最新更新日:2024/06/03
本日:count up228
昨日:82
総数:307362
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

理科(6年生)

塩酸に溶けたアルミニウムはどうなっているのか、溶けた液体から水を蒸発させる実験をしています。次は、出てきた物質をアルミニウムかどうか調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

長方形の縦の長さと面積の関係について、折れ線グラフを使ってしらべました。折れ線グラフを使うと変わり方がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(3年生)

広島市の様子と人々の暮らしの移り変わりについて100年前と現在の2枚の写真を比べ、気付いたことを出し合いました。この気付きから学習課題を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

100をもとにして数の見方を広げる学習をして、100を18個集めた数は100が10個と10が8個集まった数たということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

たぬきの糸車のお話の中のたぬきとおかみさんがしたことや気持ちを想像しました。子供たちは、たぬきとおかみさんとの間にきづなが生まれたのかもしれないと想像しながら読みを進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

個別に学習する時間です。一人一人の進度に合わせて授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

音楽の時間に鍵盤ハーモニカを教えてもらいながら練習をしています。指使いを教えてあげたり、二人で順番に指使いを練習したり仲良く学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語学習教室

数と式の学習をしました。教科書の問題をした後に、ノートに練習問題をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作(6年生)

未来のわたしに色付けをしました。薄い色から順にぬっていって、濃い色を付けていきます。とても静かに真剣に未来の自分と向き合いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(5年生)

糸のこを使ってホワイトボード伝言板をつくっています。とても上手に糸のこを使って板を切っています。できた子供たちは、色塗りをしています。どんな伝言板が出来るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(4年生)

今日は時間の言い方を学習しました。自分の一日を紹介できるように学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

ありの行列のお話に出てくるウィルソン博士になってどんな実験をするのかみんなで考えました。ありはどのようにして行列をつくるのか予想しました。次の時間は、どんな実験をしたのか読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

数の仕組みを調べています。位取り表や数カードを使ってペアで説明し合いながら理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(1年生)

音のながさに気を付けて「すずめのちゅん」を演奏しました。みんなとても上手に演奏しています。今日は、ペアで練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん さけの塩焼き 広島菜漬 みそすいとん 牛乳★

 1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていた、さけの塩焼きと漬物、また、昭和30年ごろよく食べられていた、すいとんを組み合わせています。
 みそすいとんは、食料が少なかった時代、ごはんがなくてもおなか一杯になるようにと小麦粉で作った団子を入れた汁物です。今日は、食べやすいように、小麦粉と米粉を混ぜて、団子にしました。いりこでとっただし汁で、里芋、大根、にんじん、油揚げ、ねぎなど入れて煮るので、具沢山のおいしいみそすいとんになっています。
 毎日、おいしく給食が食べられることに感謝して食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー564kcal タンパク質24.8g 塩分2.3g)

日本語学習教室

カルタを使って文章を考えたり、動詞の学習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

図書の時間に自分の気に入った本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科(6年生)

ウォールポケットづくりをしています。9月のエプロンづくりの時に学習したミシンを使ってつくります。ジュートという麻布を使っています。アイロンが使えない生地なので折り目が付けれなくて難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(5年生)

頻度を表す言い方を学習しました。リスニングで、内容を聞きとり、その中にある言葉を学習しました。とても上手に聞き取ることっができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活(4年生)

会社活動の振り返りをしました。どの会社がよくがんばっていたのかみんなからの評価があります。次の振り返りの日までよりよい活動ができるように会社ごとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

その他

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012