最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:33
総数:75102
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園  〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます

節分会〜その4〜

心の鬼を退治したり
元気に過ごせるようにと願ったりして
記念写真撮影✨

降園時には 保護者の方々に
鬼の絵や鬼面の作品を見ていただきました!
子供たちのエネルギー溢れる表現や頑張りに
一人一人の成長をしっかりと感じながら
たくさん褒めてくださいました✨

2月3日の節分の日にも お家でも
つ・づ・き 盛り上がることでしょう!
季節行事を感じて楽しむ機会
自分の気持ちに向き合う機会等
大切に過ごしていきましょう✨
画像1
画像2
画像3

節分会〜その3〜

みんなで鬼退治できたこと
輪になって分かち合っていたら…

福の神様が来てくださいました!
みんなが健康で幸せな日々を送ることが
できるようにと願ってくださり
不思議なパワーが広がります✨
幸せのクローバー🍀をいただきました!
画像1
画像2
画像3

節分会〜その2〜

鬼がやってきた!!!

わなわな…わなわな…
子供たちあちらこちらへ…
それでも勇気を振り絞って豆を投げます!
拾っては投げ 拾っては投げ…
なかなか声が出ず…

いやいやどうしよう…
鬼が居座って動きません!

怖くてたまらないけれど…
またまた勇気を振り絞って…
「つよいこになります」「かえってください」
「がんばります」「いいこになります」…
強い心をもって
「おには〜そと」「おには〜そと」…
みんなで宣言したり声を発したりして
ようやく鬼退治ができました!

みんなで豆を集めながらホッとするひと時となり…
画像1
画像2
画像3

節分会〜その1〜

遊戯室に飾ったすみれ組さんの大きな鬼の絵
舞台上のばら組さんの鬼面や鬼の絵を見ながら
豆の準備や豆まきの心構えも整い
子供たちの気持ちも姿勢も引き締まります!

節分のいわれや鬼退治に必要な物を聴いたり
自分の心の鬼を発表したりしました✨

そして…そして…
画像1
画像2
画像3

2/2ぴよぴよひろばお休み

画像1
2月2日ぴよぴよひろば(園庭開放)
園行事のためにお休みです
よろしくお願いいたします🐥

園庭の梅の花 寒さ厳しい中にも
少しずつ開花しています
気温が少し上がると 開花が進みます

気軽に遊びにお越しいただく際に
園庭の様子も楽しみにご覧ください✨

季節の行事に向けて

画像1
画像2
画像3
自分の体より大きな紙に鬼の絵👹

描き切れずたりなくなったら
紙をつなぎ合わせて
一層ダイナミックな大きさに!
すみれ組さんの表現 素晴らしいです✨

季節の行事に向けて 期待感をもったり
自分と向き合う考えをつないだり
ひと時ひと時を大切に過ごしています✨

節分に向けて

画像1
画像2
画像3
この季節ならではの絵本や紙芝居に
友達や先生と一緒に親しみながら
鬼の絵を描いたり 鬼面を作ったり
ばら組さんの表現 素敵です✨

気持ちの切り替えや乗り越える力等
心の鬼退治に係る話題もちきりです!

まもなく節分 立春 あしたは…

子育てちょこっとアドバイス

広島市立幼稚園では子育てを応援するために
在園児保護者の皆様から体験談を募集し
『子育てちょこっとアドバイス』として
現在No.1〜No.14まで発信しています😊

広島市乳幼児教育保育アドバイザー
諸先生方からもアドバイスをいただいています
この度 令和5年度版
No.15食事編その1
No.16食事編その2
完成しました✨

せひご覧いただき子育てのヒントに!
ご活用ください✨

右配布文書からも
こちら↓↓↓からもご覧いただけます!
No.15食事編3その1
No.16食事編3その2

幼稚園の裏庭のモクレンの蕾が膨らんでいます
友達と一緒に遊びたいと 目的をもって
遊びの準備を進める子供たちです
4歳児ばら組さん5歳児すみれ組さん
一緒に過ごす日々 愛おしい限りです!
画像1
画像2
画像3

こっこランドへようこそ♪

画像1
画像2
画像3
本日のこっこランドは
『おにめん作って豆まきごっこ』でした♪

スタンプを使って鬼の髪の毛を
かっこよく飾り付けをしました

豆も作って豆まきごっこも楽しみました♪

おうちの人と一緒に
「〇〇くんは何鬼かな?」
「いやいや鬼!おにはーそと!!」
「豆がなくなった」
「ひろってひろって!!」
と、何度も豆まきをしていました✨

おうちでもの豆まきごっこを楽しんでくださいね♪

次回こっこランドは
2月6日(火)『けん玉製作』です

お気軽にお越しください♪

こっこランドのお知らせ

『こっこランド』(2・3歳児対象)
令和6年1月30日(火)
9:30〜11:00

間もなく節分です👹
絵本を見たり鬼面を作ったり
「おには〜そと」「ふくは〜うち」
「おには〜そと」「ふくは〜うち」…

豆まきごっこを楽しみましょう✨
お気軽に遊びにお越しくださいね!
画像1

あいさつ運動横断幕

画像1
画像2
画像3
城山北中学校区ふれあい活動推進協議会
“あいさつ運動”取組の一環
子供たちの素敵な作品入り
横断幕が出来上がりました!

