最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:239
総数:308383
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

算数(4年生)

0.1L(リットル)より少ないかさをLで表す方法について、どのようにして表せばよいか考えました。今までの学習とつなげながら考えています。0.1より少ない0.01をつくればいいのではないかということを班の話し合いの中で見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年)

わり算の筆算の仕方を考えました。わる数とわられる数の小数点の位置が違う位にある時は、小数点をどのようにしていけばよいのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(6年生)

帰り道という作品を読んで登場人物の2人の心情がどうして変化したのかについてみんなで考えました。グループで考えを共有したり、全体で交流する中で自分の考えをしっかり持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/5)

画像1 画像1
★肉みそごぼう丼・豆腐汁・チーズ・牛乳★

 肉みそごぼう丼は、豚肉・ごぼう・キャベツ・にんじん・ピーマンが入った、みそ味の丼です。味付けに、中みそと赤みそを使って、少し濃い目の味付けにしています。食物せんいを多く含むごぼうをおいしく、沢山食べられます。
 豆腐汁は、昆布とかつお節でだしをとり、豆腐・油揚げ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入った、具沢山の汁物です。だしの旨味をきかせ、薄味に仕上げています。
(栄養価:エネルギー608kcal タンパク質24.9g 塩分2.3g)

今日の給食(7/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★減量ごはん・沖縄そば・ゴーヤチャンプルー・牛乳★

 今日は、沖縄県の郷土料理です。
 沖縄そばの特徴は、かつお節でだしをとることと、豚肉を使用していることです。豚肉は、あらかじめ、しょうがをきかせて、甘辛く味付けしておき、玉ねぎやにんじんをだし汁で煮た後に、麺と一緒に煮ています。豚肉やだしの旨味がおいしい沖縄そばにしてくれます。
 ゴーヤチャンプルーは、ゴーヤと豚肉・キャベツ・にんじんを、豆腐と一緒に炒め合わせ、卵でとじた炒め物です。ゴーヤの苦みをとるために、小さく切って、塩でもみ、ボイルして使っています。こうすることで、子供でも食べやすいゴーヤチャンプルーになっています。
(栄養価:エネルギー589kcal タンパク質26.7g 塩分1.6g)

社会(6年生)

縄文時代と弥生時代の人々のくらしの様子を比べ時代の変化について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

ルーズとアップの特徴をみんなで確認しながら、筆者の一番伝えたいことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(2年生)

自分のタブレットで撮った写真を使って、育てている野菜を細かく観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年生)

じゃんぐるのもりで動物になろうという学習をしました。カードをめくって出てきた動物になりきって、いろいろな動きをして体を動かしました。音楽に合わせて楽しく学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

長さの学習で1kmを作っています。学校のどこの長さを集めると1kmになるのか探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げ(5年生)

5年生はソフトボール投げをしました。どれくらいの距離を投げることができるのか自分の記録を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(2年生)

「おりづる」の歌をこころをこめて歌うために歌の意味を考えました。子供たちはどんなことを伝えたいのかしっかり意味を考えながら聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(4年生)

「What time is it? 〇〇time.」何の時間なのかみんなでクイズに答えながら楽しく学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(5年生)

基本の縫い方の練習をしました。なみぬいと本返し縫いです。とても上手に縫うことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(3年生)

風やゴムのはたらき動くでウィンドーカーを作りました。風で動くことを確認した後、ゴムの力で動くように発射装置を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳(6年生)

5・6年生は、可部スイミングスクールの先生に水泳指導に来ていただいています。クロールや平泳ぎの技術的な指導をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
★夏野菜カレーライス・フルーツポンチ・牛乳★

 夏野菜カレーライスは、夏が旬の野菜を使用しています。いつものカレーは、じゃがいも・たまねぎ・にんじんですが、それに加え、今日は、なす・トマト・かぼちゃも入っています。旬の野菜は、栄養価も高く、おいしいので、給食でも、できるだけ、旬の野菜を使用するようにしています。なすやかぼちゃが苦手な子もいますが、がんばって食べてもらいたいと思います。
フルーツポンチは、缶詰のみかんとパインと一緒に、レモンゼリーを混ぜ合わせました。蒸し暑く、食欲減退気味のこの時期、食べやすい一品です。
(栄養価:エネルギー594kcal タンパク質24.8g 塩分1.6g)

国語(1年生)

今日は、はちどりのくちばしについて「読む」学習をしました。2人組の片方がはちどりになって蜜を吸うところを動作化しました。動作にすることでどのようにくちばしが使われているのかよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

その他

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012