最新更新日:2024/06/13
本日:count up128
昨日:180
総数:258071
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

7月18日 5年生 図画工作科

5年生の図画工作科の学習では、アルミ針金の特徴を生かして、立体を模型を作っています。ペンチやドライバーを使い、工夫して作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 4年生 音楽科

4年生が、リコーダーでいろいろな曲を演奏しています。上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 3年生 社会科

3年生の社会科では、スーパーマーケットで働く人の工夫について学習しています。教科書の挿絵を見ながら、たくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 体育朝会

体育朝会がありました。今朝は、ラジオ体操と体つくりの運動をしました。しっかり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 朝の様子

7月18日(火)です。連休明けになります。今日は、4時間授業です。午後から、希望者の方を対象にした個人懇談があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日の給食献立

 7月14日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、チンゲン菜の中華炒め、牛乳です。

<給食放送より>
 マーボー豆腐は人気料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、機械で切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。また、肉を炒めるときに、ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出し、赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜・キャベツは、広島県で多くとれる地場産物です。

画像1 画像1

7月14日 6年生 家庭科

6年生が家庭科で洗濯の実習をしました。手洗いで丁寧に洗いました。おうちでも今日の学習が生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 1年生 本の読み聞かせ

1年生の読み聞かせがありました。心に響く絵本を選んでいただき、本の楽しさを味わうことができました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日 5年生 本の読み聞かせ

図書ボランティアの皆様による本の読み聞かせがありました。子どもたちが楽しめる本を読んでいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日 1年生 道徳

1年生が道徳の学習をしています。「金のおの」というお話を通して、正直でいることの大切さについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 朝の様子

7月14日(金)です。今日は、雲り空です。今日は、1年生と5年生の本の読み聞かせがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日の給食献立

 7月13日の給食は、パン、赤魚のガーリック揚げ、ミニトマト、クリームスープ、牛乳です。

<給食放送より>
 トマトは、コロンブスによる新大陸の発見をきっかけに、16世紀にヨーロッパに伝えられ、日本には、江戸時代に伝わったそうです。その頃は、「赤なす」と呼ばれ、観賞用として作られるだけでした。食べ物として栽培されるようになったのは、明治時代のことで、一般的に多くの人が食べるようになったのは、戦後のことだそうです。今日の給食には、小さくて食べやすい「ミニトマト」を取り入れています。

画像1 画像1

7月13日 PTA常任委員会

本日、第3回PTA常任委員会が行われました。各部からの報告とこれからの行事への準備等、多くの話し合いがなされました。役員の皆様のご尽力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 1年生 算数科

1年生が、算数科で『長さ』の学習をしています。話をよく聞いて、熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 2年生 算数科

2年生が、時刻と時間の学習をしています。意味を友達と確認し合いながら、学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 1年生 算数科

1年生が、算数科で長さ比べをしています。テープを使い、実際に比べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 朝の様子

7月13日(木)です。今朝は、晴れています。今日は、午後からクラブがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 2年生 図画工作

2年生が、図画工作科『ひかりのプレゼント』でカラーセロハンを使い、作品を作っています。工夫しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 3年生 音楽

3年生が、リコーダーの練習をしています。いろいろな曲が演奏できるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 4年生 算数

4年生は、小数のひき算の筆算を学習しています。意欲的に問題を解き、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/5 学校納入金引き落とし(1) たてわり班会議2校時  スーパー昼休憩 幼保交流予備日
2/6 学校朝会 幼保交流予備日
2/7 ベルマーク(低) 避難訓練(火災) 6年生け花体験
2/8 ベルマーク(中) 幼保交流予備日 R6入学説明会14:30
2/9 ベルマーク(高) 幼保交流(流川) スクールカウンセリング  5年お話会(3校時)
2/11 (祝)建国記念の日

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013