『すてきなあいさつ つながるえがお』
上緑井幼稚園から地域に届けます!

素敵な挨拶を伝え合い響かせ合って
心と心がつながり 笑顔が広がっていきます✨

1月みんなでおいわい〜その2〜

画像1
画像2
誕生会後は・・
園長先生とのお弁当タイム
絵本を読んでもらったり製作をしたり
誕生児だけの特別な時間です

1月みんなでおいわい〜その1〜

画像1
画像2
画像3
1月生まれさんの誕生会
みんなでお祝いしました

この日を待っていた1月生まれのお友達も 
笑顔があふれます

すみれ組の出し物は『けん玉・こまチャレンジ」
ばら組さんや、お家の方の応援をパワーに変え、何度も挑戦します
最後の決めポーズもかっこよく!



なりきりグッズ〜その2〜

画像1
画像2
画像3
🎵北風小僧の寒太郎〜
歌のイメージから…
“つくりたい やってみたい”
コツコツと作り進めます!

出来上がると身に付け
体にも心にもフィットして
なりきって楽しんでいます✨

次々とイメージが膨らみ…
現在 節分に向けて
鬼になりきる子供たち進行形です✨

なりきりグッズ〜その1〜

画像1
画像2
画像3
3学期早々にお正月遊びを楽しみつつ
“つくりたい やってみたい”
イメージが膨らんで
獅子舞ごっこを楽しみました!

よく見て よく考えて
自分の思いや考えを伝えながら
先生と相談したり教えてもらったり…
素敵ななりきりグッズの出来上がりです✨

友達の頭がぶり〜 先生の頭がぶり〜
邪気を食べてくれて
無病息災!パワーアップです✨

冬のプレゼント

自然がもたらす恩恵 冬のプレゼントからの
いろいろな所に雪だるま出現⛄

寒さも冷たさも感じつつも忘れつつ
感じつつもへっちゃらに…
夢中になって楽しむ子供たち✨
そして…
子供たちよりも寒さをしみじみ感じながら
先生たちも子供たちとともに笑顔が溢れます😊
画像1画像2

雪集め

画像1
画像2
画像3
積もっていた雪が 遊ぶうちに
どんどん変化していきます!

雪がある場所に気付いて
雪集めに夢中になる子供たち
雪玉が大きくなっていくうちに
持てなくなって 満足気な子供たち

いろいろな場所を巡って算段し
雪遊びを楽しむ子供たちの姿や表情に
見とれてしまうほどです✨

カエルくん見てみて

画像1
画像2
画像3
幼稚園の玄関先でいつも子供たちのことを
見守っているカエルくん🐸

その側を通ったり
カエルくんの周りにある
雪を一生懸命にかき集めたり
頑張って作った雪玉を
カエルくんに見せたり…

寒さを感じつつも 遊ぶ楽しさが勝ります✨

雪の朝

画像1
画像2
幼稚園園歌に出てくる阿武山
(別名 ぞうやま)
雪で覆われています
 
太陽の光も伴って キラキラ光る様子もあり
美しさを感じる朝です ✨

ぜったいにできるようになる!

先日の親子けん玉教室以降、けん玉熱が急上昇中のすみれ組さん

けん玉を持ち帰って、お家の方と一緒にチャレンジをしている子供も♪

「大皿連続10回したいんだけどね、7回で落ちたんよ!悔しい〜」

「私は9回で落ちた!あと1回だったのに!!」

悔しい気持ちが、次の意欲につながって・・

「絶対10回連続頑張る!!」その姿に刺激を受けて

「ぼくもやろう!」頑張る気持ちが広がります。

1月の誕生会の出し物は、こま・けんだまチャレンジをしよう!

ばら組さんやお家の方に、かっこいい姿を見てもらうことを楽しみに、張り切っています
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

園児募集

幼児のひろば

未就園児保護者の皆様へ

災害・非常変災時等の対応について

保健・安全

子育てちょこっとアドバイス

かみみどりいっこ通信

広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311