最新更新日:2024/06/12
本日:count up80
昨日:174
総数:257843
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5月26日 第1回「クリーンデー

本日、第1回クリーンデーがありました。60名の地域の方、保護者の皆様に参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 第1回 クリーンデー

運動場に集合し、はじめの会をしました。司会や代表児童が立派に役割を果たしました。その後、清掃場所に移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 朝の様子

5月26日(金)です。5月も残り5日となりました。季節の変わり目ですです。気温の差があります。体調に気をつけて過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 職員研修『救命法講習会』

午後から、職員の研修をしました。消防署の救急隊の方に御来校いただき、『救命法講習会』を行いました。いざというときのために、適切な応急手当ができるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 写真ニュース

廊下に『写真ニュース』が掲示してあります。現在の時事が写真入りのニュースで分かりやすく掲載してあります。
画像1 画像1

5月25日 4年生 音楽

音楽室から4年生の元気の良い素敵な歌声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 朝の様子

5月25日(木)です。朝はくもり空です。今日は、全校4時間授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 6年生 平和事前ウォーク

来週は、縦割り班で活動します。リーダーとして活躍するのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 6年生 平和事前ウォーク

6年生が、3・4校時に平和事前ウォークをしました。幟町地区を実際に歩いて記念碑などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 2年生 野菜の水やり

2年生が、野菜の水やりをしています。大きく元気に育つといいですね。
画像1 画像1

5月24日 2年生 生活科

2年生の生活科の学習で野菜の苗(ミニトマト・ピーマン・ナス)を植えました。これから成長を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の給食献立

5月24日の給食は、他人丼、かわりきんぴら、牛乳です。

<給食放送より>
親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。また、今日は地場産物の日です。卵のほか、たまねぎとねぎも広島県で多く栽培されています。

画像1 画像1

5月24日 朝の様子

5月24日(水)です。さわやかな朝を迎えています。日中は、気温が高くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 学校運営協議会

第1回学校運営協議会を開催いたしました。委員の皆様にはご多用の中、お集まりいただきまして、ありがとうございました。学校の取り組みを発表し、委員の皆様より貴重なご意見、ご示唆をいただきました。今後も地域の皆様との連携を深め、本校児童の健やかな成長に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日の給食献立

 5月23日の給食は、ごはん、さばの煮つけ、切り干し大根の炒め煮、豚汁、牛乳です。

<給食放送より>
 みそは日本に古くからある調味料で、奈良時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは、そのできあがりの色や材料によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。

画像1 画像1

5月23日 1年生 生活科

今日は,あさがおの観察をしました。お休みの間にぐんぐんと成長したあさがおを一生懸命かきました。これからの成長がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 1年生 図画工作科

今日は,粘土を使ってひもひもねんどを作りました。はじめは粘土が固く,こねるだけでも一苦労していましたが,上手にひも状の粘土を作り,そこから何が作れるのか楽しく考えながら作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 4年生 算数科

4年生が、わり算の学習をしています。これから筆算の仕方も学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 3年生 英語

3年生の英語では、「What do you like?」のフレーズで、すきな運動や遊びの伝え方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 3年生 音楽

3年生では、リコーダーの学習が始まりました。練習して、少しずついろいろな曲が演奏できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/26 参観・懇談(青空)
2/27 ありがとう集会(大休憩・3校時)
2/28 6年歴史出前授業

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013