最新更新日:2024/05/23
本日:count up30
昨日:54
総数:148835
健康に気を付けて生活しましょう!

野外炊飯 後片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
食べた後は後片付けにかかります。
使った食器をきれいに洗い、水気を拭き取り、鍋の外側に付いたすすを落とすのにしっかり磨きます。
これがなかなか大変な作業です。
完璧にきれいにして返さないといけませんので、みんな必死です。

きれいにした鍋類・食器類を先生に見ていただきます。
どうか『合格』しますように・・・。

野外炊飯 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいすき焼きが完成しました。
屋外のテーブルで食べます。

みんなで協力してつくった昼食はさぞかしおいしいでしょうね!

野外炊飯その1

野外炊飯がはじまりました。
それぞれの役に分かれて作業を始めて行きます。

なかなか手際がいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火おこし体験 成功!

火お越し体験が始まって30分ほど経過しました。
次々と、火おこしが成功しているようです。
自分たちでおこした火を使って、この後、野外炊飯です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

火おこし体験

集合が早くきびきび動くことができたので、予定より早く火おこし体験を始めます。
みんなが創り出した時間です。

センターの方から火おこしのこつを伝授していただきます。
みんな前のめりで聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
野外活動団は広島市青少年野外活動センターに到着しました。
すぐに、入所式を行いました。
「来たときよりも美しく」を心がけながら、施設を利用することをみんなで約束しました。

日浦小野外活動団 出発

5年生45名、元気に学校を出発しました。
2日間、がんばります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

一秒の言葉 〜野外活動に向けて〜

5年生は、いよいよ明日から野外活動です。
取組の一環として「一秒の言葉」の重みについて学習しました。
掛ける言葉次第で、人と繋がることができたり気持ちが離れてしまったりすることがあります。
「みんなで協力して」と言うのは簡単ですが、心がけや言葉がけをみんなが意識しないと「協力」などできません。
2日間の野外活動を通して、「協力する」ことについてしっかり学び、さらに一回り大きく成長できるようがんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

今日は体育朝会。
長縄8の字跳びにチャレンジです。
こうしてみんなで集まってするのは2回目です。
明らかに前回より、連続で跳べるようになっている学級が増えています。
10月の大会に向け、目標をもってがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ

今日の2年生の姿です。

先生からプリントを渡してもらったとき、
「ありがとうございます。」
もらったプリントを後ろの人に渡すとき、
「はい、どうぞ。」
ドリルを先生に見ていただく前に、
「お願いします。」
 このようなあいさつが自然に出てくること、これが当たり前になっていること、また、みんなが学ぶ場でこのようなあいさつが大切にされていることは、本当に素晴らしいなと感じました。

 家庭でも学校でも、『美』しい立ち振る舞いが『身』に付くまでの働きかけ(躾)を続けることは、決して簡単なことではありません。だけど、身に付いていた方が自分も周りも心地よく、気持ちも前向きになれるのです。
 学校だけでなく、どこにいっても自然にあいさつができる人になってほしいと願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

成長の夏

夏休みが明けて4日目。
1年生の教室の教室を覗いてみますと、みんな黙々と学習に集中していました。
先生の話をしっかり最後まで聞いている子、プリントを静かにやっている子、早くプリントが終わり、黒板に書いてある問題を書き写しながら解いている子、どの子も自分のやるべきことを理解して集中していました。

長いお休みが明けたばかりで学校生活のリズムに戻れるかな・・・と心配していましたが、それは無用だったようです。
『夏は心も体も成長する。』
日浦小学校の1年生はそれを見事に証明してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 ピザパン作り

どうやって作るのかな? どうやって作るのかな?
上手に作れるかな? 上手に作れるかな?
ピザパン完成‼ ピザパン完成‼
 ひまわり学級で育てた野菜を使って、ピザパンを作りました。

 指を切らないように…気を付けて包丁を使いました。
 
 切った野菜をパンの上に乗せて、オーブンレンジで焼きました。

 完成したピザパンは、やっぱりおいしい!

