最新更新日:2024/06/11
本日:count up156
昨日:232
総数:772162
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

9月14日(木) 校内での全体練習 その4

 3年生は、早く多くの人がダンスを覚えて、下級生に伝えることができるように必死に練習しています。先生も交じって練習しているので、生徒はモチベーションがあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) デリバリー給食 その1

 教育委員会健康教育課の職員の方が、デリバリー給食の様子を視察に来られました。昼の校内放送では、全校生徒へ食育の説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) デリバリー給食 その2

 教育委員会の方が、1年生のあるクラスのデリバリーの様子を見学に行きました。いくつか質問をすると、多くの生徒が挙手して回答しました。「デリバリー給食のメニューに入れてほしいものはありますか」という問いに、「すきやき」「すし」等次々とメニューが出てきました。デリバリー給食には無理ですね。でも、教育委員会の職員の方は、生徒の反応に感謝されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) デリバリー給食 その3

 各クラスの返却もスムーズに進みます。カメラ目線の先生が急に入ってきただけで、盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) デリバリー給食 その4

 デリバリーの運搬についても、他校では返却を忘れるクラスも多々ありますが、安佐南中ではほとんどありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) デリバリー給食 その5

 デリバリー給食の返却の様子を見てもらいました。本校の生徒の残食が、他校と比べても著しく少ないと評価されました。ご家庭での「食育」が大きく影響している感じます。保護者の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 全校朝会部活動表彰

 全校朝会で、部活動の表彰です。吹奏楽部の広島県吹奏楽コンクールの表彰披露です。
結果だけでなく、そこにいたるまでの過程(プロセス)を大切にする学校になりましょう。
画像1 画像1

9月12日(火) 美術部横断幕作成順調です!

3日目になりました横断幕作成。
本日のミッションは黒で文字の半分を塗ることと、昨日のはみ出しを白で修正することです。
学年ごとに2チームに分かれて作業しています。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 3年生の学年練習 その1

 3年生の学年練習は、チャイムの三分前に集合して、はじまりました。無駄な声はなく、リーダーが点呼をしています。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 3年生の学年練習 その2

 学年主任の先生から、体育祭における3年生のあるべき姿の説明がありました。ひとつ上の卒業生から継承した本校の誇れる行事に対して、声を上げて下級生に伝えていこうとなげかけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 3年生の学年練習 その3

 3年生の生徒の話を聞く姿勢は、すばらしいです。ほとんどの生徒が話をしている先生を見つめています。1年生・2年生は、この姿をまねしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 3年生昼休憩の体育祭応援練習

 体育祭に向けて、だんだん練習も盛り上がってきました。昼休憩の短い時間もダンスの練習に励んでいます。さすが3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 1年生の学年練習 その1

 中学校生活初めての学年練習がはじまりました。昨日の全体練習同様、学年練習も生徒が司会進行しています。経験を積み重ねて、少しずつ3年生に近づいていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 1年生の学年練習 その2

 集合練習など、素早く移動できるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 1年生の学年練習 その3

 全体練習でも行ったラジオ体操の体形づくりを練習しました。元の体形に戻る練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月) 美術部活動『横断幕制作その後』

横断幕の制作、2日目です。
今日は朱紅と群青で文字の一部を塗りました。遠くからでもよく見えるよう、濃くハッキリと塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月) はじめての体育祭全体練習 その1

 本日から体育祭の練習がはじまりました。練習を始める前に、応援団が決起集会をし、声出しや姿勢などの在り方を伝えています。肩を組み、一致団結を示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月) はじめての体育祭全体練習 その2

 安佐南中学校の体育祭の練習には、先生のマイクの声はほとんどありません。音楽の再生を含めた音響機器のセッティングから練習の司会進行まで、生徒が行います。すばらしい自治活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月) はじめての体育祭全体練習 その3

 ラジオ体操の体形づくりにも、生徒会執行部や応援団が、縦や横の列をそろえるように指示をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月) はじめての体育祭全体練習 その4

 ラジオ体操の体形づくりで、生徒の動きに遠慮を感じました。次回は、迅速に堂々と移動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358