最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:40
総数:75123
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園  〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます

季節を感じながら

画像1
画像2
澄み渡る空を泳ぐこいのぼりを眺めたり🎏

藤のツルで冠を作ってオシャレしたり…

季節を感じながら

子供たちの笑顔や声が響き渡っています

心も体も弾んでいます✨

みんなでおいわい〜その3〜

画像1
誕生会のフィナーレ
嬉しさ溢れて堂々とした姿の友達に
お祝いする友達の拍手も湧きあがります✨

誕生会後は…
園長先生とのお楽しみ会✨

〜みんなでおいわい〜
誕生日の日も誕生会も
心温まる大切な時間を過ごしています✨
画像2

みんなでおいわい〜その2〜

画像1
お祝いになんとなんとケーキさん登場🎂
一つ大きくなる一人一人の誕生月
歌に合わせて楽しみました🎵

『おめでとう』を分かち合う誕生日

生まれて来てくれて『ありがとう』
育ててくれて   『ありがとう』
お祝いしてくれて 『ありがとう』
たくさんの感謝を感じる誕生日

ケーキさんが伝えてくださいました🎂
画像2

みんなでおいわい〜その1〜

4月生まれさんの誕生会
みんなでお祝いする誕生会🎂

ひとつ大きくなった嬉しさが溢れる
誕生児の友達 笑顔笑顔です😊

すみれ組さんの司会で会が進みます
役割をもって頑張るすみれ組さん
歌の出し物も張り切っています🎵

お祝いしてもらう友達
お祝いする友達の成長
まぶしく感じるひと時です✨
画像1
画像2
画像3

梅林小学校へ

幼稚園保育園の先生が梅林小学校へ
ゲストティーチャーとして
お招きいただきました

安田校長先生がご案内くださり
授業参観をさせていただきました

小学1年生の各クラスでは…
幼稚園保育園の先生たちのことを
懐かしく感じてくれたようで
手を振って嬉しそうな笑顔を返してくれました

頑張っている小学生のお兄さんお姉さんの姿に
成長を感じつつ大変感激しました✨

手遊びや絵本の読み聞かせをすると…
よく見てよく聞いてよく考えて…
心から楽しむ姿がかっこよくて素敵でした!
さすがです✨

今年度も幼稚園保育園小学校と
交流や連携を通して子供たちの成長を
見守り支え合っていきます!
画像1
画像2
画像3

一緒にすると楽しいね

画像1
ドミノで遊んでいた友達をみて、何やら楽しそう!と仲間が増え、二人でドミノを並べ始めました。

並べては倒れる・・

並べたけれど、置いた間隔が広すぎてうまく倒れず・・
それを何度も繰り返しています。

ドミノ遊びは何度倒れても、楽しいのです!


どうやって並べたらうまく倒れるかな?

もっと長く並べるには・・?

子供たちの考える力、試したり工夫したりする力

これから年長さんとして、『友達と一緒に力を合わせてやり遂げようとする』そんな力にもつながっていきますね。

友達と一緒だと楽しい! まずはこれがいちばんです☆

どんないろにしようかな

先日、ばら組さんとのこいのぼり製作を楽しんだすみれ組さんでしたが、

実は、自分だけのこいのぼりも作っているのです。

線に沿って紙を丸く切り・・好きな色を組み合わせて、目玉を作ります。

「うろこってなに?」

「私はうろこに模様描いてみようかな?」

絵の具を使って塗っていますが、イメージを膨らませながら、線からはみ出さないよう慎重に慎重に・・・。

大きな部分を塗るとき、小さな部分を塗るときと、筆の使い方も、自分なりに考えながら丁寧に塗っています。

もう少しで素敵なこいのぼりができそうです♪
画像1
画像2
画像3

こいのぼりさんをおしゃれに

画像1
画像2
画像3
自分の手を眺めながら…
何度も何度も…
ペッタンペッタン…
こいのぼりさんをおしゃれに✨

みんなで力を合わせて
仕上がっていく様子に
子供たちの笑顔も広がります✨

こども読書の日

4月23日全国一斉『こども読書の日』
〜こども読書週間〜
幼稚園ではみんなで大型絵本を楽しみました!

今年度初回の絵本貸出日
貸出についてのお話もしっかりと聞いて
子供たちの期待感も溢れていました!

たくさんの絵本の中で選んだ一冊です✨
保護者の方がお子様の思いを受け止められつつ
一緒に絵本を楽しむ休日になることでしょう!
心温まるひと時をお過ごしください✨
画像1
画像2
画像3

まわった!まわった!