学校朝会

夏休みが終り、子ども達が元気に登校しました。
今朝は、体育館で学校朝会を行いました。
校長先生から、「賢くなるためのおまじない」について
お話がありました。
「あたりまえのことを、ばかにせず、ちゃんとやる。」
毎日の生活には、当たり前にやる大切なことがあります。
それを、おろそかにせず、やりきることが、自分を高めることになります。
周りの人がきちんとやろうとしていることについても、
同様に邪魔をせず、一緒に頑張ることが大切です。
前期の後半が始まりました。楽しく充実した学校生活にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

 8月23日(水)、音楽室で「学校保健委員会」を行いました。

 学校薬剤師の下田代先生、PTA体育委員の方、教職員で行いました。

 学校の取組として、定期健康診断の結果、保健室への来室状況、食育について、体力向上について報告しました。

 その後、学校薬剤師の下田代先生に「学校薬剤師の仕事」についてお話を聞かせていただきました。

 その後、質疑応答を行い、定刻通り会を終了しました。

 多くのPTA体育部会の方々に参加していただきありがとうございました。

折り鶴タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和集会の後に折り鶴タイムを行いました。
たてわり班のチームで集まり、折り紙に平和への願いを書いて折り鶴を折りました。
たてわり班の中で、鶴の折り方を教え合ったり、手伝ってもらったりして折り鶴を完成させていました。
折った折り鶴は束ねて、後日平和公園へ献納する予定です。

平和登校日

8月6日、広島に原爆が投下されてから78年となる
原爆の日を迎えました。
児童は、8時に登校し、原爆死没者慰霊式・平和祈念式
(平和祈念式典)をテレビ視聴しました。続いて、放送
による平和集会を行いました。78年前の今日起こった出来事
をテレビや絵本や、体験した方のお話などを通して知るとともに
自分たちが、今、これから平和とはどんなことなのかを考える
一日にしてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

メンタルヘルス研修

スクールカウンセラーの大下先生をお招きして、教職員のメンタルヘルス研修を行いました。今日のテーマは、「心がほっとする言葉」です。
初めに「だいじょうぶ だいじょうぶ」の絵本を読んでいただきました。
心があたたかくなりました。これまでに自分がかけてもらったほっとした言葉集めをしたり、自分にかけてあげたい言葉を選んだりして交流をしました。
優しく自分を癒してくれる言葉、自分も相手も安心してほっとする言葉に触れて、忙しい時にこそ、「心がほっとする言葉」を伝えあえるようになりたいと思いました。大下先生ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

今朝は、夏休み前学校朝が会ありました。
校長先生が、4月からこれまで、「自分でできるようになったことが増えた人」と聞かれると、何人かの児童が張り切って手を挙げていました。取り組んだことを振り返ってできるようになったことがあると嬉しいですね。この夏休みには、ぜひ、自分で早起きをする、手伝いをする、掃除をするなど目標を決めて取り組んでほしいと思います。
夏休みの生活について、生徒指導部の先生から話がありました。
特に、安全に過ごすためのきまりや、地域の方の迷惑にならないための過ごし方について詳しく説明がありました。
子ども達には、家庭や地域の中で、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくの・わたしのたからもの

1年生が図画工作科の学習で「ぼく・わたしのたからもの」を絵で表現しました。
図画工作科の授業ですが、平和学習の一環としてこの学習をしています。

今日の授業は、一人一人が描いた絵をみんなの前で発表する時間でした。
「わたしのたからものは〜です。理由は〜だからです。」
という話型で発表しました。

ほとんどの子どもたちが、家族や飼っているペット、友達などを挙げていました。
発表しているときの子どもたちは、とてもうれしそうで、幸せに満ちあふれていました。

自分の『たからもの』をいつまでも守り続けるためにも、『平和は大切』を実感した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小物入れ作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では裁縫用具を使っていろんな学習をして、そのまとめとして小物入れを作りました。難しかった玉どめやボタン付けなども繰り返し練習するうちに、少しずつできるようになりました。
 小物入れは、各自が考えた形や大きさで作り、飾り付けも工夫して、すてきな作品が出来上がりました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

健康管理

臨時休業関連

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004