最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:40
総数:75123
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園  〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます

まほうのポケットさんによる絵本タイム

画像1
画像2
子供たちがいつも楽しみにしている

まほうのポケットさんによる絵本タイム♪

手遊びやわらべ歌などもあり、

子供たちは、心地良い雰囲気の中で絵本タイムを楽しみました。

幼稚園にはない、素敵な絵本との出会い

子供たちの心の栄養になっています♪






描いて 切って つなげて

画像1
画像2
画像3
七夕製作に取り組んでいるすみれ組さん
年長さんになって少し難しいことにも挑戦中です。

折り紙を折って、線を描いて 線に沿って慎重に切ったら今度はのりで繋げます。

「もっとつなげたい!」

「次は力を合わせて、もっと長くしてみようや」

「地球をまわるくらい長くしたらどうなるかな?」

一体どこまで長くなるのか・・

子供たちの「やってみたい」の気持ち

集中して取り組む力!! ぐんぐん伸びていきますね♪

みんなでできた

画像1
けんだまでこんなことも!
みんなでチャレンジ!

はじめはなかなかでも
そ〜っとそ〜っと…
りょうてで…
しゅうちゅうして…

みんなでできて
おおよろこびでした✨
画像2

けん玉チャレンジ

5歳児すみれ組さん『けん玉教室』
講師:志賀 光伸 先生
来園してくださいました

けん玉との出会いを大切に捉えて
けん玉の名称 扱い方 技 等
丁寧に教えてくださいました

けん玉の技の数は なんと!
3万以上…あるそうです!

けん玉の持ち方 膝を曲げるポイント
大皿に玉を載せて 何秒か数えたり
少し玉を浮かせてみようチャレンジをしたり 等
子供たちのペースに合わせて
丁寧に教えてくださいました!

子供たちの“やってみたいやってみよう”
何度も繰り返して遊びつつ
意欲ややる気につながっていきます!
けん玉チャレンジの中でも積み重ねていきます✨
画像1
画像2
画像3

あっちとこっちをつなげてみたら

画像1
画像2
画像3
すみれ組の子供たちは

車作りに夢中です。

「どの箱にしようかな?」

「(車軸になる)竹ひごの長さが違うから切りたいな・・」

自分なりの思いを言葉にしながら、作っています。

車ができると・・やっぱり走らせたい!

はじめのうちは部屋の中に道を作って遊んでいましたが、大きな紙に道を作ることに。

「こっちにも道ができたよ」

「じゃあこことつなげてもいい?」「いいよ」

楽しそうなすみれ組さんをみて、ばら組さんたちも

「信号がいる!」

「山を作ろうかな」

次々に楽しいアイデアが浮かぶので、少しずつ街のようになってきましたよ♪

また明日、みんなで続きをして遊ぼうね!!


こっこランドのお知らせ

令和5年6月13日(火)
午前9時半〜11時まで
『こっこランド』2・3歳児対象

幼稚園の園庭にアジサイの花が咲いています✨
絵具を使ってアジサイの花を作りましょう!

ウサギのかみちゃんも待っていますよ🐰
予約はいりません
お気軽に遊びにお越しくださいね!
画像1画像2

かみみどりいっこ

画像1
画像2
画像3
G7って?の話題からすみれ組サミットへ
子供たちの興味や関心が広がり
もっともっと…話題がつながり 
子供たちと作成したドキュメンテーション✨

子供たちの生活や遊び 日々の素敵な写真
先生たちのコメントがあるからこそ
その臨場感も一層 感じられます

保護者の方も楽しみにされている
ドキュメンテーション✨

『かみみどりいっこ』
大切な歩みを積み重ね 発信しています✨

救命救急講習会への参加

梅林小学校の諸先生方とともに
救命救急講習会を受けさせていただきました
備えあれば憂いなし いざという時に備えて
万全な心がまえの学びをさせていただきました
小学校の先生方と交流もでき
大変ありがたい時間となりました!

