最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:124
総数:478270
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R05.4.26 本日の様子 1年生 体育

グラウンドから「礼」「気を付け」などの大きな掛け声がしていたので見に行くと
1年生が元気よく集団行動をグループに分かれて行っていました。
集団行動は、その集団の気持ちがそれろわなければズレてしまいます。
そのため、号令係がそうならないように大きな声でグループを引っ張り、メンバーも一生懸命行っていました。
そのため、あるグループでは拍手も自然と出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.25本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、豚肉のソース炒め、大根サラダ、小いわしの天ぷら、さつまいものレモン煮、牛乳です。
本日は、地場産地の日「みずな」「小いわし」を使ったおかずでした。
みずなは大根サラダに使用されており、どちらもしゃきしゃきでさっぱりしていて美味しかったです。
小いわしは天ぷらでした。これは、広島ならではみたいで、こちらも最高に美味しかったです。
画像1 画像1

R05.4.25 本日の様子 内科検診

本日は午後から2年生の内科検診。
あいにくの雨模様、しかも気温も低い中、廊下で静かに待っています。
周りへの気遣いが素晴らしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.25 本日の様子 2年生 英語

2年生の英語では、英文を声に出して読んでいました。
教科書ではなく、先生が作成したプリントを手にして読んでいました。
読み終わったら立つようにしているため、先生のフォローもすぐに行うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.25 今年度初の生徒朝会 その2

生徒朝会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.4.25 今年度初の生徒朝会

今年の初めての生徒朝会がありました。
生徒会執行部からは、1年生へのメッセージや3年生にはGWでの取り組みについて話をしました。
2学年からは、1年生へ手本となる行動を取ることや、学級旗制作につての話。3学年からは、進路についてや学級旗制作についての話がありました。
それぞれ、大きな目標達成のために執行部からの話は本当に気が引き締まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.22 授業参観 その5

2年生の参観授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.4.22 授業参観 その4

2年生の参観授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.22 授業参観 その3

1年生の参観授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.22 授業参観 その2

1年生の参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.22 授業参観

1・2年生は授業参観。
一斉での授業参観は4年ぶり。
土曜日ということもあり、本当にたくさんの保護者の方に参観していただきました。
ありがとうございます。
生徒たちはもちろん、先生方も緊張気味で授業をしていました。
これからはこのような形での参観授業ができるようになると思います。
ぜひ、時間の許す限り見に来ていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.22 授業参観・進路説明会

本日は午後から授業参観・進路説明会等がありました。
3年生は体育館で進路説明会。
多くの保護者の方が来てくださり、入試制度等について話を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

R05.4.22 本日の様子 3年生 社会

3年生の社会では憲法について行っていました。
ますは、内閣とはの質問にみんな戸惑い、
次に憲法と法律の違いにもみんな戸惑っていました。
でも、先生のわかりやすい説明で、みんなの顔が晴れやかになっていました。
また、廊下には、進路についての掲示がされていました。
まだまだと思っていても、あっという間に時間は過ぎていきます。みんな意識して取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.22 本日の様子 2年生 数学

廊下を歩いていると2年生の教室から「ストライク」の言葉が聞えたので行ってみると、数学の授業でした。
内容は「規則性を見つける」
そのために、先生が数字のゲームを利用して授業を行ってしました。
ゲームになるとみんな必死ですね。勝ち負けにとらわれすぎたらいけませんが
楽しく学べると最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.21 部活補足会 その4

部活発足会の様子です。
(科学・美術・音楽)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.21 部活補足会 その3

部活発足会の様子です。
(卓球・男女バドミントン)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.21 部活補足会 その2

部活発足会の様子です。
(サッカー・女子テニス・男子バスケ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.21 部活補足会

本日放課後部活発足会がありました。
いよいよ1年生の入部が決定です。
どの部活も希望に満ちた表情で、楽しみいっぱいです。
先輩たちもやる気満々でした。
(女子バスケ・女子バレー・軟式野球)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.21 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、いかの天ぷら、豚肉の炒め煮、おひたし、オレンジ、牛乳です。
本日は、地場産地の日「えのきだけ」「ねぎ」を使ったおかずでした。
両方とも、豚肉の炒め煮に使用されており、豚肉との相性はばっちり。
ごはんがあっという間になくなりました。
画像1 画像1

R05.4.21 本日の様子 みみずく学級

2時間目に中庭を見てみると、みみずく学級の生徒がさやえんどうの収穫を行っていました。
昨年度中庭の畑に植えたさやえんどうが立派に、たくさん育ちました。
湯がいて食べたら最高に美味しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校長挨拶

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

部活動

PTA・売店

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

隣接校・行政区域内校選択制学校説明会

ボランティア掲示板

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601