最新更新日:2024/06/07
本日:count up199
昨日:245
総数:308343
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

今日の給食(10/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ドライカレー・いもいもドレッシングサラダ・牛乳★

 ドライカレーは、牛肉・レンズ豆・たまねぎ・にんじんが入っています。味付けに、カレー粉以外に、ケチャップやウスターソース・プルーンピューレなど入れているので、辛すぎず、低学年でも食べやすくなっています。
 いもいもドレッシングサラダは、さつまいも・さといも・じゃがいもの3種類のいもが入っています。それぞれ、小さく角切りにして、蒸して、形がくずれないように、注意して作りました。味付けも、いもの違いが分かりやすいように、マヨネーズではなく、手作りのフレンチドレッシングであえています。旬のいもをしっかり味わってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー611kcal たんぱく質23.6g 塩分1.8g)
 

社会(6年生)

室町時代の文化について各班でまとめた内容を発表しました。自分たちのなぜ、どうしてを解決する形で学習をしています。探究的に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(5年生)

ティーボールに挑戦しています。チーム内でしっかり声をかけあって、協力してゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

要約するときに、どんな語や文を選べばよいのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(3年生)

係の仕事に取り組むとき、どんなことを大事にするとよいのか考えました。お話の登場人物になって考えたり、関連する動画を見たりしながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

お手紙の場面分けをして、だれが何をしたのか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年生)

宝運びゲームをしました。守りの人にタッチされないようにゴールへボールを運びました。どうやったらタッチされないでゴールへ行けるのか試行錯誤しながら挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん・いも煮・甘酢あえ・チーズ・牛乳★

 いも煮は、山形県の郷土料理として知られています。今日の給食では、牛肉・豆腐・里芋・こんにゃく・こんにゃく・大根・青ネギなど沢山の具材を入れて、作りました。しょうがをきかせた、甘辛い味付けのいも煮は、体があたたまり、ごはんもすすむ一品です。
 甘酢あえは、いか・茎わかめ・きゃべつ・きゅうり・にんじんをそれぞれボイルして、甘酢で和えました。茎わかめは、給食で、サラダやあえ物でよく使用しますが、カルシウムを多く含み、歯ごたえもよく、甘酢和えをよりおいしくしてくれます。
(栄養価:エネルギー596kcal タンパク質23.7g 塩分2.0g)

ハロウィンパーティー準備(ひまわり学級)

黒いビニール袋と色画用紙でハロウィンパーティーの準備をしました。早速かぶっていました。どこを切って手や顔を出すのか考えながら準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(6年生)

ポケットを付けたり、飾りをつけたりしてエプロンを仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(5年生)

点画のつながりに気を付けて書きました。筆を立てることを意識して丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(4年生)

とじこめた空気に力を加えると空気は体積が小さくなります。今日は、グランドに出て、空気を閉じ込めたビニール袋の形が変わる様子を調べたり、空気を押し出す力の実験をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動(3年生)

新しい係活動を決めて、係ごとのポスターを書きました。仕事内容についてもみんなで確認しながら書き加えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(2年生)

虫の声に合う楽器を使って演奏発表会をしました。みんな上手に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書(1年生)

図書の時間です。みんな借りた本を夢中で読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/13)

画像1 画像1
★ごはん・さけのから揚げ・レモンあえ・豚汁・牛乳★

 さけのレモン揚げは、角切りにしたさけに、塩・こしょうをして、コーンスターチをまぶし、油で揚げました。からっと揚がったから揚げは、子供たちに人気のメニューです。
 レモンあえは、せん切りにしたキャベツをさっとボイルし、レモン果汁・砂糖・塩で味付けしました。から揚げの副菜として、さっぱりと食べられます。
 豚汁は、豚肉・豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・だいこん・にんじん・ねぎが入った具沢山のみそ汁です。煮干しのだしと豚肉に旨味が野菜にしみて、おいしく、体もあたたまる汁物です。
(栄養価:エネルギー595kcal タンパク質26.0g 塩分1.6g)

解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 解散式を児童代表の素晴らしい挨拶で締めくくることができました。たくさんの保護者や先生方に迎えられ子供と一緒に感謝したいと思います。家ではたくさんのお土産話をしてくれることと思います。

到着(6年生)

画像1 画像1
 6年生がたくさんのお土産を持って白島小学校に到着しました。

最後のカラオケ(6年生)

画像1 画像1
 もうすぐ中区に入ります。最後はアンパンマンで締めくくりました。

福山サービスエリア到着(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福山サービスエリアに到着しました。眠っていた子供もいるようですが、みんな元気です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

その他

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012