最新更新日:2024/06/10
本日:count up35
昨日:73
総数:203929
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

野外活動29

画像1画像2
学校に到着しました。他学年の子どもたちの温かいお迎えを受け、解散式を行いました。5年生、お疲れ様でした。野外活動は終わりましたが、野外活動を通して身に付けた力や友達との思い出は、皆さんの中にずっと残り続けることでしょう。大切にしていきましょう

野外活動28

画像1
退所式
この後、学校へ向かいます。

野外活動27

画像1画像2画像3
昼食は、カレーライスでした。あっという間に完食!
この後は、退所式です。終わりに近づいてきました。

野外活動26

画像1画像2画像3
オリエンテーリング続き

野外活動25

画像1画像2画像3
最後のイベント、オリエンテーリングが始まりました。班で協力し合って、チェックポイントを探しています。

野外活動24

画像1画像2画像3
最終日の朝食です。食堂の使い方もバッチリです!

野外活動23

画像1画像2画像3
最終日がスタートしました。今までの反省を生かして、行動できています。成長に繋がってます。

野外活動22

画像1画像2
キャンプファイヤー
楽しんでま〜す!

野外活動21

画像1画像2
夕食です。今日も美味しく頂いています。

野外活動20

画像1
山盛り

野外活動19

画像1画像2
ディスクゴルフスタート!予定時刻通り進んでいます。
風が少し強く、ディスクのコントロールが難しそうですが、涼しくて気持ちがよいです。

野外活動18

画像1画像2
野外炊飯続き 片付けも協力して頑張ってます。

野外活動17

画像1画像2画像3
野外炊飯続き
いただきます!

野外活動16

画像1画像2画像3
野外炊飯続き
いただきます!

ヘチマの観察

画像1
画像2
画像3
 4年生が、タブレットを持って、外に出てきました。ついて行ってみると、4年生の学年園にヘチマの実がたくさんなっていました。「すごーい!大きな実だ!」と感動してシャッターを切る子や、「先生。タブレットで写真をさわっていたら、拡大する機能を見つけました!」と教えてくれる子もいました。
 夏休みの間も、猛暑の中、先生方が一生懸命水やりをしてくださったヘチマ達。大きく育って良かったですね。種から実に育つまでの記録を、まとめたものを見るのが楽しみです!

国語科の授業

画像1
画像2
 のびのび学級の教室をのぞいてみると、国語科の勉強中でした。
 2年生は、自分たちが考えたおもちゃを、1年生に教える前に、1年生役と2年生役に分かれて、教え方を練習していました。自分のタブレットを操作しながら、1年生役のお友達に丁寧に教えていてびっくりしました。写真も自分で撮影して、タブレットに取り込んで、作成したそうです。
 3年生は、ごんぎつねの主人公の気持ちを復習していました。班机にして、友達とわからないところは相談しながら、授業を進めていました。こうやって、授業でも関わり合いながら成長していくのですね。

野外活動15

画像1画像2画像3
野外炊飯続き

野外活動14

画像1画像2画像3
野外炊飯続き

野外活動13

画像1画像2画像3
野外炊飯
みんなで、協力して頑張ってます。

野外活動12

画像1画像2画像3
朝食です。美味しくいただきます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555