最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:166
総数:593200
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

120周年記念の碑がお目見え

 安小学校の120周年記念の石碑が、大きく伸びてしまった木にかくれて見えなくなっていました。学校業務員と監督さんが剪定してくださり、よく見えるようになりました。
 9月27日には、150周年の植樹を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の学習のようす

 国語では読み物の学習に入りました。学習の見通しを確認しています。
午後は、音楽で鍵盤ハーモニカの演奏を楽しみました。ドとレの音の指づかいを習いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級のようす

 ひまわりでは、秋らしい作品の掲示ができあがりました。ぶどうがとてもおいしそうです。赤と青の絵具を混ぜると、きれいなぶどうの色ができました。少しずつ混ぜ方を変えています。絵具はペットボトルのキャップでスタンプしました。
 どの子も学校モードでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日給食室の様子

今日の給食の献立は
・減量ご飯
・カレーうどん
・ハムと野菜のソテー
・牛乳 です。

今日も給食室では子どもたちに元気にすごしてほしいとの思いで給食を作っています。
まだまだ暑い日は続きますが、怪我や熱中症に気を付けて調理していきたいと思います。

昨日の赤魚の竜田揚げは残食がありませんでした。
ごはんや牛乳も少しづつ食べられるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)朝のようす

 9月4日の朝、子どもたちが「空に雲が一つもない!」と言って見上げていました。そのほほは真っ赤で、汗が光っていました。
 昨日、広島市中区で37.4度という最高気温が記録されました。
 見守りの皆様、どうか、影に入って熱中症にお気をつけていただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 校内公開授業

 4年2組では今日、校内公開授業を行いました。
算数の図を使って考えることをめあてとした学習でした。
 子どもたちは自分なりにいろいろな方法を考え、
友達の説明を聞いて、はじめは「なんで?」という子が多くいましたが、
数名の子どもたちの様々な視点からの言葉により「ああ、そうういうことか!」という声が
次々と上がってきました。
 ちょっぴり頭をひねる問題でしたが、子どもたちはよくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 今朝のようす

 毎月1日に行われるシニアウォーキングパトロール、今朝は交通安全協会の方もお越しいただき、子どもたちを見守ってくださいました。
 昨日の雨で、今朝は少し過ごしやすい朝でした。
 水鳥の姿も久しぶりに見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動・修学旅行等についての説明会

 5年生、6年生の保護者を対象に、宿泊行事の説明会を行いました。
暑い中、またお忙しい中、多数お越しいただき、ありがとうございました。
 これからもお子さんの体調管理、そして、「自分のことは自分で」という習慣づけをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動のようすその3

 放送委員会、栽培委員会のようすです。
 前期の活動はあと1回です。
 教員は、「子どもたちの子どもたちによる子どもたちのための委員会」になるよう支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動のようすその2

 保健体育委員会、計画委員会、図書委員会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動のようす

 飼育委員会、環境委員会、給食委員会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語(英語)の学習のようす

 今日は、それぞれが調べた外国の文化について一言ずつ英語で紹介しています。
聞いている方も、様々な反応を返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 習字の時間

 今年から始めた毛筆。
 今日は、はらいの練習です。とても静かに、姿勢よく。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生の平和学習のまとめを鑑賞して・・・

 6年生の平和学習のまとめが1階廊下に掲示されました。
 5年生が一枚一枚、読みながら感想やわかったことをメモしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

 4年生は総合的な学習の時間に、地域の宝物の見学に出かけました。安郷土史会の方が同行してお話してくださいました。
 そして、地域のお寺のご住職からも、お話をうかがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(木)今朝のようす

 朝から太陽が照り付け、立っているだけで汗が噴き出すような暑さです。子供たちは立ち止まっては水分補給をしています。
画像1 画像1

安小学校第2回学校運営協議会

 第2回学校運営協議会を行いました。この日は教務主任と保健主事も参加し、全国学力学習状況調査の結果、子どもたちの体力テストや検診結果の分析についても紹介しました。
 また150周年記念事業についての説明も行われました。
 安小学校の学校運営協議会の皆様は大変あたたかく、安の子どもたちのことを心から愛してくださっていることが伝わってきます。
 
 この日は会議のあと、夏休み中に整備した郷土資料室の見学も行いました。
 安公民館や安郷土史会の皆様のご協力により、今後、展示が充実していきそうです。

(本会議は8月24日(木)に行いました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員のICT研修

 8月29日(火)、子どもたちが帰った午後からは、情報担当教員によるICT研修です。会議で使用する提案文書の印刷作業を省き、データによるペーパーレス会議ができるよう、タブレットを使って研修しています。
 そのあとは外国語の授業で使用するアプリの体験を行いました。
 ちょっとついていけない・・・と思わずにがんばらなくては。
 
 本校では、このように、教職員の中から、必要だと思われる研修について、要望の声があがり、自主的に研修会を行っています。安小学校教職員の主体性を感じます!
画像1 画像1
画像2 画像2

特別活動の時間

 6年生は、来月に行う夏祭りの準備を行っています。班で話し合って出し物を何にするか考え、段取りや作り方などを話し合っています。インターネットを使って調べたりするところは、昔の子どもとちがうところだなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学習のようす

 1組では、係活動について話し合いをしていました。2組では、保健の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

食育だより

お知らせ

学習指導年間計画

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401