最新更新日:2024/06/12
本日:count up355
昨日:480
総数:671906
6月の生活目標は『服装を整えよう!!』「ボタンをとめよう!!」「名札をいつもみえるようにつけよう!」

1月22日(月) 修学旅行

集合完了です。
健康観察の後、出発式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 修学旅行

おはようございます。
本日から修学旅行です。
8時30分集合整列完了です。点呼をするので、10分前には広島駅新幹線口ペデストリアンデッキに集まってください。
画像1 画像1

1月19日(金) 修学旅行結団式(2年生)

いよいよ2年生は22日(月)から修学旅行です。

団長の校長先生から

「学習の場であることを忘れない、

 行動に気を付ける、時間とルールと守る」ことや

「修学旅行に行けることを感謝し、無事に行って帰って来よう」

とお話がありました。

画像1 画像1

1月19日(金) 租税教室(その2)

「税金が使われているところ」や「税金の種類」

「税金の集め方」などについて

クイズを取り入れながら、とてもわかりやすく説明をしてくださり、

生徒たちも「そういうことだったんだ!」と

納得をしながら聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 租税教室

本日、3年生全学級を対象に、「租税教室」を行いました。

講師を務めてくださったのは

広島東税務署の職員さん、広島税理士会の税理士さんです。

国民の3大義務の一つ 納税について専門家から学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 授業の様子(1−5)

6時間目、数学「空間図形の見方」の授業。

いろいろな立体について、正面から見た図、真上から見た図を

想像しながら投影図を書いていました。

教え合う姿も多くみられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 校内授業研究会

本日1時間目 1年5組で校内授業研究会を行いました。

教科は社会 指導者は土肥先生です。

授業終了後、社会の先生たちで協議会を行い、

教育委員会指導主事に指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 授業の様子(1−3,4)

6時間目 体育の授業。持久走をしていました。

男子は8周、グループごとに声を掛け合いながら

ペース配分を考えながら走っていました。

女子は、1周を1本目→2分、2本目→1分45・・、と目標タイムを設定し、

徐々にスピードアップをし走っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 募金活動

能登半島地震 募金活動3日目。

今朝も多くのご協力、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 本日 全学年が試験です

今日は、全学年が試験に取り組みます。

1〜2年生は「確認テスト」(模擬試験です)

3年生は「定期試験」(中学校生活最後の定期試験です!)

3年生は今日から3日間の試験です。

どの教室もやる気に満ちています。

写真は上から、1年生、2年生、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 募金活動

先週の金曜日、生徒会長が昼の放送で協力を求め、

今朝から「能登半島地震 募金活動」を常任委員が行っています。

一人では微力ですが、国泰寺中全体の思いを現地に届けましょう。

募金活動は、毎朝8:05〜8:15、19日(金)までです。


画像1 画像1

1月12日(金) 授業の様子(3−6)

3時間目、数学の授業。

三平方の定理に関する少し難しいプリントにチャレンジしていました。

グループで一緒に考えたり、タブレットで調べたり。

解き方がひらめいたときの笑顔が印象的でした!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) ボランティア活動

以前植えたビオラがたくさん花をつけ、とてもきれいに咲いています。

そこで、今朝は花柄摘みのボランティアをしました。

これでより花を多く咲かせ、病気の予防にもつながります!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島グッドチャレンジ賞 表彰式

1月11日(木) アステールプラザにおいて

令和5年度 広島グッドチャレンジ賞の表彰式が行われました。

この賞は、善い行いを進んで実践した個人やグループに贈られます。

本校は、生徒会とサッカー部が表彰されました。

国中のみんながこうした活動の実行の人でありたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 授業の様子(1−3)

6時間目、社会の授業。

先生が提示される資料などを見ながら

オーストラリアの輸出品が変化した理由を考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木) 朝の様子

生徒会常任委員によるあいさつ運動。

サッカー部によるボランティア清掃。

気持ちの良い朝が迎えられます。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 授業の様子(3−5)

2時間目、ライトの制作をしている技術の授業。

抵抗器をはんだ付けしていました。

グループの中で、わからないことを聞いたり、

うまくいくコツを教え合ったり。

完成が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 学活の様子

冬休みの課題をグループごとにチェックをしていました。(1−1)

画像1 画像1

1月9日(火) 学活の様子

いよいよ迫ってきた修学旅行のしおりづくりをしていました。(2−1)

画像1 画像1

1月9日(火) 学活の様子

冬休みの思い出を話しながら、提出物を集めていました。(3−1)

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

月中行事

週の時間割

給食献立

国泰寺中学校 いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会報告

国泰寺中学校区外国語科7年間での学習到達目標

部活動予定表

広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41
TEL:082-241-8108