最新更新日:2024/05/26
本日:count up28
昨日:40
総数:116489
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

6年 理科「植物の体」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「植物の体」の学習をしています。
 根から取り入れられた水は,根→くき→葉の決まった水の通り道を通って,体全体に運ばれます。その水はどこへ行くのだろう?という問いに対して,「蒸発して外に出ていく!」「中にたまる!」「養分に変わる!」というような予想を立てました。
 それを確かめるための実験を行いました。実験結果は・・・お子様にたずねてみてください!

6年 数直線を活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「分数の倍」「どんな計算になるのかな?」に取り組んでいます。
 文章問題から分かっていることを取り出し,数直線に表して,情報を整理していきます。そうすることで,式が立てやすくなります。
 「かけ算かな?」「わり算かな?」と一生懸命に考えています。

6年 私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「私たちにできること」の学習をしています。
 環境問題には,どんなものがあるのか?イメージマップに表すと,たくさんのキーワードが出てきました。ここから,問題に対する解決方法,学校で自分たちにできることと的を絞って,提案文章を書いていきます。

6年 クラブ活動が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待っていたクラブ活動が始まりました。
 第1回目のクラブでは,最初に役割決めをしました。最高学年として,積極的にクラブ長や副クラブ長などの役割に立候補していました。
 小学校生活最後のクラブ。下級生のお手本となるとともに,しっかりと楽しんでほしいと思います。

6年 すずしく快適に過ごす住まい方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「すずしく快適に過ごす住まい方」の学習をしています。
 自分の家で実践している,もしくは知っている暑さを防いで快適に過ごすための工夫を出し合い,みんなで話し合いました。また,締め切った暑い家庭科室と,エアコンとサーキュレーターをつけた涼しい教室を比べ,その違いを体感していました。
 これから梅雨が明け,本番の夏がやってきます。学習したことを生かして,快適に過ごせるといいですね。

6年 病気の起こり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健「病気の起こり方」の学習で,病気とは,「病原体が体の中に入って起こる」「環境の変化にたえられなくなって起こる」「体の抵抗力が弱まって起こる」「よくない生活の仕方がもとで起こる」の原因がいくつか関わり合って起こることを学習しました。
 暑い日が続いており,暑さ指数によって,外で遊んだり,運動したりすることができない日もあります。そんな時はとても残念な気持ちになりますが,この学習を終え,環境による病気を防ごうと,養護教諭が中心となって環境整備してくださっていることに気づきました。そのことに感謝しつつ,自分でも病気にならないよう意識して生活できるようになってほしいと思います。

なかよし学級 久しぶりにサーキットをしました

画像1 画像1
 水泳や水遊びの学習が始まって,今まで以上になかよし学級の子どもたちが集まる機会が減ってしまっていました。この日は,久しぶりに全員が揃うということで,サーキットをやろうということになりました。
 子どもたちはサーキットが好きで「いつやるの。」とか「まだやらないの。」とかの声が聞こえてきていました。待望のサーキットです。

 サーキットをやる前の約束で「みんなで楽しく」「ルールを守る」「片づけをみんなでやろう」の3つを決めました。なかよし学級のみんなは守れるよと,張り切ってスタートしました。

 「バスケットゴールにボールがはいった。」「先生,僕は14周回ったよ。」「僕は10周。」みんな汗をいっぱいかいて楽しみました。約束通り,楽しくルールを守って,最後まで片づけをして,教室に帰りました。

1年生 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生みんなで 水遊びをしました。

準備体操をして,シャワーをあびて,小さいプールに入りました。

水かけっこをしたり,ワニさん歩きをしたりすることが,できるようになりました。

今日は,初めて大きいプールにも入りました。

楽しく水遊びができました。

水泳指導が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の水泳指導がはじまりました。
6月21日の時点で3回実施しました。
少しずつ感覚を思い出してきています。
泳ぎが得意な子,苦手な子それぞれいますが,子供たちは頑張って自分の課題に挑戦しています。

1年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に 「ちょきちょきかざり」の学習をしました。

すきな色の折り紙を選んで,折って,ちょきちょき切って,飾りを作りました。

切る場所によって いろいろな模様ができ,楽しく作品をつくることができました。


待ちに待ったプール

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2回目のプールの予定日には気温や水温などの条件が整わずできませんでしたが,3度目の正直でようやくプールの授業をすることができました。シャワーを浴びてから,水をかけたり,もぐったり,浮いたり…色々な動きをしました。これからもルールを守って楽しく学習していきましょう。

1年生 がっこうたんけん まとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校探検をして いろいろな先生に インタビューをしました。

インタビューをして分かったことや 見てきたことを まとめました。

グループで 発表の準備をしています。


歴史の学習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科での政治の学習を終え,歴史の学習が始まりました。
 子どもたちは「待ってました!」「楽しみです!」と声を弾ませて,意欲的に取り組んでいます。
 過去の出来事をただ暗記するだけでなく,過去を学び,知ることで,「現代」を考え,「人間」を考え,そして,未知のものへの理解を深めてほしいと思います。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせが始まりました。様々なジャンルの本を選び,子どもたちに披露してくださいました。子どもたちは目を見開いて,聞き入っていました。
 ぶんぶんの皆様,ありがとうございます!また次回が楽しみです。

光の形2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ライトの光を当てながら,色々と考えています。
 スポンジを切ったり,くり抜いたり,組み合わせたり。アイデアがいっぱいです!

光の形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「光の形」の学習に取り組んでいます。
 メラミンスポンジから形を取り出し,LEDライトの光を当てて輝かせます。
 形や光の当て方を工夫して,どんな作品が出来上がるのでしょう?

下水道の出前講座を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(火)に下水道局の方をお招きし、「下水道の出前講座」を行いました。子どもたちは当日までに社会科の授業を中心に「水」の学習を進めてきました。当日は、教科書だけでは分からない下水道の秘密について詳しく学ぶことができました。特に顕微鏡で実際に下水道の水をきれいにしてくれている微生物を見る体験活動では、子どもたちはとても興味深く観察をしていました。

2年生 牛田新町第1公園

 生活科の学習で、牛田新町第1公園に町探検へ行きました。公園内にある遊具やベンチ、トイレなどを観察し、地図に記録しました。また、公園のきまりについてもみんなで確認し、ルールやマナーを守りながら楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度もあいさつ運動が始まりました!「みんなのお手本となるようなあいさつで,いいスタートを切ろう!」と意気込んで取り組みました。
 さわやかな「おはようございます!」の声が,学校中に響き渡っていました!

6年生 体育科「水泳運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳の授業が始まりました。
 水に入る前からわくわくがあふれている児童がたくさんいました。
 第1回目の授業では,顔を水につける,だるま浮き,大の字浮き,け伸び,ばた足など,水になれる活動から挑戦しました。
 最後には,クロールで何メートル泳げるのか今の自分の力を確かめました。これから授業で練習を積み重ね,少しでも記録が伸びるようにしていきたいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299