最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:41
総数:75787
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園  〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます

木陰で

画像1
画像2
画像3
「〇〇くんが発見した遊びをしたいな」
「〇〇くんと先生がこうやってしてたよね」
1学期に夢中になっていた遊びや遊び方等
思い出して試したり工夫したりして
再現しながら遊び込む子供たちです✨

「こうやってあつめるんだよね」
「シャカシャカ音がするね」…
「サラサラになってきたよ」
「ね さわってみて」「ほんとだ」
「いい感じだね」「これいっぱいにしよう」…

木陰の涼しい場所で ひんやりとした土に触れて
めあてをもって繰り返し遊び込む子供たちです✨

あっ!

画像1
画像2
画像3
「あっ」「ああっ」「あー」…
思わず発っする“あ”の言葉
思わず叫びながら 思わず息を吸いながら…

真っ青な空に 飛行機やクレーン車の動き
蝉や鳥も飛び交っている様子 等
目に飛び込んできます!

子供たちは 目に映る全てのものに心を動かし
心弾ませています!
友達や先生と共感しながら
いろいろな“あ”が響き合います✨

しばらくすると ジャングルジムに上がると
また違った感覚の景色が楽しめます!

発見 発見 大発見の瞬間瞬間です✨

始業式

画像1
画像2
画像3
今日は始業式

なんと!新しい友達が3人も増えて

嬉しい気持ち わくわくする気持ちいっぱいで

2学期がスタートしました



始業式が終わるころには雨も止み みんなで外遊び・・

「外で遊ぶの楽しみにしとったんよね〜」

「早く行こう!」

「待って!お茶を飲んでから行かんと!」

先生に言われなくても 自分たちで考えて・・さすが年長さん


9月といえど、まだまだ暑さは続きます

体調管理に気を付けながら

『げんき・やるき・あふれるパワー!』

みんなでいっぱい遊ぼうね♪


ひよこランドのお知らせ

画像1
令和5年9月5日(火)
午前9時半〜11時まで
『ひよこランド』0歳〜入園前

保健師の方に来園していただき
「親子の健康づくり」についてお話をしていただいたり
育児相談なども行う予定です

10月の運動会へ向けて
『万国旗』も作って遊ぼうね♪

11時〜11時半までは
『こっこランド』2・3歳対象
カラフルメガネのトンボを作って遊びます


「ぴよぴよひろば」(園庭開放)は
9月6日水曜日から毎日開催します✨

予約はいりません
お気軽にお越しください♪

また明日ね

画像1
画像2
画像3
「またつづきしたいなー」「また明日ね」…
久しぶりの幼稚園を満喫できた子供たち
9月1日は2学期始業式です!

新しい友達との出会いもあります!
心弾み心躍る楽しみな出会いです✨

一人一人のらしさ輝き
一層『ともに』育ち合う2学期
一日一日を大切に過ごしていきます✨

きいてきいて みてみて…

画像1
画像2
画像3
夏休みの思い出✨
一人一人いろいろな出来事や出会い
自分の言葉で伝え合います
楽しかったこと嬉しかったこと心に残ったこと
話したり聴いたり
質問したいことを伝えて教えてもらったり…
伝え合い 認め合い 共感し合い
互いを感じ合い…

夏休みの経験や元気に過ごした様子等
垣間見ることができました✨
子供たちがひと回りもふた回りも成長した姿に
感激した先生たちです😊

久しぶりの水遊びも室内での遊びの中でも
考えを巡らせたり試したりしながら
アイディアが広がる様子 会話のやりとりにも
子供たちの成長を頼もしく感じています✨

元気でよかったね

画像1
画像2
画像3
久しぶりの幼稚園
友達とも
小さな虫たちとも
かみちゃんとも
「おはよー」「久しぶりだね」
「元気でよかったね」「一緒にあそぼーね」…
元気な挨拶や会話 笑顔でのやりとり
心が弾んでいます✨

8/31夏季保育

画像1
8月31日夏季保育です!

夏休みの間の幼稚園は…
朝も昼も夕方も 蝉たちの大合唱🎵
時々 鳥たちのお散歩もあり
健気に咲くかわいらしい花々の間に
ぐんぐん伸びる草もあり
ぐんぐん伸びるアサガオの花の間にも
ぐんぐん伸びる草もあり
ぐんぐん大きくなるカブトムシの幼虫も
いつもスイスイ泳いでいるメダカさんも
いつものように跳びはねているかみちゃんも🐰
いろいろな夏景色です✨

明日からまた 幼稚園が活気にあふれます!
心まちにしている先生たちです😊

8月31日は 2学期始業式前の夏季保育です
夏休みの様々な出会いや経験を思い出に
会話が弾む子供たちや保護者の方との
久しぶりの出会い 本当に楽しみです✨

こんなにおおきくなりました

子供たちが大切に育てているカブトムシたち
産んだ卵が 夏休みの間に・・・
なんと なんと なんと!
こんなにおおきくなりました!

カブトムシの幼虫は 一生の中でも
幼虫で過ごす期間が一番長く
秋の間に腐葉土をたくさん食べて
成長するそうです!

2学期も大切に育てる子供たちの姿
見て 触れて 観察して お世話をしながら
期待感溢れる表情等 本当に楽しみです✨
画像1画像2

たくましさを感じながら

ウサギのかみちゃん小屋 横の花壇に
キバナコスモスが咲いています
柔らかな花びらのオレンジ色 青空に映えます✨

夏の間中 園庭のいろいろな場所でも咲き
暑さに強く たくましさや力強さを感じます!
そして 黄花秋桜の名の通り
秋の気配を感じる花でもあります!

