最新更新日:2024/06/10
本日:count up72
昨日:305
総数:1062579
自立し、互いに支え合い、高め合う牛田中    ☆「学校情報化優良校(JAET:日本教育工学協会)」に認定されました☆

入学説明会・物品販売 2/17(土)

本日は、多くの方に来校していただきありがとうございました。
令和6年度新入生入学説明会の動画は、本日お配りした資料にあるQRコードを読み取っていただくと視聴できます。「YouTube」のサイトに移るので、再生ボタンをクリックしてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「3年生を送る会」の準備をしました  2/9(金)

お世話になった3年生のために、各委員会、各学級、そして部活動ごとに「3年生を送る会」に向けての準備をしました。どの会場でも、明るくみんなで協力してさまざまな作業をしていました。きっと3年生も喜んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛田中学校区ふれあい活動推進協議会  2/6(火)

地域の方々、小学校・中学校のPTAの方や先生が集まって会議を行いました。今年度は、ふれ推で、中学生だけでなく地域の方々も使えるように長いす2脚を購入しました。また、花いっぱい運動や地域美化活動などの活動を説明しました。さらに、牛田中学校のボランティア活動についても評価していただき、「今後も継続して実施してほしい。」というご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がん教育(2年生) 2/1(木)

広島市立広島市民病院の塩崎慈弘先生から、主にがんのような病気にならない生活をするには、どのようなことに気をつければ良いかというお話をしていただきました。
若い時はまだ大丈夫でも、年齢と共にがんになる可能性は高くなります。たばこを吸わない。バランスのとれた食生活。適度な運動をする。などのがんを防ぐための12か条を教えていただいたりしました。若いうちから健康を維持していけるような生活習慣を身につけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒波到来

寒い日が続きます。
久しぶりの積雪もあり校内には雪だるまが・・・
春が待ち遠しい毎日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職業講話2 1/23(火)

講話の内容はさまざまですが、このようなお話がありました。「将来どんなことが役立つかわからない、小さい頃から様々なことに興味をもって挑戦してみよう。」「将来に向けて、夢をいっぱい描いてストックする。思うだけではダメ。行動すること。」生徒の感想文を読むと、とても印象に残った内容として記載されていました。講師の皆さま、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職業講話1 1/23(火)

2年生は、各クラスに講師の方を招いて「職業講話」を行いました。
どの方も中学生にわかりやすいようにと、たくさんの資料を準備してくださったり、クイズ、ゲーム、模型作りの作業などを取り入れたりして講話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島グッドチャレンジ賞を受賞

牛田中学校のホームページをご覧いただいている皆様。本年もどうぞよろしくお願いします。
新年の初ニュースは表彰のお知らせです。

中高生の積極的なボランティア活動に対して、広島市教育委員会から「広島グッドチャレンジ賞」が送られ、その表彰式がアステールプラザで行われました。
牛田中学校からは地域清掃等に積極的に参加した個人やグループが受賞しました。
個人部門に朝のあいさつ運動や清掃活動に参加した牛田中グッドチャレンジャー。
生徒会部門に執行部生徒会執行部。
グループ部門にソフトテニス部(男女)、バドミントン部、バレーボール部、剣道部、PC放送部、吹奏楽部が表彰され、代表として生徒会長が授賞式に出席しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆様への感謝と共に

 今年も終わりに近づきましたが、保護者の皆様や地域の皆様の温かいサポートに心から感謝申し上げます。
 生徒たちの成長と学校の活動に対する貴重なご理解ご支援に心より感謝しています。
来年も皆様からのお力添えを大切に、より良い未来へ向かって進んでいきたいと思っています。
 本日をもって今年のホームページの更新は終了し、1月5日より再会します。ご覧いただき、ありがとうございました。
 皆様よいお年をお迎えください。

 写真はジャンボ紙芝居「ぼくはぐりちゃん」の感想文に「牛田の歴史と文化を生かしたまちづくりの会」の皆さんから届いたメッセージです。ありがとうございました。
画像1 画像1

租税教室 1/19(火)

3年生が、税理士、公認会計士の方を講師にお招きして租税教室を行いました。税の意義や役割を正しく理解するためのもので、牛田中学校では毎年実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

しおり作り 12/15(金)

昼休憩の時間に図書室で「しおり作り」がありました。図書ボランティアのみなさんが、今回も午前中からたくさんの材料を準備してくださいました。校長先生や多くの生徒が、集中して「しおり」を作る様子が見られました。今日、参加できなかった人も、また来週の12/18(月)、19(火)に「しおり作り」ができるので、図書室に行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育(1年生)

「防災士と考える牛田の町の防災」として、地域の方を講師にお招きし、1年生は、「防災教育」を行いました。講師として、牛田社協から谷口副会長、牛田新町社協から平田会長、牛田中前PTA会長で防災士でもある柿原会長においでいただきました。
 「広島市土砂災害ハザードマップ」や牛田中学校区の「防災マップ」、各地区の避難所の実際や過去の災害、わがまち防災マップ等についてパネルディスカッション形式で解説していただきながら、牛田のまちに生きる中学生へのメッセージをいただきました。
 講師の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

YouTuberになろう

牛田中では、二年生が総合的な学習の時間で「YouTuberになろう」と題して、動画編集による情報活用能力の育成に取り組んでいます。この度、視聴覚教育という教育誌にその取組が掲載されました。
画像1 画像1

修学旅行 解団式

もっていくのはルールとマナー、もって帰るのは「最高の思い出」!
様々な視点で取り組んで来た修学旅行も、今日で解団です。
ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。そして、生徒の皆さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目

楽しく充実したプログラムでしっかりと絆を深めることができました。皆様ご協力ありがとうございました。
先程、広島駅で解散しました。
画像1 画像1

修学旅行3日目

新神戸駅に到着しました。
予定どおり、のぞみ73号に乗車し
神戸駅発 16:30
広島駅着 17:42→帰着式
解散予定 18:10
よろしくお願いします。
画像1 画像1

修学旅行3日目

ふたば学舎 震災体験学習
避難所体験を終えたのち、講師の佐々木先生に「わが家の防災リーダーに、青年時代にボランティアを」と励ましていただきました。
これで修学旅行の全ての研修を終了し、新神戸駅へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目

ふたば学舎 震災体験学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目

ふたば学舎 震災体験学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目

ふたば学舎 震災体験学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

時間割

学校だより

行事予定(PDF)

進路関係

PTA

新型コロナウイルス感染症関連配付文書

牛田中学校いじめ防止等のための基本方針

学校納入金のお知らせ

英語CAN DOリスト

広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1
TEL:082-221-9073