最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:166
総数:593200
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

8月24日(木)今日が夏休み最後の日です!

 8月24日(木)、明日から学校が始まります。前期後半です。
今日は教職員が学区内をパトロールしたり、教室の整備を行ったりしています。
 連日、非常に暑い日が続いております。各ご家庭におかれましては、登下校の水分補給のためにも、必ず水筒を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。
 明日は4校時、11時55分下校です。

 みなさん、元気に過ごしていましたか?
 みなさんの笑顔に会えることを、先生たちみんなとうさぎちゃんたちとで楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉閉庁(夏季)について

安小学校は8月16日(水)まで一斉閉庁を実施しております。

一斉閉庁日に緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、
広島市教育委員会事務局総務部総務課へ御連絡ください。

【緊急時の連絡先】
広島市教育委員会事務局総務部総務課 電話:082-504-2463

8月6日 5年生 語り部の方のお話を聞く会

 5年生は、語り部の方にお越しいただき、学童疎開と、ご兄弟の被爆体験についてお話をうかがいました。
 語り部に来てくださったのは、長束西学区にお住まいのお二方です。
 戦時中、親もとを離れて暮らしていた当時の子どもたちの暮らし・・・
そして、被爆したお姉さんやお兄さんを通して知った原爆の恐ろしさと戦争のむごさ・・・
 
 今の私たちには想像もできない戦争の世界について、お話してくださいました。
 子どもたちは、真剣に聞いたり、メモをしたりしていました。
 どうか、ご家庭でも、この8月6日の意義、そして、8月15日の意味について語ってください。それが、私たちにできる平和への第一歩です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生から下学年のみなさんへ

 6年生が総合的な学習の時間に調べてまとめた戦争や平和についての発表を、各学級で行いました。
 疑問に思ったことを詳しく調べ、自分たちの考えや意見をしっかりと伝えていました。
 ほんとうに戦争はなくなるのか?
 なくすためには、今の自分たちはなにができるのか?
ということを深く考えていました。
 
 このあと、各学級での「平和への誓い」を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和の歌

 そして、みんなで平和への願いを込めて、歌詞の意味を考えながら平和の歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(日)平和を考える日

 今日は8月6日。原爆が投下されて78年目を迎えました。
 8時15分、黙とう。
 原爆で亡くなられた方のご冥福と、これからの平和を祈って・・・

 小学生代表の「平和への誓い」を聞きました。
 どの子も真剣に、今日の意義を考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの夏休み日記8月1日午後

 午後からはスクールカウンセラーを講師に、
MBL教育(命を大切にする教育)についてとメンタルヘルスについて
研修を行いました。
 命を大切にする教育では子どもたちに「レジリエンス」
(心の回復力)と「SOSを発信する力」を育てるための指導
について学びました。
 高学年で実施していきます。
 また、メンタルヘルスでは、リラクセーションワークを行い、
緊張と緩めるバランスについて体験しながら、ストレスとどう
向き合うかについて研修しました。
 睡眠と栄養とリラックスで、子どもたちも先生たちも元気な
心と体をつくっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの夏休み日記 8月1日

 なんと今日から8月です!みんな、どう過ごしていますか?
先生たちは、今日も研修会を行いました。
 今日は、「外国語活動」について、楽しい授業ができるよう、勉強しました。
先生たちが子ども役になって、外国語の先生が授業をしてくれました。
 先生たちみんなで英語を話して、とても楽しく研修しました。
 英語が話せると、夢が広がりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会に出場しました!

 7月29日(土)、ビッグウエーブにて、広島市小学校児童水泳記録会が開催されました。
 本校からは5人の子どもたちが出場。5年生4人、6年生1人です。少ない練習時間でしたが、子どもたちは本番で力を発揮し、ぐんと個人記録を伸ばしました!
 この夏のチャレンジの1つ、よい思い出になりましたね。
 みなさんもなにかにチャレンジしてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土資料室ができました!

 150周年を記念しての郷土資料室をつくりました!
今のところは、安小学校内にある古い農業の道具や写真を展示していますが、近々、安郷土史会の方や、公民館とコラボして、地域の貴重な資料や宝を展示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちの夏休み日記 7月28日(金)

 この日は朝から、教職員みんなで掃除や作業を行いました。
トイレ掃除、テニスボールの管理、イングリッシュルームの整備、エアコンのフィルターのそうじ、廊下のペンキ塗り替えなどなど・・・そして、150周年を記念しての郷土資料室も創設しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの夏休み日記 7月26日(水)

 この日は、あおさきこども診療所の梶梅先生をお迎えし、不登校への理解について医療的な見地からお話をうかがい、研修しました。
 医療的な面からのアプローチや支援についてこれから生かしていきたいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちの夏休み日記 7月25日(火)午後

 午後からは介護専門学校の先生(トリニティカレッジ医療福祉専門学校の吉岡学科長様)にお越しいただき、人とかかわる仕事をする上で大切なことについて研修しました。
 大変感動的なお話で、先生たちは涙を流しながら聞いていました。
 子どもたちへのかかわりにつなげていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの夏休み日記 7月25日(火)

 7月25日(火)、午前中は警察の方と不審者訓練です。不審者を発見して取り押さえたり、子どもたちを安全な場所に誘導したりする訓練を、動画をとって研修しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの夏休み日記 7月24日〜

 先週の学校のようすをお知らせします。
あっというまに一週間たってしまい、日記がたまっています。
みなさんは、毎日こつこつがんばっていますか?
 
7月24日(月)朝から猛烈な暑さです。
飼育小屋のそうじや花壇の水やりは
先生たちが交代で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安小学校のみなさんへ

今日は7月28日(金)、夏休みにはいって一週間たちました。元気に過ごしていますか?
夏休みの間の学校のようすをときどきホームページにアップしますので、見てくださいね。
栽培委員会さんと地域のボランティアのみなさんが植えてくださったマリーゴールドも、暑さの中で元気よく黄色い花を咲かせています。
画像1 画像1

明日から夏休み

 今朝は、夏休み前朝会を行いました。

 4月から今日まで、みんなとてもよくがんばったね、と
伝えました。
 
 絵本の読み聞かせを通して、
夏休みには、いろんなことを経験して
楽しくすごしてほしいと話しました。

 今日を無事に迎えられたのは、保護者の皆様、地域の皆様の
おかげです。
 心から感謝申し上げます。
 
 皆様どうか健やかな夏休みをお迎えください。
画像1 画像1

1年生のようす

 1年生は最後の大掃除です。
ぞうきんでふいたり、いすのテニスボールのごみをとったり、
仕事を分担していそいそと働く姿がとても頼もしいです。

入学してからこの数か月、みんな心も体も確実に成長してきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年お楽しみ会

 5年生はなんと、ミニ運動会を企画して行っていました!
いろんなゲームがもりだくさん。最後はリレーでしめくくりです。
応援にも熱がはいりました。(写真が小さくてすみません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のようす

 お楽しみ会をしたり、授業をしたり!最後までがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

食育だより

お知らせ

学習指導年間計画

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401