様々な合同研修等をさせていただく機会を得て
幼小連携に係る取組推進 積み重ねています!
画像1
画像2

まちたんけん

画像1
『どきどきわくわく まちたんけん』
梅林小学校2年生全員が上緑井幼稚園に
来園してくださいました✨

卒園児の友達もいて…
「なつかし〜」「元気だよ!」
手を振ってアピールしたり
「〇〇くんここにいるよ」と教えてくれたり…

卒園児の友達でなくても…
小さかった頃のことを思い出して
子供たちの方から声をかけてくれました!

かっこいいお兄さんお姉さんになっていて
子供たちの成長をしみじみ感じることができる
大変うれししいひと時となりました✨

安田校長先生や2年生担任の先生
諸先生方が 子供たち同士が出会う機会
つながっていることを実感できるひと時を
つくりだしてくださり感謝です✨

小学校との交流を大切に積み重ねています!
画像2

みんなで体を動かして

外遊びを楽しんでいると・・・

ポツポツと雨が降ってきました。

すぐに片付けをして部屋に入りましたが、まだまだ遊び足りないすみれ組さん。

遊戯室で、リズム遊びやバルーン、縄跳び等、しっかり体を動かして遊びました。

バルーン遊びの場面では

バルーンの真ん中にボールを置いて

「いっせぇの〜でっ!!」の掛け声で持ち上げると!?

ボールが天井まで跳ね上がる・・・はずなのですが、これがなかなかに難しい!

みんなの息がピッタリ合わないと、ボールがうまく跳ね上がらないのです。

「ジャンプしてみたらいいんじゃない?」

「バルーンを下(床)に置いて、おもいっきり持ち上げてみようや」

みんなと一緒にする楽しさを味わいながら、自分たちなりに考えたり工夫したり、試したり・・年長さんらしい姿がたくさん!

そんな姿にまた一つ、成長を感じたひとときでした♪


画像1
画像2
画像3

クリーン大作戦

画像1
画像2
画像3
幼稚園の園庭をピッカピカに✨
クリーン大作戦!

子供たち 保護者の皆様 先生たちで
草抜きや清掃等を頑張りました!

みんなの大切な場所を
みんなで力を合わせてきれいにできて
みんなでよかったねきもちいいねと
お互いをねぎらいながら
やりがいも感じることができました!

また次なる力にもつながっていきます✨

親子絵本タイム

お家の方が😊
「この絵本 〇〇ちゃんが好きそう」
「私が幼い頃 よく読んでた絵本 懐かしい〜」
「表紙が 〇〇ちゃんの好みだから喜ぶかも」…
お家の方が 子供たちのために選んでくださった
選りすぐりの絵本
お膝だっこをしてもらったり
寄り添っていただいたりしながら
読み聞かせをしてくださいました!

お家の方のやさしい声 声色
穏やかな表情 微笑み…
心地よいひと時です💛
温もりが子供たちの心に深く沁み入ります!

絵本を通して 親子の会話が弾みます
様々な気持ちや言葉のやりとりが湧き出ます
感性を磨きながら伝える力
思考力・想像力・言語力 等
様々な力を培うことにもつながり
その積み重ねが“生きる力”となっていきます✨

お膝だっこの心地よさを味わいながら
絵本を読んでもらい
ますます心に栄養が行き渡ります!
日々 親子で楽しんでいきましょう✨
画像1画像2画像3

おうちの人と一緒に

画像1
画像2
画像3
幼稚園の園庭 クリーン大作戦✨
草抜き・清掃等を親子で頑張り
その後は…
親子ふれあい遊び🎵
『おやとこサンバ』を楽しみました!

