最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:173
総数:591181
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

6年生の学習のようす

 1組では、国語で「宮沢賢治」の生涯についてまとめています。2組では、図画工作で「未来のわたし」というテーマで針金の入った人形に動きをつける工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語の学習〜身近な人を紹介しよう

 5年生は、3人称を使って「身近な人をクラスのみんなに紹介しよう」という学習を行っています。今日は自分の身近な人やペットなどを一人ずつ前に出て紹介しました。
 友達やかわいい弟や妹、お父さん、飼っている犬や猫、大好きな芸能人などについて、習った言葉をつかって伝えたり、クラスのみんなに問いかけたりしました。子供たちは反応しながら一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の学習のようす

 4年1組では理科で、閉じ込められた空気について調べて課題を作る学習をしています。空気を入れたビニール袋が教室の中をふわふわ飛んでいました。
 2組では国語で、伝統工芸について伝えるためのリーフレットづくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安佐動物公園写生大会の入選作品を掲示しています

 夏休み中に行われた「安佐動物公園写生大会」の作品が学校に届き、9月19日(火)から本校にて掲示しています。
 今年は、安佐動物公園園長賞をはじめ、金賞3名、銀賞2名、銅賞5名、佳作8名、合計19名の子どもたちが賞をいただきました。
 暑い中、動物のようすをしっかりと観察して描き上げた力作がそろっています。
 
 これらの作品は、10月1日(日)から安公民館にて展示される予定です。

 お世話になった安学区子ども会の皆さま、地域や保護者の皆さまに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年記念行事全校児童集合写真撮影

 9月26日(火)、150周年を記念して、全校児童の集合写真を撮りました。

 1年生から順番にならんで、全学級が枠内に整列するまで、少し時間がかかりましたが、子供たちはみんなじっと待つことができました。

 4階の窓から、カメラマンさんとPTA実行委員の方が「とりますよー」と声をかけてくださり、写真撮影は無事終了しました。
(撮った写真は記念品に使われますのでどうぞお楽しみに)
 
 そのあと、各学級で、好きな場所に並んで写真を撮っていただきました。
 
 明日は、いよいよ校章の人文字です!

 PTA実行委員とボランティアの皆様には、早朝からサポートにきてくださり、
大変助かりました。ありがとうございました。
 明日もよろしくお願いいたします。


 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝♪ 安小吹奏楽団中国大会出場決定!

 9月24日(日)、広島サンプラザにて第42回全日本小学生バンドフェスティバル広島県大会が行われました。
 本校の安小吹奏楽団の子どもたちは、これまで練習したきた成果をしっかりと発揮し、楽しく演奏している様子でした。
 次は、10月8日(日)に行われる中国大会に出場します。
 みなさん、応援よろしくお願いいたします!

(写真は前日の体育館練習の様子です。本番は写真撮影等は禁止されています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安ファイターズ練習がんばっています

 安ファイターズは9月24日の交流試合に向けて練習をがんばっています。みんなで声を出し合いながら、楽しく練習しています。

 地域の指導者の皆様、保護者の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇にお花を植えました!

 9月22日(金)、地域の栽培ボランティアの皆さまがお越しになり、子供たちと一緒に花壇に花の苗を植えてくださいました。
 
 栽培委員会の子どもたちが、夏休みが明けてから、毎日朝・大休憩・昼休憩・下校時にこつこつと草取りをしてくれたおかげで、花壇がとてもきれいになっていました。
 (一枚目と二枚目の写真は、夏休み明けの花壇のようすです)
 
 たくさんあった花の苗ですが、あっというまに植え終わりました。
子供たちも花の苗を「かわいい」とめでながら植えていました。
 こんな経験が子供たちの心を耕していくのだなと感じます。
 地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 校内公開授業

 4年1組では、書写の学習をしています。今日は「左右の部分の組み立て方に気を付け
て書こう」というめあてで「土地」という文字を練習していました。
 へんとつくりのバランスについて気づきを見つけて、お手本を見ながら集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作の学習

 2年生はふしぎなたまごの絵を描いていました。パスや絵具を使って、たまごからうまれたものや背景を思い思いに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 特別活動 夏祭りその4

 空き教室に展開していたのは、ボールすくい、ヨーヨー&魚釣り、ガチャガチャの館〜大六感ガチャガチャ感〜、お面屋の4つのお店です。
ひまわり学級の友達もお店を楽しんでいました。
 どのお店も、様々な工夫が凝らされており、とても感心しました。
 
 
 お店の利用には、チケットやスタンプカード、そして景品が用意されていて、商店街さながらの準備でした。
 子どもたちの発想や創造力が発揮された楽しい夏祭り。残念ながら、体調を崩してお休みしてしまった子たちもいますが、何かの機会に楽しみを分けていければよいなと思います。
 夏祭りが終わり、これで秋がきてくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 特別活動 夏祭りその3

この教室では、輪投げ、つむつむ、豪華賞品くじ引き屋が並んでいました。
つむつむでは、教員もチャレンジ、見事に紙コップを積み上げました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 特別活動 夏祭りその2

これは、ビンゴ大会と、様々落とし、アクセサリーのコーナーです。
様々落としとは、すいそうの水の中に入っている瓶の中に、缶のプルタブを入れるゲームで、これがなかなか入らず、子供たちも苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 特別活動「夏祭り」

 6年生は特別活動の学習で、学年全体で夏祭りを企画し、今日実行しました。
射的やジュエリーマーケット、輪投げやつむつむ、くじ引き屋、お面屋、ビンゴ、様様落とし、ボールすくい、ヨーヨー、ガチャなど、たくさんの工夫を凝らしたお店が並び、教室が夜店通りのように変身しました!
 子供たちは生き生きと店員役を務めたり、客になってゲームを楽しんだりしていました。

この写真は、射的、ジュエリーマーケット、ピーリングスーパー(ボーリング)のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の学習

 3年1組ではローマ字の学習をしています。アルファベットを書いて読み方や使い方を学んでいきます。
 3年2組では、「仕事の工夫を見つけよう」という学習で、様々な資料から必要な情報を読み取って、報告書をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語の学習

 イングリッシュルームには英語の世界にきたような掲示がたくさんあります。英語の学習がますます楽しみになります。
 この日は、「身近な人を紹介しよう」というテーマに沿って、「彼は」「彼女は」という三人称とともに、「〜できる」という可能形を使った表現を学び、考えていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組校内公開授業 国語「なかまのことばとかん字」

 2年生は、なかまのことばあつめをしていました。
教科や色、天気などのお題にそって、ことばを集めて、ことばが意味でなかまわけできることについて学んでいます。たくさんのことばを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校内公開授業 国語「詩を味わおう」

 5年生の国語では、詩の表現の工夫について学習しています。反復や比喩、時間の経過を表す言葉など、たくさんの工夫を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の学習

 1年生は、赤白にわかれてころがしドッジボールゲームを楽しんでいます。
ルールを覚えて、少しずつレベルアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 校内公開授業 国語の学習

 1年生はカタカナの読み書きを学習しています。
 カタカナを見つけたり、読んだりしています。
 先生と交代で、立ったり座ったりしながら詩を声に出して読んだり、教室の中にある
カタカナで表すものの名前をみんなで見つけていきました。
 とても楽しい学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

食育だより

お知らせ

学習指導年間計画

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401