最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:260
総数:480206
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R5.10.13 本日の様子 3年生

本日3年生は「日本生命」様に来校していただき、人生設計「ライフデザイン」の学習をしました。
自分の人生を今から考えて決めていくことで、今何をしていかないといけないのか?など考えることができました。
説明もとってもわかりやすく、みんな真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.13 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、さばの煮つけ、キャベツサラダ、ほうれん草の炒め物、パイン(缶)、牛乳でした。
本日は、ごはんには最高のおかずである、さばの煮つけ。さばにはしっかり味がしみ込んでおり、そばにあるねぎもしゃきしゃきで美味しかったです。
画像1 画像1

R5.10.13 本日の様子 1年生

1年生は4時間目に学年練習がありました。
1年生は2部合唱のため、体育館と音楽室に分かれての練習。
今年の1年生は歌が上手。期待大ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.13 本日の様子 3年生 その2

学年練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.13 本日の様子 3年生

2年生に引き続き、3年生の学年練習がありました。
3年生は、全員体育館に集まり、パート別に分かれての練習から始まりました。
さすが、3年生。
仕上がりも順調です。本番は、きっと会場にいる全員を魅了する歌声が響きわたるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.13 本日の様子 1年生 数学

社会の隣では、数学の授業。しかも、広島市教育委員会から指導主事の先生が来校されての授業見学がありました。
もちろん、校長先生をはじめ、数学科の先生も一緒に入って見学されていました。
生徒のみんなはいつも通り。誰が何人入ってもいつものように学んでいました。
本日は文章問題で、わからない人は周りの友達から教えてもらいながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.13 本日の様子 1年生 社会

1年生の社会に行くと、地理の勉強をしていました。
でも、その前に、地図帳を開いて場所の確認。
何が、どこにあるのかまずは知ることはとっても大切ですね。
みんな誰が始めに探し当てるのか必死にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.13 本日の様子 2年生

2年生は1時間目、来週末行われる文化祭の学年合唱の練習を行っていました。
テノールは体育館で、アルトは音楽室で、ソプラノは理科室でそれぞれ担当の先生の指導の下歌っていました。
初めて聴きましたが、なかなかみんな上手に歌っていました。
当日が本当に楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.12 本日の様子 1・3年生 総合 その3

自己表現発表の様子です。
タブレットを駆使しながら上手に表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.12 本日の様子 1・3年生 総合 その2

自己表現発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.12 本日の様子 1・3年生 総合

本日5・6時間目に1年生は総合で、3年生の自己表現を聞きました。
「2年後には自分の番」という気持ちで、3年生の自己表現を真剣に聞き、一言感想を書いていました。
3年生も他学年への発表は初めてで、緊張感たっぷりな状況で、時間を意識しながら最後まで頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.12 本日の給食

本日の給食を紹介します。
バターパン、タンドリーチキン、フライドポテト、欽ちゃんサラダ、ちくわとにんじんのきんぴら、なし、牛乳でした。
本日は、パンの日。その中でも大人気のバターパン。バターの風味があり最高でした。また、メインのタンドリーチキンも味がとってもしみ込み、とっても柔らかくて大変美味しかったです。
画像1 画像1

R5.10.12 本日の様子 2・3年生 体育

本日2・3時間目のグラウンドを見てみると、2・3年生がグラウンドでそれぞれ体育をしていました。
2年生はハードル走、3年生は走高跳、どちらも陸上競技です。
他学年がいるとどうしても気にはなると思いますが、どちらも各競技に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.11 お弁当の日(3年生) その2

お弁当の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.11 お弁当の日(3年生)

3年生のお弁当の一部です。
みんなすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.11 お弁当の日(2年生) その2

お弁当の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.11 お弁当の日(2年生)

2年生のお弁当の一部です。
どれもすべて美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.11 お弁当の日(1年生) その2

1年生のお弁当の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.11 お弁当の日(1年生)

本日は1年に1回の「お弁当の日」
これは各自が自分の体に合った献立を考え、可能な限り自分でお弁当を作る日です。
いろんなことへ感謝しながら自分のお弁当を作ったんだと思います。
どれもこれも素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.11 あるクラスの掲示物

1年生のクラス掲示板に夏休み中の社会の課題が掲示されていました。
どれも素晴らしい作品で、中には丁寧に色付けをしていたり、絵を描いていたりしていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校長挨拶

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

部活動

PTA・売店

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

隣接校・行政区域内校選択制学校説明会

ボランティア掲示板

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601