子供たちと一緒に観賞して 風情を感じたり
遊びに取り入れて楽しんだり…
残暑の夏も 自然とのかかわりの中で
様々な楽しさの味わいにつなげていきます✨
画像1画像2

ぐんぐん伸びる

アサガオ(朝顔)のツルがぐんぐん伸びて
園舎テラステント屋根まで届いています✨

花言葉「愛情」「結束」
   「明日もさわやかに」…
ツルが固く巻き付く様子や
早朝に花が咲くことから
連想されたと言われています
色ごとに違う花言葉もあるそうです

8月31日(木)夏季保育
9月 1日(金)2学期始業式

見事なアサガオのツルの伸びや花の姿
子供たちも見ることができそうです😊
ぐんぐん伸びるアサガオのように
子供たちの健やかな育ち✨
ぐんぐん伸びていく2学期です!!!
画像1
画像2

上緑井っ子〜その2〜

画像1
画像2
画像3
夏ならではの水遊びやプール遊び
子供たちの歓声が湧き出る空間
いろいろチャレンジ 等
子供たちの興味や関心を膨らませながら…

2学期も意欲的な子供たちの姿や表情等
思い浮かべている先生たちです😊

“なつ”ならではの空間を楽しむ中でも
暑さ伴う中 様々な工夫をされて
過ごしておられることでしょう
まだまだ暑さ伴う日々です
引き続き 体調管理や安全に気を付けられて
お過ごしください!

上緑井っ子〜その1〜

画像1
画像2
画像3
1学期後半の生き生き“上緑井っ子”
ドキュメンテーション発信です!

子供たちが興味や関心を広げながら
遊び込む姿がたくさんあります!

子供たちの様々な感性の表現
姿や表情 言葉や会話等 それらを通して
育つ姿 育っている姿 育てたい姿等
成長過程を発信しています!

健気に咲く花々

画像1画像2
幼稚園花壇に日々草(ニチニチソウ)
ピンクと白が対照的で綺麗です✨

花言葉:『楽しい思い出』『優しい追憶』
    『友情』『生涯の友情』
次から次へと咲き続ける姿が
友達同士で集まり 和気あいあいと
楽しんでいる様子
それらを連想することに由来しているそうです

暑さ伴う中 健気に咲く花々の姿に
心惹かれ心潤うひと時です!

夏休み最後の園庭開放

画像1
画像2
画像3
“ようこそ上緑井幼稚園へ”
暑い中 幼稚園で遊ぶことを楽しみに
在園児親子さん 未就園児親子さん
来園くださいました!
久しぶりに
幼稚園のおもちゃで遊ぶ子供たち
そして 保護者の皆さんも大はしゃぎ
親子で楽しみ笑顔湧き出ます✨

夏休みの静かな幼稚園がにぎやかに✨
愛おしく尊いひと時ひと時です!

8月31日(木)夏季保育
9月 1日(金)2学期始業式
残りの夏休みも 安全に また
体調管理に気を付けられてお過ごしください!

8/22園庭開放(絵本貸出)のお知らせ

まだまだ暑さ伴う日々です

8月22日(火)午前9時半〜11時
保育室(ばら組・すみれ組)絵本の部屋を
開放します

※保育室で涼みながら遊びましょう
※帽子や水分補給等 暑さ対策をご準備ください

園庭開放中は ケガや事故防止のため
お子様から目を離されませんように
よろしくお願いいたします!

ウサギのかみちゃんも待っています🐰
絵本貸出も随時行っております
ぜひお気軽にお越しください!
画像1
画像2
画像3

環境整備

夏休みの間に…
幼稚園の園庭には
ニョキニョキ…
生えてくるものあり!

暑さ伴う中ですが
熱中症対策を講じつつ
まさに雑草魂で
先生たち大活躍です!
画像1画像2画像3

わすれまい 8・20

画像1
梅林小学校に建立されている石碑
『わすれまい8・20』

お亡くなりになられた方々へ
心よりご冥福をお祈りいたします

この日のことや 様々な思いを馳せながら
自分にできること 家族にできること
地域でできること 助け合うこと
これまでも これからも

命の尊さ 命を守ること 防災を心得て
地域学校 地域の皆様方と
絆を感じながら『ともに』
学びつないでいきます!

幼稚園の防災教育の一部ですが
“かみみどりいっこ通信”でも
発信しています
〜地域とのつながりが力に〜
こちらからもご覧いただけます
↓↓↓
地域版(夏休み号)
画像2

晴れ渡る空を見上げながら

地域を見下ろすようにそびえたつ山
“阿武山”
上緑井幼稚園の園歌にも出てきます
別名“ぞうやま”
(落合幼稚園や落合東幼稚園から臨むと
 ぞうが寝そべっているように見えます)

晴れ渡る空に様々な緑 木々の色合いが
とても美しく感じられます

2014年8月20日 広島豪雨土砂災害
大変な中での復旧 復興
たくさんの方々が関わられての今日です

山際や山の麓には砂防ダムがあり
安心して生活ができるように
もしもに備えての防災対策
土砂の流入を防ぐ役割があります

『伝承』歴史をつないでいくことに係わり
ここまでとここから これからへを
改めて感じています!
画像1
画像2

夏季閉庁日のお知らせ

画像1
広島市立学校一斉閉庁日
8月14日(月)
8月15日(火)
8月16日(水)

学校閉庁日
8月17日(木)8月18日(金)

連絡先:広島市教育委員会
TEL(082)504ー2463

ご理解ご協力の程
よろしくお願いいたします!

暑さ伴う日々です
安全面や体調管理をされながら
気を付けられてお過ごしください!
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

園児募集

幼児のひろば

災害・非常変災時等の対応について

保健・安全

子育てちょこっとアドバイス

かみみどりいっこ通信

広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311