最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:16
総数:49832
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

意見発表大会リハーサル

画像1画像2画像3
日曜日に白木公民館で開催される「青少年健全育成意見発表大会」のリハーサルをしました。

就学時健診

画像1画像2
今日はお昼から就学時健診がありました。
視力と聴力を測り、お医者様にも診ていただきました。

体育

画像1画像2
全員で野球をしました。
使うのは、柔らかいボールとバットです。

体育

画像1画像2
今日は秋晴れのいい天気です。
運動場が気持ちいいです。

5・6年生理科

画像1画像2
流れる水の働きの実験が終わったので、タブレットを使ってまとめをしています。

1年生国語

画像1画像2
今日は、「しらせたいな、見せたいな」のテストです。
真剣に取り組んでいる姿がすばらしいです。

2年生国語

画像1画像2
主語と述語の勉強をしています。
文の中で主語と述語にあたる言葉を見つけます。

委員会

画像1画像2画像3
高学年が委員会をしている間、低学年は掃除をしています。
今日は、手分けをして階段の掃除をしました。

委員会

画像1画像2
生活委員会と給食委員会に分かれて、活動について話し合いをしています。

学校と周りの風景

画像1
黄色いイチョウの葉が多くなってきました。
毎日様子が変わっていきます。

5・6年生家庭科

画像1画像2
今日の家庭科は栄養の勉強です。
3つの食品のグループとその働きについて学習します。

1・2年生道徳

画像1画像2
「黒ばんが にっこりするかな」
黒板係の仕事に取り組む「ぼく」の姿を通して、がんばって何かをやり遂げるとどんな気持ちになるか考えます。

志屋小発表会

画像1画像2
最後に一人ずつ英語で自己紹介をして、発表会が終わりました。
今日は、大きな声で楽しそうに発表できたことが良かったです。

志屋小発表会

画像1画像2
でも、全員で力を合わせて引っ張ると、とうとうかぶは抜けました。

志屋小発表会

画像1画像2
次にねこを呼びました。
それでもかぶは抜けません。

志屋小発表会

画像1画像2
次に犬を呼びました。
それでもかぶは抜けません。

志屋小発表会

画像1画像2
場面は畑に戻って、孫達3人が学校から帰ってきました。
それでもかぶは抜けません。

志屋小発表会

画像1画像2
続いて孫娘を呼んだのですが、孫娘は学校の先生なので、場面が学校に変わりました。
音楽の授業で英語の歌を歌っています。

志屋小発表会

画像1画像2
まごが2人登場しました。
大きなかぶは抜けません。

志屋小発表会

画像1画像2
英語劇の内容は「大きなかぶ」です。
おじいさんとおばあさんです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059