最新更新日:2024/06/07
本日:count up217
昨日:245
総数:308361
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

ブンブンゴマづくり6

画像1 画像1
ブンブンゴマか出来ました。

ブンブンゴマづくり5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
必殺技に、殺到中。

ブンブンゴマづくり4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生が応援に来てくださいました。もう少しで完成です。

ブンブンゴマづくり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界にひとつのブンブンゴマを作ります。なかなかうまく割れず苦労しています。

ブンブンゴマづくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界にひとつのブンブンゴマを作ります。

ブンブンゴマづくり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界にひとつのブンブンゴマを作ります。

入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
施設のかたから施設の使い方について説明を聞きました。

到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな元気に到着です。

バス乗車。

画像1 画像1
画像2 画像2
バスに乗りました。

野外活動が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式を終えてバスに乗って出発です。

国語(5年生)

5時間目はお客様をむかえて授業を行いました。日本の社会は暮らしやすい方向にむかっているのか、いないのか。自分が選んだ資料をもとに考えました。資料からわかること、考えられることをグループで検討したことをもとに意見文を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

もりのたんけんんたいを歌いながらトライアングルの演奏をしました。とても、楽しく、上手にできました。
画像1 画像1

理科(6年生)

てこを使ってものを持ち上げるとき、どのようなきまりがあるのか考えました。支点からの距離×おもりの重さが左右で等しくなる時につりあうことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(4年生)

和紙のよさについて考えました。自分の考えを自信をもって発表する場面がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森のたんけんたい(2年生)

難しいリズムをどのようにたたけばいいのか班で話し合いながら、自分たちの演奏につなげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

学習した漢字を使って自分で文をつくっています。3つ以上できたら満点です。みんなたくさん考えて書いています。このあと発表をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・豆腐と豚肉の四川風炒め・キャベツの中華あえ・大学芋・牛乳★

 豆腐と豚肉の四川風炒めは、豚肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・チンゲンサイが入っています。四川料理といえば、辛味のきいた味付けが特徴ですが、今日は、豆板醤やオイスターソースを使って、少しピリカラで、こくのある味付けにしています。
 キャベツの中華あえは、せん切りにしたキャベツをボイルし、手作りの中華ドレッシングであえました。ボイルすることで、キャベツのかさも減り、しっかり野菜が食べられます。
 大学芋は、旬のさつまいもを小さく切り、油で揚げて、水あめで作った蜜をからめました。黄金色のきれいな大学芋になりました。
(栄養価:エネルギー644kcal タンパク質22.4g 塩分1.4g)

日本語学習教室

先生がジェスチャーで言葉意味の補足をしたり、デジタル教材を使って漢字の練習をしいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行のふりかえり(6年生)

修学旅行でつくった「ここで一句コーナー」の俳句の中でいいな、すてきだなと思うものをみんなで選んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語(5年生)

曜日をみんなでリズムに合わせて発音しました。楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

その他

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012