最新更新日:2024/06/03
本日:count up100
昨日:82
総数:307234
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

時間割の確認(4年生)

4年生も明日からの連絡をしています。先生が準備してくれた、連絡帳を説明を受けながら自分の連絡帳に貼っています。どのクラスも明日からの準備をしっかりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(5年生)

比例の学習をした後に、練習問題をしました。みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館練習(1年生)

いよいよ明日の本番に向けて最後の練習です。自分たちで最初から最後まで行うことが出でました。練習を始めたころに比べてとてもたくましく自信をもって演技をしています。明日の本番でも練習の成果をしっかり発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の連絡(3年生)

明日からの連絡について担任から説明を受けて、連絡帳に書きました。いろいろなパターンについてしっかり確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室練習(2年生)

今日も雨が降っています。明日の運動会のために教室で練習をしています。みんな一生懸命明日のためにがんばっています。明日は絶対晴れてほしいです。みんなの頑張りが届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(3年生)

説明文の「言葉で遊ぼう」という教材で問いと答えを読み取る学習をしました。自分が読み取った内容を友達と共有したり、交流したりして自分の考えがあっているのか確かめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで(5年生)

5年生も6年生とグランドを分け合って練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで(6年生)

雨の予報のため短い晴れ間の中で確認をしています。できる時間で、できることを精一杯行っています。最後まで頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじ(2年生)

掃除の様子です。教室、廊下、手洗い場など担当の場所を隅々まで丁寧に掃除をしています。とても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

72÷3の計算の仕方を考えました。60÷3+12÷3と考えた児童や72÷9×3で考えた児童もいます。いろいろな考えをしっかり交流している場面があり、議論する場面があるなど考えを広げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合間を縫って(1年生)

午前中の雨の降っていない時間に練習をすることができました。今日の午後からの雨の予報前に練習がなんとかできました。子供たちも先生たちも一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★パン・ビーフシチュー・野菜ソテー・牛乳★

 ビーフシチューは、角切りの牛肉を柔らかくなるまでじっくり弱火で煮て、その牛肉と一緒に、じゃがいも・たまねぎ・にんじんを煮込んで作ります。ルウは、小麦粉とサラダ油を1時間近くじっくり炒めて、ブラウンルウを作りました。手作りのルウは、市販のルウに比べ、塩分や脂肪分を減らすことができます。
 野菜ソテーは、ベーコン・キャベツ・小松菜・にんじんを炒め合わせました。シャキシャキの小松菜やキャベツは、歯ごたえもよく、栄養価も高い野菜です。しっかり野菜を食べて、元気な体を作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー587kcal タンパク質23.5g 塩分2.6g)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

その他

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012