画像1
画像2
今日も元気いっぱい遊んでいた子供たち

「あぁ〜暑い!汗かいた〜」

そこへ心地よい風が園庭を吹き渡ります。

「気持ちいいね」

汗ばむような陽気の中、園庭だけでなくテラスでも風を感じていた子供たち。

すみれ組では風車作りが始まり、あちこちで風探し。

それに気付いた先生が、扇風機をつけてくれて・・

「まわった!まわった!」

「あれ?なんでだろう?まわらない」

持ち方や向きによって回ったり回らなかったりすることに気が付いて

自分なりにあれこれと試しながら遊んでいましたよ♪

やってみようチャレンジ

すみれ組さん やってみようチャレンジ!
ばら組さんも すみれ組さんを真似て
“やってみたい”ワクワク
“やってみよう”ドキドキ
やってみたら…汗をかきかき…
笑顔笑顔😊
パワーがみなぎっています✨
画像1
画像2
画像3

夢中になる

画像1
画像2
画像3
すみれ組さんを見ながら
すみれ組さんを真似ながら…
発見もいっぱい…
夢中になるひと時ひと時です✨

あっちでもこっちでも

画像1
画像2
画像3
あっちでもこっちでも
気になる物 気になる事
心が動く出会いがいっぱいです✨

目に心にも映るもの

風になびくこいのぼり🎏
ブランコに乗りながら
高さを感じながら
きれいな藤の花にも気付きながら…

目にも心にも素敵な光景が
映っています✨
画像1
画像2
画像3

みんなでいっしょに

幼稚園の園庭で…
安全に遊ぶための約束
みんなでいっしょに
確かめることができました!

いろいろな場所で発見もいっぱい✨

こんなところに…
小さな虫たちも潜んでいます!
自然や小さな生き物に触れ合う出会いも
目をキラキラさせて楽しむ子供たちです✨
画像1
画像2
画像3

ようちえんの園庭で

カエルくんがいつも見守ってくれています🐸

すみれ組さんばら組さん一緒に
園庭めぐりで安全に遊ぶ約束を確かめて…

子供たちの“やってみたい やってみよう”
心が弾んでいます🎵
画像1
画像2
画像3

かみちゃんもまってたよ

かみちゃん当番 自分たちの役割として
さすがすみれ組さんです
掃除や餌あげ 張り切っています!

ばら組さん かみちゃんへ
手元の葉っぱを差し出すと…
かみちゃんもうれしそうに側に寄ってきます!

子供たちとの出会い✨
かみちゃんも待っていました🐰

かみちゃんとの関わりの中で
心の豊かさの育ちに向けて
大切に過ごしていきます✨
画像1
画像2
画像3

春み〜つけた

画像1
「テントウムシがいたよ!!こっちに来て!」

すみれ組の女の子が、走って教えに来てくれました。

それを聞いたばら組さん

「え?どこどこ?」嬉しそうに駆け出します。

行ってみると、鉄棒の上に小さなテントウムシ


「かわいいね」

「ちょっとさわってみよう」

捕まえるときは、そぉ〜っと優しく・・・

思い返せば昨年の今頃は、同じように

年長さんから優しく教えてもらいながら、テントウムシを触っていたね

自分たちがしてもらったことを、今度はばら組さんにしてあげて・・

年長さんの姿にまた一つ、成長を感じた瞬間でした。

雨あがりに

画像1
雨あがりに…
土のやわらかさを感じながら
靴の裏の足元を確かめたり
走り回って鬼ごっこをしたり…

すみれ組さんを頼りにしつつ
憧れの気持ちも増していきます✨

心と体のアンテナを張り巡らせながら
様々な環境を感じて楽しんでいる子供たち
その姿や表情をまぶしく感じています✨
画像2

お部屋で過ごすひと時

画像1
画像2
画像3
年度はじめに誕生日を迎えた友達
クラスの友達と一緒に
お祝いをしました🎂
みんなで祝ううれしいひと時です!
誕生日も誕生会も
みんなで心を込めてお祝いします!

天気がすぐれない朝
室内遊びも充実✨

ばら組さんがどんな過ごし方をしているか
気になるすみれ組さん
お部屋をのぞいている表情…😊
さすがすみれ組さん 素敵な姿です✨
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

園児募集

幼児のひろば

災害・非常変災時等の対応について

保健・安全

子育てちょこっとアドバイス

かみみどりいっこ通信

広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311