最後はムギュータイム💛
大好きなお家の人と一緒で
心への栄養が行き渡ります✨

ひよこランドへようこそ〜その3〜

画像1
画像2
画像3
たくさんのミニコーンを
ポールに入れて片付けを楽しんだり…

大きなバルーンが出てくると…
見て楽しんだり
入って座って動くおもしろさを味わったり
くぐって空間や風を感じたり…

繰り返し遊びながら 楽しさも増し
親子で楽しむ時間がアッという間でした✨

親子で一緒に遊び込むことで笑顔のやりとりも
声かけも会話も弾みます✨
親子で共有共感することや安全に遊ぶために
保護者の方が意識していくこと等も
いろいろなエピソードを交えながら
お話くださる高先生に たくさん学ばせていただきました!

高先生との出会いに感謝しながら
いろいろな機会を通して
幼稚園からも発信していきたいと思います!

ひよこランドへようこそ〜その2〜

画像1
画像2
画像3
いろいろな遊具を用意してくださり
遊具を使って…
汽車ポッポ・回す・歩く・くぐる…
全身を使っていろいろな動きを楽しむ空間✨

高先生が子供たちの様々な力や
調整力の培いに向けても
熱く語ってくださる場面も有り
今の時期に大切な運動のポイント等も
わかりやすく教えてくださいました!

ひよこランドへようこそ〜その1〜

画像1
画像2
画像3
ひよこランドへようこそ🐥
講師:高 芳照 先生にお越しいただきました!

🎵手遊び・リズム遊び・体操
いろいろな音楽やリズムに乗って
体ほぐし(寝そべる・ハイハイ・ゴロゴロ…)
足をあげて手で歩く動き
※保護者は膝をついて高さを調節する必要有
様々な体の動きを楽しむ遊び満載
親子で心も体も弾むひと時となりました✨

このかげなにかな

ひよこランド親子の皆さんへ
園長先生からのクイズ!
🎵このかげなにかな
  かんがえてね〜???
手振り身振りのヒントもあり…

答えは…〇〇 大当たり〜
親子でのお楽しみタイムです!

次回は…何のクイズかな?
お楽しみにお越しください✨
画像1画像2

幼児のひろばご案内

☆6月6日(火)“ひよこランド”です🐥
        (0〜3歳児対象)
 午前9時半〜11時まで

 9:30〜 受付開始 好きな遊び
       誕生会🎂

10:00〜『親子で楽しく運動遊び』
       講師:高 芳照 先生
※親子で体を動かして楽しみましょう!

11:00終了

☆つづいて“こっこランド”です🎵
     (2・3歳児対象)
 午前11時〜12時まで

11:00〜 幼稚園探検
11:15〜 お弁当タイム
※水筒・お弁当等をご持参ください!

お気軽に遊びにお越しくださいね😊
お待ちしております!
画像1
画像2

第15回ようちえんフェスタ

画像1
画像2
画像3
お楽しみシアターでは…
上緑井幼稚園の先生たちも大活躍✨
親子ふれあい遊び『おやとこサンバ』
パネルシアター『まほうのでんしレンジ』

佐東地区4園合同開催『幼稚園フェスタ』
佐東地区のつながる歴史があるからこそです

幼稚園の歩みも地域とともに!
出会いは宝✨しみじみ味わうひと時です✨

いっぱい遊んで心が育つ
地域の中の広島市立幼稚園です!
各園の『幼児のひろば』等も
引き続きお楽しみくださいね🎵

佐東地区4園の集い

画像1
画像2
画像3
佐東地区4園合同開催
『ようちえんフェスタ』
〜来てみて!知って!楽しんで!〜
会場の八木幼稚園には
たくさんの親子さん
来場してくださいました✨

・わくわくあそびじま
・手作りおもちゃ遊びのコーナー
・親子ふれあい遊び
・お楽しみシアター
・市立幼稚園紹介
・子育て相談コーナー 
・園児の作品コーナー等
いろいろな遊びや空間…
親子で楽しまれていました✨

「おもしろいね」「まだまだつづきしたいな」
「もっとあそびたいな」「またきたいね」…
笑顔とともに…
たくさんの会話も弾んでいました😊
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

園児募集

幼児のひろば

災害・非常変災時等の対応について

保健・安全

子育てちょこっとアドバイス

かみみどりいっこ通信

広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311