最新更新日:2024/06/03
本日:count up236
昨日:82
総数:307370
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

国語(2年生)

教科書の漢字の広場の絵の中の様子を見て、主語と述語のつながりに気を付けて文章を考えて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

たくさんの数を数えるために10のまとまりを使って数えました。1人で数えた後は友達とどんな考え方をしたのか交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

わたしたちの生活と政治について学習しています。まずは、地図や動画を使って日本と世界との関りや世界の国々について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

それぞれの課題に合わせて、先生と学習しています。わからないところを丁寧に教えてもらいながら学習を進めています。とても落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/12)

画像1 画像1
★ごはん 豚じゃが 甘酢あえ みかん 牛乳★

 豚じゃがは、豚肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんが入っています。給食では、牛肉の肉じゃがをよく作りますが、今日は、豚肉を使用しました。牛肉に比べ、あっさりとしていますが、肉の旨味がしっかりじゃがいもにしみこみ、おいしさは変わりません。子供たちに人気の煮物です。
 甘酢和えは、いか・ちりめんいりこ・キャベツ・にんじんが入り、甘酢とごまで和えました。ごまの風味が甘酢とよくあい、野菜もしっかり食べられる一品です。
(栄養価:エネルギー612kcal タンパク質23.4g 塩分1.4g)

書初め(3年生)

「正月」という文字を書初めしました。家で練習してきただけあって筆がよく動いていました。線にも勢いが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで九九(2年生)

 「みんなで九九」という歌を歌っています。教科書には、平仮名がたくさん書いてあって読みにくいのですが、九九を覚えているので比較的歌いやすいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自学(1年生)

 先生の出した課題をそれぞれ自分で取り組んでいます。集中して取り組んでいるため、時間内に終わりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズづくり(ひまわり)

 物語文の内容からクイズをつくります。先生の説明をよく聞いてすぐに取り掛かることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つながり(4年生)

 説明文を順に一文読みしています。読みが途絶えることなくつながっている様子から、皆のやる気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め(5年生)

 ゲストティーチャーのお話をしっかり聞いて、「強い決意」を書いています。線や払いの筆遣いを詳しく教えてもらいました。線の方向と反対の方向に筆を倒すと力強い線が書けるというので、早速、試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来のわたし(6年生)

 自分の未来の姿を想像して粘土で表そうとしています。今日は前時に作った骨組みに粘土を付けます。肉の付け方や服の付け方について先生の話をしっかり聞いて作業に取り掛かることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

カルタを使って文章作りをしました。とったカルタに関する文章を作って交流しました。楽しくしっかり考える学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育(6年生)

走り高跳びに挑戦しています。今日は振り上げ足に気を付けて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

三角形の面積の求め方について、長方形や平行四辺形の面積の求め方を使って考えました。いろいろな考えをみんなで出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め会(4年生)

本年度も植木先生をお招きして、書写会を行いました。教えていただいたことを意識して丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

分母が10の分数と小数の大きさについて考えました。とても意欲的に学習に取り組んでいます。自分の考えをたくさんの子供たちが発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書(2年生)

図書の時間です。新しく自分の好きな本を選んで集中して読んでいます。どんなお話の世界に入り込んでいるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(1年生)

どれみふぁそのおとであそぼうの学習をしました。最後に鍵盤ハーモニカで、どんぐりぐりぐりを演奏しました。みんなとても上手に演奏することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★黒糖パン カレー豆腐 ハムと野菜のソテー 牛乳★

 カレー豆腐は、牛肉・豆腐・ひきわり大豆・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。豆腐が苦手な子も食べやすいように、カレー味の煮物にしました。しょうがやねぎで、少し和風のカレー味になっています。
 ハムと野菜のソテーは、ハム・キャベツ・小松菜・にんじんを炒め合わせました。小松菜は、野菜の中でも特に鉄分やカルシウムなどのミネラルを多く含み、栄養価が高いので、給食でも色々な料理に使用しています。
(栄養価:エネルギー593kcal タンパク質27.0g 塩分2.5g)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

その他

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012