」「自らつながる子」が育つ授業づくりに向けて、これからも研修を進めていきます。

ひろしま おりづる カルタの会

画像1
12月9日(土)

 午後は出江の集会所で
 戸坂城山母親クラブ主催の
「ひろしま おりづるカルタの会」
がありました。みんなで楽しくカルタをとっていました。
 私は昨年の優勝チームのお子さんがいるチームと対戦しましたが、札を取る速さに驚きました!
 大会にも出場するようです。がんばって練習してくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000