最新更新日:2024/10/31 | |
本日:8
昨日:77 総数:188426 |
4年生図画工作科 「作品のよさやおもしろさを感じて」
「今から、この教室を美術館にしようと思います。」
担任の言葉掛けで教室中に湧き上がる歓声。 用途に合わせた大きさの段ボールを使い、相手意識をもった温かい作品が一斉に展示されています。子どもたちの作品への思い入れが十分伝わってきます。兄弟が二人いるのでそれぞれの好みに合わせて工夫が取り入れられた物、二段重ねになった物、扉が開かないようにロック式になった物と、随所に工夫が見られます。 「これは、〜しようと思ったんだね。」と、工夫を理解しようとする友達からの言葉掛けに、作った子どもも満面の笑み。互いの作品の良さに気づき、認め合うこうした日々の積み重ねが、日頃の子どもたちの人間関係につながるのだと感じた瞬間です。 5年生図画工作科 鑑賞「会話の中からたどり着く」
じっと子どもたちが見つめる先には、一枚の絵(「家路」平山郁夫 作)。「かごの中に何か入っているみたい。」「背景に木の実が見えるから木の実では?」「なぜ棒を持っている子がいるの?」「目線の向きを見て!何か話しているみたい。」一枚の絵をめぐって様々な声が飛び交います。
頭の上に見えるのは、「月」か「かご」か意見が分かれたとき、子どもたちは実際に絵の中の人物と同じ動きを表現してみました。すると、対話の中で少しずつ絵の真実に近づいているのです。おもしろい!と感じた瞬間です。 授業の最後に、被爆を描いた「広島生変図」(平山郁夫 作)が示されたとき、なぜ、平山氏は何気ない生活のひとこま(「家路」)を描こうとしたのか、子どもたちは知ることができました。 絵の鑑賞を難しく感じていた子どもたちも、絵のもつ奥深さに魅了されたことでしょう。 初めての校外学習へ動物園では、象が寝る部屋の様子や飼育員さんが掃除をしている様子を映像で見せてもらいました。トラの食べるえさは、パイプを通してトラの部屋に置くことで飼育員さんの安全を確保していることも学びました。 ヤギと触れ合ったり、ガラス越しに間近で見るライオンの大きさに驚いたりしながら、教室ではできない学習をたくさんすることができました。 お腹がすいたみんなは、お弁当をパクパクとおいしそうに食べていました。お弁当など持ち物の準備などご協力ありがとうございました。 平和学習〜教科学習を通して〜この度、3年生の国語科単元「ちいちゃんのかげおくり」(戦争児童文学)を3年生の子どもたちと学習する機会をもちました。子どもたちは、お話に出てくる小さな女の子の気持ちに寄り添い、戦争がどれだけ多くの大切なものを奪うのか、苦しみや悲しみは計り知れないものだということを感じていました。 5年生のクラスでは、原爆ドームを多色刷り版画で表現していました。インパクトのある構図と色彩からは、多くのものを訴えかけてきます。作品に添えられた説明文を読むと、平和を願う思いが強く伝わってきました。 違う季節に咲く花をあえて交互に配置することの意味。きっと、だれもが光を浴びることができ、違いの中でも共存できることが平和であるということが伝わってきました。 伴東小学校の子どもたちは、日々の学習を通して物事を正しく判断し、平和を希求するヒロシマに生きる子どもとして成長しています。 3年生社会科「工場でものをつくる仕事」
3年生の教室では、タブレット端末を活用して何やら楽しそうに調べています。よくよく見ると、お好みソースの情報が満載です。
2週間後にひかえたお好みソース工場見学へ向けて学習中の3年生です。この時間は「お好みソースのひみつ」さぐっていました。「ソースの中には、炭水化物も?炭水化物って、ご飯やパンと同じだよねえ。」と3年生。知識を関連付けた考えに驚きです。社会見学の日が楽しみですね。 5年生算数科「分数のたし算」
先週実施された野外活動(宿泊学習)では、仲間との絆を一層、強めた5年生。週明け2日目を迎えた今日、クラスでは落ち着いて学習を行っていました。
通分をして分数のたし算を行っています。最小公倍数の見つけ方を思い起こしながら、一問一問、真剣に取り組んでいる姿は、さすが、高学年です。 友達同士で説明し合う場面も見られました。宿泊学習で強まった仲間意識が学習の中でも生かされていますね。 2年生生活科「いもほり」
収穫の時を今か今かと待ちわびていた2年生。いよいよ収穫の時を迎えました。2年生合同で芋掘りです。土を掘るごとにざくざくと出てくる大きな芋に子どもたちは大喜び。野菜づくり名人の業務の先生も子どもたちと一緒に収穫を。
芋の葉っぱの育ちが悪くて心配していた子どもたちですが、大豊作にほっと一安心。自分たちが育てた作物だけに、収穫の喜びは一段と大きかったことでしょう。 野外活動2日目 最後
学校に戻り、解散式をしました。
最後は、最大のつな5コールで終わりました。 みなさん、おつかれさまでした。 iPhoneから送信 野外活動2日目 12
雨のため、室内で退所式をしました。
この後、バスに乗り、学校に帰ります。 野外活動2日目 11
野外活動センターでの最後の食事はカレーでした。
退所式を経て、学校へ戻ります。 野外活動2日目 10
4〜6班のカプラです。
野外活動2日目 9
1〜3班のモルックです。
野外活動2日目 8
前後半入れ替えの時間となりました。カプラ、モルックそれぞれの説明を聞いています。
iPhoneから送信 野外活動2日目 7
カプラは、早くも大きな作品が出来始めました。
野外活動2日目
各クラス4〜6班は、前半にモルックをします。棒を投げ、ピンを倒すゲームです。
野外活動2日目 5
各クラス1〜3班は、前半にカプラをします。まずは一人で10枚の木の板でできるものに挑戦しています。
野外活動2日目 4
これから半分に分かれて、カプラとモルックをします。まずは先生の説明を聞いています。
野外活動2日目 3
朝食を食べています。
野外活動2日目 2
やまびこを体験しました。
山に向かって、「今日もがんばるぞ!」 やまびこがはっきりと聞こえました。 野外活動2日目 1
おはようございます。
野外活動センターは、とってもひんやりとした朝を迎えています。 朝のつどいをしています。 皆、元気に集まりました。 |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |