最新更新日:2024/05/30
本日:count up73
昨日:108
総数:178292
ようこそ 安東小学校ホームページへ

1年生 図画工作

 1年生の図工では、リース作りに挑戦していました。この夏に、おうちでアサガオのつるをリースにしてもらいました。この日は、飾り付けです。リボンや綿、木の実をリースに飾っていきます。ボンドで付きにくいものは、担任がグルーガンを使って留めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアあいさつ運動

 今朝のあいさつ運動は、2年2組と4年2組です。
 11月の生活目標である「目を合わせて聞こえる声であいさつをしよう」をバッチリ達成できている大きく元気な声で、あいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし遊び

 今日の昼休憩は、なかよし遊びの時間でした。
 なかよし遊びグループ(縦割り班)に分かれ、6年生のリーダーの指示のもと、それぞれが考えた遊びを楽しみました。
 今回から外遊びが解禁となり、多くの班が運動場で異学年での交流を深めていました。もちろん室内遊びの班も楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間(11月1日)〜5年生

 5年生の外国語、家庭科の学習の様子です。外国語では、この日は「do」ではなく「would」を使った丁寧な言い方の表現を学習しました。家庭科は、ミシンでのナップザック作りが終了。みんな、野外活動に新しいナップザックを持っていきます。今日は、みんなで新しいナップザックを背負ってお披露目会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間(11月1日)〜6年生

 6年生の外国語、総合学習の様子です。今日は、安佐中学校からALTの先生も来てくださり、たくさんの質問に子どもたちはどきどきしながらも楽しく英会話をしていました。6年生の総合学習のテーマは「自分に合う仕事を見つけよう」で、この日は、「自分未来発見シート」を活用して、自分に合った仕事を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間(11月1日)〜2年生

 2年生の算数「かけ算」の学習の様子です。かけ算では、「〇こずつ、△人に」という「ずつ」を文章の中で見つけて式にしていくことが大切です。その練習を今日は、タブレットを使って自分で問題作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間(11月1日)〜1年生

 1年生の国語「しらせたいな見せたいな」の学習です。知らせたいことを五感を使って表現して文に表す学習に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校へ行こう週間(11月1日)〜3年生

 3年生の算数「コンパスの使い方」の学習です。ものさしで測るように、コンパスを使って長さを調べる方法も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校へ行こう週間(11月1日)〜さわやか学級

 さわやか学級の学習の様子です。それぞれの課題に合わせて学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 防災フィールドワーク

 4年生は、安東地区の防災についての設備や歴史などを調べるフィールドワークにでかけました。各学級が弘億・南部山、鯛の迫、相田地区へ向かいます。
 防災士の方や消防団の方などたくさんの地域の方々ががガイドとして駆け付けてくださいました。多くのことを発見し、学んで帰ってきてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629