最新更新日:2024/06/11
本日:count up37
昨日:174
総数:257800
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6月27日 4年生 理科

4年生の理科では、電流『直列つなぎ』や『並列つなぎ』について実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生 水泳

5年生の水泳の様子です。天候も良く水泳日和でした。水慣れをして、けのびやバタ足を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 4年生 保健の授業

 4年生の保健では「体の発育と健康」について学習しています。今日は4年1組で、担任と栄養教諭による「よりよい発育のために」という授業が行われました。
 子どもたちは、体の発育に大切な「食事」「運動」「休養・睡眠」について学習し、自分の生活を振り返りながら、これから気を付けたいことを考えました。
 今日の給食に含まれている栄養素についても学習したので、バランスを考えながらおししく食べたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 体育朝会

今朝は、体育朝会がありました。体つくりの運動をしました。ジャンプしたり、体を上下に動かしたりました。気持ち良く朝を迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 朝の様子

6月27日(火)です。今日は、5校時に3年1組の研究授業があります。他のクラスは4時間授業です。
画像1 画像1

6月26日の給食献立

 6月26日の給食は、ごはん、チンジャオロースー、春雨スープ、チーズ、牛乳です。

<給食放送より>
 チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 3年生 理科

3年生が、理科で風の力とゴムの力の実験をしました。帆かけ車を作って、弱い風と強い風を当てて、帆かけ車が動く距離を調べました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 算数科の学習

2年生の算数科では、1000までの数の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 1年生 算数

1年生の算数科「ひき算」では、計算ブロックで確認しながら計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 4年生 国語

4年生の国語科では、つなぎ言葉の学習をしています。役割を理解し、接続する語句を使い分けることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 朝の様子

6月26日(月)です。朝から雨が降っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 幟町学区体協親善ユニカール大会

「ナイスショット!」弾けるストーンに歓声があがり、和やかな雰囲気で会場いっぱいに笑顔が溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 幟町学区体協親善ユニカール大会

6月25日(日)本校体育館にて幟町学区体協親善ユニカール大会が開催されました。たくさんの皆様が参加され、熱戦の展開と交流を深める大会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の給食献立

 6月23日の給食は、ごはん、のり佃煮、冷やししゃぶしゃぶ、もずくスープ、牛乳です。
 給食時間に、「ご飯粒の付いていないピカピカ食器にしよう」という動画を放送しました。給食後に1年生の児童が、「私がんばってピカピカにしたよ!」と報告しに来てくれました。

<給食放送より>
 冷やししゃぶしゃぶは、うす切りの豚肉をゆでて、野菜とたれであえたものです。豚肉には、体の中で血や肉になるたんぱく質のほか、疲れをとる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれています。今日の冷やししゃぶしゃぶのたれには、しょうがのしぼり汁やレモン果汁が入っているので、さっぱりしていて食べやすいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 4年生 理科

4年生の理科では、回路に流れる電流の強さについて学習しています。検流計を使って調べました。直列つなぎと並列つなぎでは、電流が違うことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 4年生 国語

4年生が一つの花という物語を学習しています。一輪のコスモスの花に込められた登場人物の思いを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 6年生 算数

6年生が、小数のわり算をしています。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

6月23日 2年生 国語

2年生の国語科では「スイミー」を学習しています。登場人物の行動を想像しながら、場面ごとに読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 1年生 国語科

1年生の国語科では、『大きなかぶ』を学習しています。ノートに登場人物の気持ちを想像して書いたり、教科書を音読をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 朝の様子

6月23日(金)です。今日は、晴れの予報で、暑くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/11 緊急連絡個人カード回収
3/12 ふれあい相談日  6年心の参観日(5・6校時)
3/13 卒業式リハーサル 3年生お話会(5校時)
3/14 子ども安全の日(防犯ブザー点検・下校指導) 体育朝会   4年生お話会(1校時)
3/15 大掃除  全学年5時間授業

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013